新型コロナは収まってきているのに…なぜ安倍首相の支持率は暴落した?
2020年5月27日、人民日報系の雑誌「環球人物」は、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全国的に解除された日本で、長期政権を築いてきた安倍晋三首相の支持率が急落している理由について紹介する記事を掲載した。
記事は、今月25日に安倍首相が全国の緊急事態宣言解除を発表するとともに、日本の感染拡大抑止モデルの成功を「興奮気味にアピールした」と紹介。一方で、ここにきて安倍首相を批判する民衆の声が強まり、SNS上では「さよなら安倍」など辞任を求めるようなキーワードが目立つようになったと伝えた。そして、緊急事態宣言が解除されたにもかかわらず安倍首相の支持率が急落した要因を列挙。まず、緊急事態宣言を発令するタイミングの遅さや、東京五輪・パラリンピックの予定通りの開催を重要視したことで各種の新型ウイルス対策が後手に回ったことへの批判を挙げた。
また、新型コロナに関連する定額給付金の支給にあたり、当初は条件付きで世帯あたり30万円との方針を通そうとしたものの結局1人あたり一律10万円支給へと転換するなどのドタバタがあったこと、突然世帯あたり2枚の布マスク配布を発表したいわゆる「アベノマスク」をめぐる騒動についても言及。歌手・星野源さんがSNS上で発表したステイホームを呼びかける動画に呼応して自宅のソファーでくつろぐ様子を公開し、かえって批判を浴びる結果になったことも紹介している。
スポンサードリンク
記事は「さらに身内にも足を引っ張られることなった」とし、東京高等検察庁の黒川弘務検事長の賭けマージャン問題にも触れた。政府が1月末に黒川氏を半年間留任させる決定をし、さらには検察庁を改定して検察官の定年時期を延長させようとしていたことから大きなスキャンダルとなり、法務大臣による処分が訓告にとどまり、黒川氏が退職金を伴う辞任という形になったことで野党の追及、そして世論の目が一層厳しくなったとした。また、桜を見る会の問題も依然として決着していないと伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/b808489-s0-c10-d0135.html

安倍総理大臣個人の行動のみならず、このサイトでは成長戦略の失敗から彼は何も実施していないと私は批判をしてきたが、期待を込めての事であった。ところが今回はさすがに怒り爆発となる。あまりに日本の危機に対する危機感が感じられない。陰で外交力の高さを支持してきたが、今までの安倍首相の行動すべてを自分でつぶしたことになる。今の日本政府に次を担う人材がいない事も怒りを拡大させる。
今の安倍総理大臣への信頼は無いが、安倍氏に最後のチャンスがあるとすれば、自国経済立て直しのロードマップを優先した政治力で、しっかりと自分で行動する以外にはない。単に指示だけでは、今の意本政府では頼りなさすぎる。インパクトあるリーダーシップをとれるかどうかが問題。また米中の間位で如何に外交力を発揮できるかも重要。
記事は、今月25日に安倍首相が全国の緊急事態宣言解除を発表するとともに、日本の感染拡大抑止モデルの成功を「興奮気味にアピールした」と紹介。一方で、ここにきて安倍首相を批判する民衆の声が強まり、SNS上では「さよなら安倍」など辞任を求めるようなキーワードが目立つようになったと伝えた。そして、緊急事態宣言が解除されたにもかかわらず安倍首相の支持率が急落した要因を列挙。まず、緊急事態宣言を発令するタイミングの遅さや、東京五輪・パラリンピックの予定通りの開催を重要視したことで各種の新型ウイルス対策が後手に回ったことへの批判を挙げた。
また、新型コロナに関連する定額給付金の支給にあたり、当初は条件付きで世帯あたり30万円との方針を通そうとしたものの結局1人あたり一律10万円支給へと転換するなどのドタバタがあったこと、突然世帯あたり2枚の布マスク配布を発表したいわゆる「アベノマスク」をめぐる騒動についても言及。歌手・星野源さんがSNS上で発表したステイホームを呼びかける動画に呼応して自宅のソファーでくつろぐ様子を公開し、かえって批判を浴びる結果になったことも紹介している。
スポンサードリンク
記事は「さらに身内にも足を引っ張られることなった」とし、東京高等検察庁の黒川弘務検事長の賭けマージャン問題にも触れた。政府が1月末に黒川氏を半年間留任させる決定をし、さらには検察庁を改定して検察官の定年時期を延長させようとしていたことから大きなスキャンダルとなり、法務大臣による処分が訓告にとどまり、黒川氏が退職金を伴う辞任という形になったことで野党の追及、そして世論の目が一層厳しくなったとした。また、桜を見る会の問題も依然として決着していないと伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/b808489-s0-c10-d0135.html

安倍総理大臣個人の行動のみならず、このサイトでは成長戦略の失敗から彼は何も実施していないと私は批判をしてきたが、期待を込めての事であった。ところが今回はさすがに怒り爆発となる。あまりに日本の危機に対する危機感が感じられない。陰で外交力の高さを支持してきたが、今までの安倍首相の行動すべてを自分でつぶしたことになる。今の日本政府に次を担う人材がいない事も怒りを拡大させる。
今の安倍総理大臣への信頼は無いが、安倍氏に最後のチャンスがあるとすれば、自国経済立て直しのロードマップを優先した政治力で、しっかりと自分で行動する以外にはない。単に指示だけでは、今の意本政府では頼りなさすぎる。インパクトあるリーダーシップをとれるかどうかが問題。また米中の間位で如何に外交力を発揮できるかも重要。
≪ 日産・インフィニティ、今年末で韓国事業撤退 | HOME | 死者数の少なさ、世界から「ミラクル」と評価されているが… 安倍内閣の支持率下落は「経済対策」の遅さ影響 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 日産・インフィニティ、今年末で韓国事業撤退 | HOME | 死者数の少なさ、世界から「ミラクル」と評価されているが… 安倍内閣の支持率下落は「経済対策」の遅さ影響 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:岸田政権が「年内で終わる」可能性 (12/01)
- 市場調査員:韓国の23年成長率 1.4%に下方修正 (11/30)
- ななし:自動車大手8社の世界生産、10月は前年比12・2%増…半導体不足緩和で増産も中国では低調 (11/30)
- グリーンゴースト:35歳の社員も希望退職リストに…韓国流通業界「構造調整の寒波」 (11/30)
- グリーンゴースト:韓国、過度に親中に傾かなければ米中間で幅広がる (11/30)
- 整備工:岸田政権が「年内で終わる」可能性 (11/30)
- ななし:35歳の社員も希望退職リストに…韓国流通業界「構造調整の寒波」 (11/30)
- ななし:「24時間テレビ」寄付金など着服で、日本海テレビが幹部を懲戒解雇 (11/29)
- グリーンゴースト:「24時間テレビ」寄付金など着服で、日本海テレビが幹部を懲戒解雇 (11/29)
- :岸田首相「早く辞めて」55%で、9月より4ポイント増 (11/29)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp