半導体・ディスプレーに続き…「メード・イン・ジャパン」旅客機も失敗
日本政府と民間が官民一体で1兆円をつぎ込んだ旅客機国産化事業「スペースジェット」が挫折の危機に直面した。事業を主導する三菱航空機は15日、要員と組織を大幅に縮小すると発表した。社員2000人の半分の1000人を削減する。社長は今年2月に辞任したが、過去5年間で3回目の交代となる。海外事務所も大半を閉鎖することにした。
スペースジェットは2000年代半ば、日本の経済産業省主導で始まった国家プロジェクトだった。日本の産業力を結集し、90席規模の小型旅客機を国産化することを目標に掲げ、08年に正式にスタートした。当初の開発費は1500億円で、引き渡し開始予定は13年だった。しかし、開発費は当初の7倍の1兆円まで膨らみ、引き渡し時期も6回延期され、計画より9年遅れ、22年に先送りされた。さらに新型コロナウイルスまで流行した。累積赤字に加え、旅客機を購入してくれる市場までが消滅し、事業自体が空中分解しかねないという懸念が日本国内でも高まっている。
日本の航空機産業に対する夢はとりわけ大きかった。第2次世界大戦初期に三菱重工業が作った零式戦闘機が当時の米国の戦闘機を性能的に圧倒していたように、航空機開発の歴史も長い。しかし、敗戦後、米軍政が7年間にわたり、航空機の生産と開発を禁止し、打撃を受け、産業基盤も崩壊した。 2008年にスタートしたスペースジェット事業は日本のプライドを取り戻す事業だった。政府が開発費の3分の1に当たる500億円を拠出し、三菱重工業が子会社三菱航空機を設立し、事業を主導することにした。
スポンサードリンク
主な出資者は三菱重工業、トヨタ自動車、住友商事、三井物産、日本政策投資銀行などで官民一体の野心に満ちたプロジェクトだった。しかし、事業は思うようには進まなかった。当初13年と見込んでいた引き渡し時期が5回の延期の末、今年まで遅れ、今年2月にはさらに22年まで延期するという6回目の発表があった。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/06/26/2020062680108.html

三菱重工業はカナダの航空機メーカー、ボンバルディア社の小型旅客機「CRJ」事業を買収することで同社と昨年合意した。三菱は国産初のジェット旅客機「スペースジェット」を開発しており、同じような大きさの小型旅客機事業を買収することで受注の強化につなげようとしていた。スペースジェットは日本の航空機産業が自立できるかどうかの大事なプロジェクトだが、これまで納期を5度延期して大きな赤字を出している。窮地に立っている中で、ライバルメーカーの一部を買収するのは大きな賭けとなる。
世界の航空機産業は、将来にわたって旅客需要の伸びが見込まれるため成長産業と考えられているが、アメリカと欧州メーカーが圧倒的に強いわけで、日本としては何とかその一角に食い込みたい。だがスペースジェットの売れ行き次第では再びアメリカの下請けに甘んじることもある。日本の航空機産業は正念場を迎えている。国産初のジェット旅客機を製造する事業は、2008年に三菱重工業が始めた。MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)の名前で、座席数90席程度の小型旅客機です。400機を超える受注を得たものの、設計変更が相次ぎ、納期を5度延期している。
一方、日本が関係する航空機としては、本田技研工業の子会社であるホンダエアクラフトカンパニーが開発し、製造販売しているホンダジェットがある。7人乗りのビジネスジェット機なので、主にプライベートジェットとして使われる航空機。だがこの航空機は開発も製造もアメリカで行われているため、国産の飛行機とは言えない。日本の航空機産業は三菱重工業のほか、川崎重工業、スバルがボーイング社の航空機の一部を組み立て製造している。また、IHI、川崎重工業などは航空機エンジンを製造している。
スペースジェットは2000年代半ば、日本の経済産業省主導で始まった国家プロジェクトだった。日本の産業力を結集し、90席規模の小型旅客機を国産化することを目標に掲げ、08年に正式にスタートした。当初の開発費は1500億円で、引き渡し開始予定は13年だった。しかし、開発費は当初の7倍の1兆円まで膨らみ、引き渡し時期も6回延期され、計画より9年遅れ、22年に先送りされた。さらに新型コロナウイルスまで流行した。累積赤字に加え、旅客機を購入してくれる市場までが消滅し、事業自体が空中分解しかねないという懸念が日本国内でも高まっている。
日本の航空機産業に対する夢はとりわけ大きかった。第2次世界大戦初期に三菱重工業が作った零式戦闘機が当時の米国の戦闘機を性能的に圧倒していたように、航空機開発の歴史も長い。しかし、敗戦後、米軍政が7年間にわたり、航空機の生産と開発を禁止し、打撃を受け、産業基盤も崩壊した。 2008年にスタートしたスペースジェット事業は日本のプライドを取り戻す事業だった。政府が開発費の3分の1に当たる500億円を拠出し、三菱重工業が子会社三菱航空機を設立し、事業を主導することにした。
スポンサードリンク
主な出資者は三菱重工業、トヨタ自動車、住友商事、三井物産、日本政策投資銀行などで官民一体の野心に満ちたプロジェクトだった。しかし、事業は思うようには進まなかった。当初13年と見込んでいた引き渡し時期が5回の延期の末、今年まで遅れ、今年2月にはさらに22年まで延期するという6回目の発表があった。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/06/26/2020062680108.html

三菱重工業はカナダの航空機メーカー、ボンバルディア社の小型旅客機「CRJ」事業を買収することで同社と昨年合意した。三菱は国産初のジェット旅客機「スペースジェット」を開発しており、同じような大きさの小型旅客機事業を買収することで受注の強化につなげようとしていた。スペースジェットは日本の航空機産業が自立できるかどうかの大事なプロジェクトだが、これまで納期を5度延期して大きな赤字を出している。窮地に立っている中で、ライバルメーカーの一部を買収するのは大きな賭けとなる。
世界の航空機産業は、将来にわたって旅客需要の伸びが見込まれるため成長産業と考えられているが、アメリカと欧州メーカーが圧倒的に強いわけで、日本としては何とかその一角に食い込みたい。だがスペースジェットの売れ行き次第では再びアメリカの下請けに甘んじることもある。日本の航空機産業は正念場を迎えている。国産初のジェット旅客機を製造する事業は、2008年に三菱重工業が始めた。MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)の名前で、座席数90席程度の小型旅客機です。400機を超える受注を得たものの、設計変更が相次ぎ、納期を5度延期している。
一方、日本が関係する航空機としては、本田技研工業の子会社であるホンダエアクラフトカンパニーが開発し、製造販売しているホンダジェットがある。7人乗りのビジネスジェット機なので、主にプライベートジェットとして使われる航空機。だがこの航空機は開発も製造もアメリカで行われているため、国産の飛行機とは言えない。日本の航空機産業は三菱重工業のほか、川崎重工業、スバルがボーイング社の航空機の一部を組み立て製造している。また、IHI、川崎重工業などは航空機エンジンを製造している。
≪ 不買運動1年 釜山と日本結ぶ旅客船・航空機の利用激減=韓国 | HOME | ビール販売88%減、自動車も半減…ボイコットジャパン1年過ぎても「現在進行形」=韓国 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 不買運動1年 釜山と日本結ぶ旅客船・航空機の利用激減=韓国 | HOME | ビール販売88%減、自動車も半減…ボイコットジャパン1年過ぎても「現在進行形」=韓国 ≫
ブログランキング
最新コメント
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
- あんみつ皇子:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/07)
- あんみつ皇子:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- ななし:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国からのキムチ輸出、5284万ドルで「日本1位」 (12/07)
- 名無し:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/06)
- ななし:韓国の大企業の半数「来年の投資計画未定」…高金利が最大のリスク (12/06)
- :24年の韓国車市場、内需・輸出とも停滞 (12/05)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp