不買運動1年 釜山と日本結ぶ旅客船・航空機の利用激減=韓国
日本政府による昨年7月の対韓輸出規制強化を受け、韓国で日本製品の不買運動と日本旅行の自粛が広がってから1年になる。こうした動きは経済分野に限らず観光分野、両国間の交流全般に大きな影響を与えている。人々の暮らしも変えた。 不買運動の影響の大きさは、日本と最も近い韓国南部の都市・釜山と日本各地を結ぶ船の便、空の便のこの1年間の利用客数を見てもよく分かる。昨年7月以降、日本と釜山を結ぶ船便、航空便は次第に減少し、新型コロナウイルスの感染拡大以降は途絶えたも同然になっている。
釜山地方海洋水産庁によると、不買運動が始まった昨年7月から新型コロナが広がり始めた今年3月にかけての9カ月間に旅客船で日本を訪れた旅客は、2018年から昨年の同期間に比べて約74%減少した。釜山港はこれまで、日本と韓国を結ぶ旅客船が往来する国内で唯一の港湾だった。 18年7月から昨年3月にかけては108万5420人が旅客船で日本を訪れていたが、不買運動が始まって以降は28万3576人にとどまった。特に、韓国人に人気の観光地だった対馬への便は、利用客が66万3654人から11万1732人に84%の大幅減となった。下関(63%減)や大阪(60%減)、福岡(58%減)も6割前後の減少率だった。新型コロナ感染が広がる中、釜山港国際旅客ターミナルは今年4月以降、旅客船が運休状態にある。
空の便も状況は似ている。韓国空港公社の釜山本部によると、釜山と日本を結ぶ路線は昨年5月時点で計11路線あった。不買運動が盛り上がっていた昨年11月に6路線に減り、新型コロナが広がった今年4月には1路線を残すのみとなっていたが、新型コロナにより釜山の金海空港の国際線が完全に運航停止となったことで、釜山と日本を結ぶ航空便は現在、1便もない。
スポンサードリンク
昨年7月から今年5月までの11カ月間に金海空港を利用して日本を往来した旅客は計129万7119人にとどまり、18年から昨年にかけての同期間(331万186人)に比べ約61%減少した。 こうした不買運動への関心は、新型コロナで社会が動揺する中でやや下火になったとの指摘もある。だが、一部の市民を中心に日本製品のボイコットは続いている。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/06/27/2020062780032.html

日本の対韓輸出管理強化措置をきっかけに韓国で大々的な日本製品不買運動が始まって約1年が経ったが、不買運動のメインターゲットとなった日本企業の店舗数はむしろ増加している。最も増加幅が大きかったのはABCマートで、253店舗から276店舗になった、1年で9%増加したことになる。デサントは6店舗、無印良品は2店舗増えた。ただ、ユニクロは191店舗から175店舗になり、4企業のうち唯一店舗数が減少した。
韓国のネットユーザーからは「韓国人の反日はいつも選択制。ニンテンドーのゲームは常に品切れ状態」「有名人がデサントを着て反日を叫ぶ国だよ?」などため息混じりの声が上がっている。不買したところで、日本に与えられる損害より韓国国民が被る損害の方が大きいわけで、不買運動の結果、苦しんだのは日本企業で働く韓国人だけとなるが。
釜山地方海洋水産庁によると、不買運動が始まった昨年7月から新型コロナが広がり始めた今年3月にかけての9カ月間に旅客船で日本を訪れた旅客は、2018年から昨年の同期間に比べて約74%減少した。釜山港はこれまで、日本と韓国を結ぶ旅客船が往来する国内で唯一の港湾だった。 18年7月から昨年3月にかけては108万5420人が旅客船で日本を訪れていたが、不買運動が始まって以降は28万3576人にとどまった。特に、韓国人に人気の観光地だった対馬への便は、利用客が66万3654人から11万1732人に84%の大幅減となった。下関(63%減)や大阪(60%減)、福岡(58%減)も6割前後の減少率だった。新型コロナ感染が広がる中、釜山港国際旅客ターミナルは今年4月以降、旅客船が運休状態にある。
空の便も状況は似ている。韓国空港公社の釜山本部によると、釜山と日本を結ぶ路線は昨年5月時点で計11路線あった。不買運動が盛り上がっていた昨年11月に6路線に減り、新型コロナが広がった今年4月には1路線を残すのみとなっていたが、新型コロナにより釜山の金海空港の国際線が完全に運航停止となったことで、釜山と日本を結ぶ航空便は現在、1便もない。
スポンサードリンク
昨年7月から今年5月までの11カ月間に金海空港を利用して日本を往来した旅客は計129万7119人にとどまり、18年から昨年にかけての同期間(331万186人)に比べ約61%減少した。 こうした不買運動への関心は、新型コロナで社会が動揺する中でやや下火になったとの指摘もある。だが、一部の市民を中心に日本製品のボイコットは続いている。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/06/27/2020062780032.html

日本の対韓輸出管理強化措置をきっかけに韓国で大々的な日本製品不買運動が始まって約1年が経ったが、不買運動のメインターゲットとなった日本企業の店舗数はむしろ増加している。最も増加幅が大きかったのはABCマートで、253店舗から276店舗になった、1年で9%増加したことになる。デサントは6店舗、無印良品は2店舗増えた。ただ、ユニクロは191店舗から175店舗になり、4企業のうち唯一店舗数が減少した。
韓国のネットユーザーからは「韓国人の反日はいつも選択制。ニンテンドーのゲームは常に品切れ状態」「有名人がデサントを着て反日を叫ぶ国だよ?」などため息混じりの声が上がっている。不買したところで、日本に与えられる損害より韓国国民が被る損害の方が大きいわけで、不買運動の結果、苦しんだのは日本企業で働く韓国人だけとなるが。
≪ サムスン、世界スマホ市場1位奪還が確実…ファーウェイは「2カ月天下」 | HOME | 半導体・ディスプレーに続き…「メード・イン・ジャパン」旅客機も失敗 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ サムスン、世界スマホ市場1位奪還が確実…ファーウェイは「2カ月天下」 | HOME | 半導体・ディスプレーに続き…「メード・イン・ジャパン」旅客機も失敗 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- 市場調査員:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- :伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- ななし:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:海外進出した韓国企業の95%「韓国に戻る理由ない」 (10/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp