韓国政府 今年の成長率見通しを大幅引き下げへ=プラスは維持
韓国政府が来月初旬に発表する下半期の経済政策方向で、新型コロナウイルスの影響を反映し、今年の経済成長率見通しを大幅に引き下げるとみられる。ただ、2008年の金融危機当時のように、マイナスには下方修正しない見通しだ。韓国政府が昨年末に発表した経済政策方向で示した今年の経済成長率見通しは2.4%だった。金融機関や研究機関の見通しを0.1~0.6ポイント上回る楽観的な見通しとの見方が出ていた。
新型コロナウイルスの感染拡大により、今年1~3月期の前期比の経済成長率はマイナス1.4%で、08年10~12月期(マイナス3.3%)以来の低水準となった。輸出や投資の減少は4~6月期に本格化するとみられ、同期の成長率はさらに落ち込む見通しだ。 ただ、爆発的な集団感染などが発生しない限り、今年の経済成長率見通しをマイナスに引き下げる可能性はないとみられる。韓国政府は金融危機の影響が本格化していた09年2月、同年の成長率見通しをマイナス2.0%に下方修正した。だが、同年の成長率は見通しを大きく上回る0.8%となった。
先月以降、韓国内外の主な機関が打ち出した今年の経済成長率は約0%となっている。マイナス成長を見込む国際機関や海外の投資銀行も少なくない。韓国の現代経済研究院は先月26日に今年の成長率として0.3%、国際通貨基金(IMF)は先月14日にマイナス1.2%を示した。国際金融センターがまとめた主な海外の投資銀行の成長率見通しは平均でマイナス0.9%だった。
スポンサードリンク
韓国銀行(中央銀行)は今月28日に今年の経済成長率見通しを発表する予定で、どこまで下方修正するかも注目を集める。同行の李柱烈(イ・ジュヨル)総裁は先月9日の記者会見で、「今年の韓国経済はプラス成長をするものの、成長率1%台は容易ではない」との見通しを示した。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200517000300882
日本とて楽観できる状態とは言い難い。安倍政権は、「経済再生なくして財政健全化なし」とのスタンスで、成長率の引き上げに注力している。だがこれまで政策の柱としてきた金融緩和の余地が限られるため、マクロ政策による成長率の引き上げは難しくなっている。一方、財政健全化については、これまで景気拡大に伴う税収増を目指す方針のもと歳出構造の抜本的な見直しが遅れていたため、当初目標としていた2020年度の基礎的財政収支黒字化は、ほぼ実現不可能になっている。
今後大幅増加が予想される国民医療費や介護費を抑制していく必要がある。診療報酬の抑制や高額療養制度の見直し、後期高齢者医療制度における自己負担増加などの措置を行っても、国庫負担抑制効果は限られる。介護費に関しても、要介護者の大幅な増加が見込まれるなか、介護保険における給付範囲の見直しなどに取り組んでも、国庫負担抑制効果は限られる。社会保障関連費を大幅に圧縮することは困難となる。
今後労働力の男女差縮小が予想されるなか、男性の育児参画が不可欠であり、そのためには長時間労働を一段と圧縮していく必要がある。また、若年層が減少していくなかで、年功序列を排し、組織のフラット化を図り、若年層が即戦力となるべく、大学の機能を見直す必要がある。先行き非正規雇用が多い団塊ジュニア世代が高齢化していくことを踏まえると、ベーシック・インカムの導入等最適な社会政策について議論を深める必要がある。外国人労働者の受け入れ拡大についても、多様化に伴うイノベーションの誘発効果、労働力不足緩和の観点から、その是非について早急に検討する必要がある。
新型コロナウイルスの感染拡大により、今年1~3月期の前期比の経済成長率はマイナス1.4%で、08年10~12月期(マイナス3.3%)以来の低水準となった。輸出や投資の減少は4~6月期に本格化するとみられ、同期の成長率はさらに落ち込む見通しだ。 ただ、爆発的な集団感染などが発生しない限り、今年の経済成長率見通しをマイナスに引き下げる可能性はないとみられる。韓国政府は金融危機の影響が本格化していた09年2月、同年の成長率見通しをマイナス2.0%に下方修正した。だが、同年の成長率は見通しを大きく上回る0.8%となった。
先月以降、韓国内外の主な機関が打ち出した今年の経済成長率は約0%となっている。マイナス成長を見込む国際機関や海外の投資銀行も少なくない。韓国の現代経済研究院は先月26日に今年の成長率として0.3%、国際通貨基金(IMF)は先月14日にマイナス1.2%を示した。国際金融センターがまとめた主な海外の投資銀行の成長率見通しは平均でマイナス0.9%だった。
スポンサードリンク
韓国銀行(中央銀行)は今月28日に今年の経済成長率見通しを発表する予定で、どこまで下方修正するかも注目を集める。同行の李柱烈(イ・ジュヨル)総裁は先月9日の記者会見で、「今年の韓国経済はプラス成長をするものの、成長率1%台は容易ではない」との見通しを示した。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200517000300882
日本とて楽観できる状態とは言い難い。安倍政権は、「経済再生なくして財政健全化なし」とのスタンスで、成長率の引き上げに注力している。だがこれまで政策の柱としてきた金融緩和の余地が限られるため、マクロ政策による成長率の引き上げは難しくなっている。一方、財政健全化については、これまで景気拡大に伴う税収増を目指す方針のもと歳出構造の抜本的な見直しが遅れていたため、当初目標としていた2020年度の基礎的財政収支黒字化は、ほぼ実現不可能になっている。
今後大幅増加が予想される国民医療費や介護費を抑制していく必要がある。診療報酬の抑制や高額療養制度の見直し、後期高齢者医療制度における自己負担増加などの措置を行っても、国庫負担抑制効果は限られる。介護費に関しても、要介護者の大幅な増加が見込まれるなか、介護保険における給付範囲の見直しなどに取り組んでも、国庫負担抑制効果は限られる。社会保障関連費を大幅に圧縮することは困難となる。
今後労働力の男女差縮小が予想されるなか、男性の育児参画が不可欠であり、そのためには長時間労働を一段と圧縮していく必要がある。また、若年層が減少していくなかで、年功序列を排し、組織のフラット化を図り、若年層が即戦力となるべく、大学の機能を見直す必要がある。先行き非正規雇用が多い団塊ジュニア世代が高齢化していくことを踏まえると、ベーシック・インカムの導入等最適な社会政策について議論を深める必要がある。外国人労働者の受け入れ拡大についても、多様化に伴うイノベーションの誘発効果、労働力不足緩和の観点から、その是非について早急に検討する必要がある。
≪ 残念すぎる、偏りすぎた韓国経済 | HOME | コロナ第2波の懸念高まる韓国と中国、日本は危機を回避し成長できるか ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 残念すぎる、偏りすぎた韓国経済 | HOME | コロナ第2波の懸念高まる韓国と中国、日本は危機を回避し成長できるか ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:韓国のファブ装備投資、「来年、中国を超える」 (04/01)
- ななし:日本に与えるだけ与えて手のひら返された韓国 (03/30)
- なのだ:日本に与えるだけ与えて手のひら返された韓国 (03/30)
- ななし:日本で苦戦する韓国ヒョンデを中国BYDが猛追 (03/30)
- ななし:岸田首相、植民地支配の反省と謝罪が含まれた過去の談話の継承を表明予定 (03/30)
- なのだ:岸田首相、植民地支配の反省と謝罪が含まれた過去の談話の継承を表明予定 (03/30)
- なのだ:日米がEV電池の重要鉱物に関する協定に合意、日本車は米国でどのような優遇を受けるのか (03/30)
- なのだ:日本で苦戦する韓国ヒョンデを中国BYDが猛追 (03/30)
- :韓国水産業界、福島原発汚染水放出に「言えない悩み」 (03/29)
- なのだ:韓国水産業界、福島原発汚染水放出に「言えない悩み」 (03/29)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp