コロナ恐慌に“前例なき”経済対策提言! 田中秀臣氏「毎週1万円の定額給付」 森永卓郎氏「毎月10万円の給付継続」
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が31日まで延長され、「出口」を探る動きも広がるなか、ある意味ではウイルスより怖いのが経済問題だ。失業者は約70万人、消費の落ち込みは「全治3年」との分析もあり、安倍晋三首相は休業中も失業手当を受給できる措置にも言及する。一律10万円給付など緊急経済対策に加え、識者からは「毎月10万円支給の継続」など、前例のない大胆な追加策が必要だとの声が出ている。
国民への一律10万円現金給付や中小企業や個人事業主への給付金などを盛り込んだ補正予算は、歳出総額が25兆6914億円。総事業費は117兆1000億円と過去最大規模だ。だが、緊急事態宣言が延長されたことで、景気の落ち込みをこれだけでカバーするのは困難な状況だ。 第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏は7日に発表したリポートで、特定警戒地域に指定された13都道府県の不要不急消費が今月末まで止まった場合、「69万9000人の失業者が発生する」と試算した。
問題は、コロナ禍が終息しても、元の生活に戻れない可能性が高いことだ。政府の専門家会議は「新しい生活様式の定着」として、「3密」を徹底的に避ける▽買い物は1人または少人数▽歌や応援は、十分な距離かオンライン▽親族の多人数の会食は避ける▽テレワークやオンライン会議で職場の人を減らす-など提言している。小売店や飲食店、エンターテインメント、冠婚葬祭など多くの業種に影響を与える内容だ。
スポンサードリンク
永濱氏のリポートでは、こうした生活が定着すると、「景気や消費の正常化が遅れるリスク」に注意が必要だと注意をうながす。2008年のリーマン・ショックから個人消費が戻るまで2年、11年の東日本大震災後から1年、14年4月の消費増税から3年かかったとして、「今回も3年程度を想定しておく必要がある」としている。 安倍晋三首相は、休業中も失業とみなして失業手当を受給できる雇用保険の特例措置「みなし失業」について検討する意向を示した。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200508/pol2005080004-n1.html

普通に考えれば、一カ月延長であるから、10万円支給が二回あるべきだろう。緊急事態宣言延長の生活面での保障と言う部分で明確に語らないことが日本政府への不満拡大となる。今騒いでいる様では、支給が新たに決まっても遅い配布となるだけでしかない。また題名の毎週1万円の定額給付というのは理に合わない。月10万でも少ないわけで、ほぼ一カ月延びた時点で、二回支給を語るべき。
日本の総理大臣であるから、総理権限での緊急事態宣言である以上、同じ対応が二回と考えるのが普通なのではと思うが…。
国民への一律10万円現金給付や中小企業や個人事業主への給付金などを盛り込んだ補正予算は、歳出総額が25兆6914億円。総事業費は117兆1000億円と過去最大規模だ。だが、緊急事態宣言が延長されたことで、景気の落ち込みをこれだけでカバーするのは困難な状況だ。 第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏は7日に発表したリポートで、特定警戒地域に指定された13都道府県の不要不急消費が今月末まで止まった場合、「69万9000人の失業者が発生する」と試算した。
問題は、コロナ禍が終息しても、元の生活に戻れない可能性が高いことだ。政府の専門家会議は「新しい生活様式の定着」として、「3密」を徹底的に避ける▽買い物は1人または少人数▽歌や応援は、十分な距離かオンライン▽親族の多人数の会食は避ける▽テレワークやオンライン会議で職場の人を減らす-など提言している。小売店や飲食店、エンターテインメント、冠婚葬祭など多くの業種に影響を与える内容だ。
スポンサードリンク
永濱氏のリポートでは、こうした生活が定着すると、「景気や消費の正常化が遅れるリスク」に注意が必要だと注意をうながす。2008年のリーマン・ショックから個人消費が戻るまで2年、11年の東日本大震災後から1年、14年4月の消費増税から3年かかったとして、「今回も3年程度を想定しておく必要がある」としている。 安倍晋三首相は、休業中も失業とみなして失業手当を受給できる雇用保険の特例措置「みなし失業」について検討する意向を示した。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200508/pol2005080004-n1.html

普通に考えれば、一カ月延長であるから、10万円支給が二回あるべきだろう。緊急事態宣言延長の生活面での保障と言う部分で明確に語らないことが日本政府への不満拡大となる。今騒いでいる様では、支給が新たに決まっても遅い配布となるだけでしかない。また題名の毎週1万円の定額給付というのは理に合わない。月10万でも少ないわけで、ほぼ一カ月延びた時点で、二回支給を語るべき。
日本の総理大臣であるから、総理権限での緊急事態宣言である以上、同じ対応が二回と考えるのが普通なのではと思うが…。
≪ トス、発売から5年ぶりに初の月間黒字 | HOME | 韓国の日本経済追撃の現住所…55年で「鵜飼い」から脱する ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ トス、発売から5年ぶりに初の月間黒字 | HOME | 韓国の日本経済追撃の現住所…55年で「鵜飼い」から脱する ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp