中国製ボイコット、インドはやり遂げられるのか?
スポンサードリンク
2020年6月23日、米華字メディア・多維新聞は、「中国製ボイコット、インドはやり遂げられるか?」と題する記事を掲載した。記事は、インドと中国の国境地帯で衝突が発生し両軍に死傷者が出たことから、インドでは中国に対する抗議デモが発生し、中国製品ボイコットの動きもみられると紹介。「インドの調査会社LocalCirclesによると87%の人がこの1年は中国製品をボイコットすると表明。インドの国会議員も中国製品ボイコットを扇動している」と説明した。
一方で、「インドにおける中国製品ボイコットは、『雷の音は大きいが、雨は少ない』状況だ」と指摘。「実際のところ、中国製品の輸入は減少するどころか増加している。17年下半期の中国からの輸入は383億ドル(約4兆800億円)に上り、前年同期比19.2%増、17年上半期と比べても1.1%増加した」と伝えた。そして、「中国は今でもインドの最大の貿易パートナーである」と指摘。昨年の中印貿易の総額は854億9000万ドル(約9兆1000億円)に達し、このうち中国への輸出が171億3000万ドル(1兆8200億円)でインドの輸出全体の5.3%を占め、中国からの輸入は683億7000万ドル(約7兆2800億円)で輸入全体の14.1%を占めたという。インドの対中貿易赤字は512億4000万ドル(約5兆4500億円)に上るそうだ。
記事は、「巨額の対中貿易赤字からすると、インドは中国製品への依存から脱却したいと思っている。しかし、インドはインフラが遅れており、労働力のレベルも低く、成熟した現代製造業がないという問題があるため、安くて質の高い中国製品を輸入することで民衆の需要を満たさざるを得ない状況だ」とし、「実際、インドでは炊事用具から洗濯機やテレビに至るまで、中国製品であふれている」と論じた。
スポンサードリンク
そして、「モディ首相はインドの製造業振興策『メイク・イン・インディア』を推し進めているものの、短期間での実現は難しい。インドの製造業発展のためには中国製品と中国のサービスが欠かせず、インフラ整備のためにインド政府は昨年1月から9月までだけで中国企業と38億5000万ドル(約4100億円)の新たなプロジェクト計画の契約を結んでおり、これは前年同期比で104.7%の増加になる」と伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/b816035-s0-c10-d0062.html

6月25日、中国メディアの観察者網は、インドに「中国製ボイコット村」が出現した。中印国境地帯での衝突後、少なからぬインド人が中国製ボイコットを始めたと中国メディアが報じている。この村は、村の若者が軍へ入隊することで有名だ。インド国内では中国製品の不買運動、ボイコットの勢いが増したのは昨年3月からとなる。国連安保理でアメリカとイギリスが、インド・パキスタン関係の緊張を引き起こすテロ攻撃を指揮したMasood Azhar氏を国際テロリストの名簿に加えるように要求したが、中国代表団が拒否したことがきっかけだ。
インドには洋服や日常品、家電、おもちゃなど中国製品が溢れている。それらを街で燃やして抗議を示している運動も見られている。だが、インド人にとって一番身近な製品で、簡単にボイコットすることができない中国製品がスマホだ。インドでもスマホが広く普及しており、インド人の生活にとって欠かせないものの1つだ。そして、インドで流通しているスマホのほとんどが中国メーカーとなる。50ドル~100ドルの中国メーカーのスマホがインドでの一番の売れ筋商品で、高価なiPhoneはほとんど売れない。
今までインド人は実利主義で、どこの国のメーカーかを意識しないでスマホを購入してきたが、インド国内での中国製品排除、ボイコットの動きの中で、自分たちが毎日利用しているスマホが中国メーカーであることに気が付いた人も多い。サムスンが韓国メーカーであることを知らないインド人も多い。そんな中でどこまで中国製品のボイコットが加速すrかは未知数だが、サムスンにとっては好都合と言える。
一方で、「インドにおける中国製品ボイコットは、『雷の音は大きいが、雨は少ない』状況だ」と指摘。「実際のところ、中国製品の輸入は減少するどころか増加している。17年下半期の中国からの輸入は383億ドル(約4兆800億円)に上り、前年同期比19.2%増、17年上半期と比べても1.1%増加した」と伝えた。そして、「中国は今でもインドの最大の貿易パートナーである」と指摘。昨年の中印貿易の総額は854億9000万ドル(約9兆1000億円)に達し、このうち中国への輸出が171億3000万ドル(1兆8200億円)でインドの輸出全体の5.3%を占め、中国からの輸入は683億7000万ドル(約7兆2800億円)で輸入全体の14.1%を占めたという。インドの対中貿易赤字は512億4000万ドル(約5兆4500億円)に上るそうだ。
記事は、「巨額の対中貿易赤字からすると、インドは中国製品への依存から脱却したいと思っている。しかし、インドはインフラが遅れており、労働力のレベルも低く、成熟した現代製造業がないという問題があるため、安くて質の高い中国製品を輸入することで民衆の需要を満たさざるを得ない状況だ」とし、「実際、インドでは炊事用具から洗濯機やテレビに至るまで、中国製品であふれている」と論じた。
スポンサードリンク
https://www.recordchina.co.jp/b816035-s0-c10-d0062.html

6月25日、中国メディアの観察者網は、インドに「中国製ボイコット村」が出現した。中印国境地帯での衝突後、少なからぬインド人が中国製ボイコットを始めたと中国メディアが報じている。この村は、村の若者が軍へ入隊することで有名だ。インド国内では中国製品の不買運動、ボイコットの勢いが増したのは昨年3月からとなる。国連安保理でアメリカとイギリスが、インド・パキスタン関係の緊張を引き起こすテロ攻撃を指揮したMasood Azhar氏を国際テロリストの名簿に加えるように要求したが、中国代表団が拒否したことがきっかけだ。
インドには洋服や日常品、家電、おもちゃなど中国製品が溢れている。それらを街で燃やして抗議を示している運動も見られている。だが、インド人にとって一番身近な製品で、簡単にボイコットすることができない中国製品がスマホだ。インドでもスマホが広く普及しており、インド人の生活にとって欠かせないものの1つだ。そして、インドで流通しているスマホのほとんどが中国メーカーとなる。50ドル~100ドルの中国メーカーのスマホがインドでの一番の売れ筋商品で、高価なiPhoneはほとんど売れない。
今までインド人は実利主義で、どこの国のメーカーかを意識しないでスマホを購入してきたが、インド国内での中国製品排除、ボイコットの動きの中で、自分たちが毎日利用しているスマホが中国メーカーであることに気が付いた人も多い。サムスンが韓国メーカーであることを知らないインド人も多い。そんな中でどこまで中国製品のボイコットが加速すrかは未知数だが、サムスンにとっては好都合と言える。
≪ 日本、G7の韓国参加に反対 | HOME | サムスンに忖度? 検察審議委が捜査中断を勧告 韓国経済の悪化を懸念か ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 日本、G7の韓国参加に反対 | HOME | サムスンに忖度? 検察審議委が捜査中断を勧告 韓国経済の悪化を懸念か ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp