五輪延期に規模縮小、スポンサーにも懸念=日本経済の最悪の時はこれから
2020年6月16日、一財網は、東京五輪・パラリンピックのスリム化が図られる中で「日本経済にとって最悪の時期はまだ来ていない」とする記事を掲載した。 記事は、延期となった東京五輪が来年の7月23日~8月8日に、東京パラリンピックは8月24日~9月5日に行われる予定だとする一方で、国際五輪委員会(IOC)は世界的なウイルス感染抑制が成功しなければ観客数の制限を含めた「通常とは異なる五輪」開催になる可能性を提起しているほか、日本内外の専門家や医師からも「ワクチンが開発され、感染爆発が繰り返し発生する状況が避けられない限り、開催できる保証はない」との見方や、予定通り開催されたとしても集客は困難との意見が出ていることを伝えた。
また、日本メディアが実施した調査で、調査に応じた東京五輪・パラのスポンサー企業57社のうち延期後も引き続きスポンサーを務めるか「決めていない」と答えた企業が65%に上ったと紹介。一部の企業からは、開催規模の縮小などにより宣伝効果が大きく損なわれ、仮に「無観客開催」となればスポンサーにとっては「災難」との声が出ているとした。 記事はさらに、IOCと大会組織委員会が東京五輪・パラの「スリムアップ化」を目指し、コスト削減とウイルス対策の両面から200以上の項目について協議が進められる見込みだと伝える一方、仮に「スリムアップ」が実現したとしても、1年間の延期で生じる莫大な費用の問題を回避することは不可能であり、その負担を巡ってはIOCと大会組織委員会の間で押し付け合いが繰り広げられているとも報じた。
スポンサードリンク
そして、日本のシンクタンクからは東京五輪・パラの延期により日本に約3兆円の損失が出るとの試算が出されているとし、「これは経済が低迷を続ける日本にとっては間違いなく傷口に塩を塗るような状況だ」と評するとともに、経済学者の間では「日本経済にとって最悪の時期はまだやってきていない」との見方が一般的になっていると紹介。今年第1四半期に年率換算でマイナス3.4%(速報値)となった経済成長率が、今後本格的な「コロナ禍」による影響を受けることでさらに悪化するとの見方を伝えている。
https://www.recordchina.co.jp/b800542-s0-c20-d0135.html

国際オリンピック委員会(IOC)は今月10日、オンラインで理事会を開き、新型コロナウイルスの影響で1年延期した東京オリンピック・パラリンピックの計画を見直し、簡素化を進めることで大会組織委員会と合意している。IOCと組織委の作業部会は4月以降、開閉会式など式典の簡素化や聖火リレーの日程短縮のほか、輸送や宿泊などの見直しに向けた議論を進めてきた。理事会では、選手や観客を除く関係者の参加削減や、大会関連イベントの再検討を確認した。
また大会のあり方を巡っては、政府も論点整理を始めており、開閉会式の入場行進の省略・簡素化、無観客を含めた観客数の削減、選手らへのPCR検査実施などを検討事項に挙げている。一概に簡素化と言ってもまだ不明確な部分が多々ある。現段階では来年のオリンピックと言う部分での期待が薄れ始めているのは事実。とは言え開催されればそれなりの盛り上がりはあるだろう。問題は新型コロナウイルスで低迷した日本の活気を戦略的に盛り上げる方法は不可欠だ。
新型コロナワクチンも実現に向けて加速している。簡素化と言う意味合いは不明確だが、盛り上げるための工夫は重要となる。
また、日本メディアが実施した調査で、調査に応じた東京五輪・パラのスポンサー企業57社のうち延期後も引き続きスポンサーを務めるか「決めていない」と答えた企業が65%に上ったと紹介。一部の企業からは、開催規模の縮小などにより宣伝効果が大きく損なわれ、仮に「無観客開催」となればスポンサーにとっては「災難」との声が出ているとした。 記事はさらに、IOCと大会組織委員会が東京五輪・パラの「スリムアップ化」を目指し、コスト削減とウイルス対策の両面から200以上の項目について協議が進められる見込みだと伝える一方、仮に「スリムアップ」が実現したとしても、1年間の延期で生じる莫大な費用の問題を回避することは不可能であり、その負担を巡ってはIOCと大会組織委員会の間で押し付け合いが繰り広げられているとも報じた。
スポンサードリンク
そして、日本のシンクタンクからは東京五輪・パラの延期により日本に約3兆円の損失が出るとの試算が出されているとし、「これは経済が低迷を続ける日本にとっては間違いなく傷口に塩を塗るような状況だ」と評するとともに、経済学者の間では「日本経済にとって最悪の時期はまだやってきていない」との見方が一般的になっていると紹介。今年第1四半期に年率換算でマイナス3.4%(速報値)となった経済成長率が、今後本格的な「コロナ禍」による影響を受けることでさらに悪化するとの見方を伝えている。
https://www.recordchina.co.jp/b800542-s0-c20-d0135.html

国際オリンピック委員会(IOC)は今月10日、オンラインで理事会を開き、新型コロナウイルスの影響で1年延期した東京オリンピック・パラリンピックの計画を見直し、簡素化を進めることで大会組織委員会と合意している。IOCと組織委の作業部会は4月以降、開閉会式など式典の簡素化や聖火リレーの日程短縮のほか、輸送や宿泊などの見直しに向けた議論を進めてきた。理事会では、選手や観客を除く関係者の参加削減や、大会関連イベントの再検討を確認した。
また大会のあり方を巡っては、政府も論点整理を始めており、開閉会式の入場行進の省略・簡素化、無観客を含めた観客数の削減、選手らへのPCR検査実施などを検討事項に挙げている。一概に簡素化と言ってもまだ不明確な部分が多々ある。現段階では来年のオリンピックと言う部分での期待が薄れ始めているのは事実。とは言え開催されればそれなりの盛り上がりはあるだろう。問題は新型コロナウイルスで低迷した日本の活気を戦略的に盛り上げる方法は不可欠だ。
新型コロナワクチンも実現に向けて加速している。簡素化と言う意味合いは不明確だが、盛り上げるための工夫は重要となる。
≪ 「なぜ今?」 現代車が日本語ツイッターアカウント開設…再進出説も | HOME | 北朝鮮が韓国向けビラ準備の写真公開=韓国ネット「見苦しい」「幼稚なショー」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「なぜ今?」 現代車が日本語ツイッターアカウント開設…再進出説も | HOME | 北朝鮮が韓国向けビラ準備の写真公開=韓国ネット「見苦しい」「幼稚なショー」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp