コロナ対策支援給付金遅れの「真犯人」!? 野党やリベラル系マスコミの猛反対で…
新型コロナウイルス対策で、政府が閣議決定した2020年度第2次補正予算案が評価されている。国の財政支出を表す「真水」が31・9兆円と、1次補正を上回る史上最大規模で、民間投資などを含めた事業規模は117・1兆円となった。ただ早速、「スピード感が足りない」などと批判も聞かれる。評論家の八幡和郎氏が第2次補正予算案を考察し、支援遅れの「犯人」に迫った。
第2次補正予算案は、与党の要求をほとんど丸呑みしたと称されるほどで、「持続化給付金の充実」や、「店舗賃料の支援」「学生支援」「医療対策」「マイナンバー発行の迅速化」などを盛り込み、至れり尽くせりである。 まさか自分が給付対象となるとは思わなかった、かなりの国民に高額ボーナスが支給されるのと同然になり、私の周囲でも大喜びしている人が多い。読者におかれても自分が対象になる項目がないか、チェックすることをお勧めする。 コロナ対策で一番使いやすい「持続化給付金」は、今年のどれかの月の収入が前年の半分以下になったらもらえる。休業手当の一部を助成する雇用調整助成金は、休業しなくても減収となるケースが多くて問題だったので、持続化給付金を対策の目玉にしたのは正解だ。
インターネットで「昨年の確定申告」と、自分で作成した「今年の収入一覧」「本人証明」を送れば2週間程度で振り込まれるという。手続きは極めて簡単で処理も迅速だ。今から申請しても、地方自治体のお役所仕事のせいで振り込みが遅れている「10万円の特別定額給付金」より先に振り込まれるかもしれない。
スポンサードリンク
持続化給付金は、窓口受託企業が電話で確認して処理しているので、スタートから1カ月もたっていないのに60万件が振り込まれた。第2次補正予算案では、サラリーマンが「雑所得」として申告していたものにまで対象が広がった。この事務委託先について、週刊文春が不明朗などと書いていた。これだけ莫大(ばくだい)な件数を、このスピードで処理できる人数とIT資源を備えているのは国内で2グループしかない。競争入札で1社が請け負っただけであり、スピード感は驚異的だ。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200530/pol2005300002-n1.html

新型コロナウイルス感染症のまん延に対応した緊急経済対策として、国民1人当たり一律10万円を給付する「特別定額給付金」。そのオンライン申請を巡り、実務を担う各自治体から悲鳴が上がっている。最大の要因は、政府が自治体の実情を踏まえずに「迅速に給付できる」とオンライン申請を推奨したことが理由だ。オンライン申請を推奨したのには理由がある。政府はリーマン・ショック後の経済対策として2009年に定額給付金を実施した際、紙ベースの申請に全国の自治体が人海戦術で対応した結果、給付までに3カ月ほどかかるケースが続出した。
新型コロナの景気後退に迅速に手を打つため、2020年4月1日時点で国民の16%にまで普及したマイナンバーカードを使ったオンライン申請を勧めた。ところが、この推奨に対して、自治体の現場からは悲鳴が上がっている。マイナンバー制度の個人向けサイト「マイナポータル」経由のオンライン申請を迅速に処理して振り込むための、各自治体におけるシステム対応が間に合っていない事が理由にある。特に人口100万人超の大都市から、準備が間に合わずに給付が遅れるとの嘆き節が聞こえてくる。
第2次補正予算案は、与党の要求をほとんど丸呑みしたと称されるほどで、「持続化給付金の充実」や、「店舗賃料の支援」「学生支援」「医療対策」「マイナンバー発行の迅速化」などを盛り込み、至れり尽くせりである。 まさか自分が給付対象となるとは思わなかった、かなりの国民に高額ボーナスが支給されるのと同然になり、私の周囲でも大喜びしている人が多い。読者におかれても自分が対象になる項目がないか、チェックすることをお勧めする。 コロナ対策で一番使いやすい「持続化給付金」は、今年のどれかの月の収入が前年の半分以下になったらもらえる。休業手当の一部を助成する雇用調整助成金は、休業しなくても減収となるケースが多くて問題だったので、持続化給付金を対策の目玉にしたのは正解だ。
インターネットで「昨年の確定申告」と、自分で作成した「今年の収入一覧」「本人証明」を送れば2週間程度で振り込まれるという。手続きは極めて簡単で処理も迅速だ。今から申請しても、地方自治体のお役所仕事のせいで振り込みが遅れている「10万円の特別定額給付金」より先に振り込まれるかもしれない。
スポンサードリンク
持続化給付金は、窓口受託企業が電話で確認して処理しているので、スタートから1カ月もたっていないのに60万件が振り込まれた。第2次補正予算案では、サラリーマンが「雑所得」として申告していたものにまで対象が広がった。この事務委託先について、週刊文春が不明朗などと書いていた。これだけ莫大(ばくだい)な件数を、このスピードで処理できる人数とIT資源を備えているのは国内で2グループしかない。競争入札で1社が請け負っただけであり、スピード感は驚異的だ。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200530/pol2005300002-n1.html

新型コロナウイルス感染症のまん延に対応した緊急経済対策として、国民1人当たり一律10万円を給付する「特別定額給付金」。そのオンライン申請を巡り、実務を担う各自治体から悲鳴が上がっている。最大の要因は、政府が自治体の実情を踏まえずに「迅速に給付できる」とオンライン申請を推奨したことが理由だ。オンライン申請を推奨したのには理由がある。政府はリーマン・ショック後の経済対策として2009年に定額給付金を実施した際、紙ベースの申請に全国の自治体が人海戦術で対応した結果、給付までに3カ月ほどかかるケースが続出した。
新型コロナの景気後退に迅速に手を打つため、2020年4月1日時点で国民の16%にまで普及したマイナンバーカードを使ったオンライン申請を勧めた。ところが、この推奨に対して、自治体の現場からは悲鳴が上がっている。マイナンバー制度の個人向けサイト「マイナポータル」経由のオンライン申請を迅速に処理して振り込むための、各自治体におけるシステム対応が間に合っていない事が理由にある。特に人口100万人超の大都市から、準備が間に合わずに給付が遅れるとの嘆き節が聞こえてくる。
≪ 韓国中銀、非伝統的手段を検討-政策金利は過去最低の0.5%に | HOME | NOジャパン余波で続々と韓国から撤退する日本企業=韓国ネットの反応は? ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国中銀、非伝統的手段を検討-政策金利は過去最低の0.5%に | HOME | NOジャパン余波で続々と韓国から撤退する日本企業=韓国ネットの反応は? ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:韓国観光ベンチャー企業の日本市場攻略を支援…韓国政府が渋谷に拠点 (12/10)
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
- あんみつ皇子:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/07)
- あんみつ皇子:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- ななし:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国からのキムチ輸出、5284万ドルで「日本1位」 (12/07)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp