韓国航空各社、国際線再開も需要回復の見通しは…、ネット「ワクチンできるまでは我慢」
2020年7月13日、韓国・ニュース1は、新型コロナウイルスの感染拡大で危機に陥った同国内の航空各社について、「国際線の運航を続々と再開しているが、需要回復の見通しは立たない状況だ」と伝えた。アシアナ航空は12日に仁川(インチョン)~南京(中国)の運航を再開した。新型コロナの影響で運行を中断してから105日ぶりのことという。中国のみならず今月から、仁川~ロンドン、仁川~パリ、仁川~イスタンブール(トルコ)などの路線も再開する。
大韓航空も今月から仁川~広州(中国)路線を再開。米国のワシントンやロサンゼルス、英国のロンドン、ベトナムのハノイなどを結ぶ路線の運行回数も徐々に増やしていく予定という。また、エアプサンやジンエアーなど、韓国の格安航空会社(LCC)も、今月から国際線運航を再開する。国内航空各社は続々と国際線運航を再開しているが、今年上半期の国際線旅客の需要は、前年比2%にも満たず、第2四半期(4~6月)の赤字幅はさらに拡大することが懸念されている。 各社で差はあるものの、国際線の売上高は全体の70~80%を占めている。しかし、夏季を含め、年末まで入国制限措置が続くことも予想され、航空業界はますます頭を悩ませている。記事は「今月から運行を再開する路線も、夏の旅客需要を見込んだものではなく、ビジネス客など特定の顧客の需要をまずは確保することを目的としたものと見られる」と伝えている。
航空業界関係者は、「旅行需要が平年並みに回復するのは少なくとも3年はかかるだろう」と指摘。「それでも航空各社が国際線再開に積極的に乗り出すのは、新型コロナのワクチンができ、入国制限措置が解除された時に、旅行需要を先んじて取り込むことができるからだ」と話している。記事は「ほとんどの国がビジネスの出張でない場合、2週間の隔離義務などの措置を取っており、旅行需要が回復するには、まだ時間が掛かるものと見られる」と伝えている。
スポンサードリンク
このニュースに、韓国のネットユーザーからは、「今の状況では海外旅行は難しいよ」「今はどこに旅行に行ったとしても歓迎されない」「ワクチンや治療薬ができるまでは我慢しないと」「隔離措置が無くならなければ、海外に行くことは夢物語」などと、国際線の利用には依然、慎重であることをうかがわせるコメントが多く寄せられている。
https://www.recordchina.co.jp/b812318-s0-c20-d0155.html

日本では、緊急事態宣言の解除後、航空旅客に需要回復の兆しが見えつつある。航空各社は乗客の不安を和らげようと、新型コロナウイルスの感染防止対策を空港や機内で徹底する構えだ。国の需要喚起策も下支えになるとみられる国内線の需要回復は来年にも可能だが、一部で深刻化している海外での感染拡大への不安などにより、国際線は3―4年かかるとの声が聞かれる。社会・経済活動の再開を受け、ANAやJALなどは減便・運休していた国内線の一部を復便した。各社は終息時期の見えないコロナと共存しながら乗客の安全・安心を確保する方策を模索している。
一方、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により閉ざされている世界の空路に少しずつ開かれる兆しがあり、韓国航空業界でも市況回復への期待感が高まってはいる。また今なお外国人の入国制限を解除していない国が多い上、韓国国内でもクラブや物流センターでの集団感染が続いているため、航空産業が底を打ったというには早いという悲観的意見は多い。だが、韓国国内では最近になって新型コロナの新規感染者が再び急増している上、韓国政府は、全ての国・地域に対する特別旅行注意報の発令期間を6月19日まで延長した。まだ旅客心理の回復を論じる段階にはなく、航空業界の危機は当面続くことになる。さらに基本的な格安航空を含めた競争激化は改善されていない。
大韓航空も今月から仁川~広州(中国)路線を再開。米国のワシントンやロサンゼルス、英国のロンドン、ベトナムのハノイなどを結ぶ路線の運行回数も徐々に増やしていく予定という。また、エアプサンやジンエアーなど、韓国の格安航空会社(LCC)も、今月から国際線運航を再開する。国内航空各社は続々と国際線運航を再開しているが、今年上半期の国際線旅客の需要は、前年比2%にも満たず、第2四半期(4~6月)の赤字幅はさらに拡大することが懸念されている。 各社で差はあるものの、国際線の売上高は全体の70~80%を占めている。しかし、夏季を含め、年末まで入国制限措置が続くことも予想され、航空業界はますます頭を悩ませている。記事は「今月から運行を再開する路線も、夏の旅客需要を見込んだものではなく、ビジネス客など特定の顧客の需要をまずは確保することを目的としたものと見られる」と伝えている。
航空業界関係者は、「旅行需要が平年並みに回復するのは少なくとも3年はかかるだろう」と指摘。「それでも航空各社が国際線再開に積極的に乗り出すのは、新型コロナのワクチンができ、入国制限措置が解除された時に、旅行需要を先んじて取り込むことができるからだ」と話している。記事は「ほとんどの国がビジネスの出張でない場合、2週間の隔離義務などの措置を取っており、旅行需要が回復するには、まだ時間が掛かるものと見られる」と伝えている。
スポンサードリンク
このニュースに、韓国のネットユーザーからは、「今の状況では海外旅行は難しいよ」「今はどこに旅行に行ったとしても歓迎されない」「ワクチンや治療薬ができるまでは我慢しないと」「隔離措置が無くならなければ、海外に行くことは夢物語」などと、国際線の利用には依然、慎重であることをうかがわせるコメントが多く寄せられている。
https://www.recordchina.co.jp/b812318-s0-c20-d0155.html

日本では、緊急事態宣言の解除後、航空旅客に需要回復の兆しが見えつつある。航空各社は乗客の不安を和らげようと、新型コロナウイルスの感染防止対策を空港や機内で徹底する構えだ。国の需要喚起策も下支えになるとみられる国内線の需要回復は来年にも可能だが、一部で深刻化している海外での感染拡大への不安などにより、国際線は3―4年かかるとの声が聞かれる。社会・経済活動の再開を受け、ANAやJALなどは減便・運休していた国内線の一部を復便した。各社は終息時期の見えないコロナと共存しながら乗客の安全・安心を確保する方策を模索している。
一方、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により閉ざされている世界の空路に少しずつ開かれる兆しがあり、韓国航空業界でも市況回復への期待感が高まってはいる。また今なお外国人の入国制限を解除していない国が多い上、韓国国内でもクラブや物流センターでの集団感染が続いているため、航空産業が底を打ったというには早いという悲観的意見は多い。だが、韓国国内では最近になって新型コロナの新規感染者が再び急増している上、韓国政府は、全ての国・地域に対する特別旅行注意報の発令期間を6月19日まで延長した。まだ旅客心理の回復を論じる段階にはなく、航空業界の危機は当面続くことになる。さらに基本的な格安航空を含めた競争激化は改善されていない。
≪ 「5Gより50倍も速い6G」30年に商用化、三星電子が未来ビジョン発表 | HOME | "韓国経済の大黒柱"サムスン崩壊がまもなく現実になるワケ ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「5Gより50倍も速い6G」30年に商用化、三星電子が未来ビジョン発表 | HOME | "韓国経済の大黒柱"サムスン崩壊がまもなく現実になるワケ ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- :尹徳敏駐日韓国大使、「日本の企業資産を現金化したら数百兆ウォンのビジネスチャンスを喪失」 (08/09)
- グリーンゴースト:尹徳敏駐日韓国大使、「日本の企業資産を現金化したら数百兆ウォンのビジネスチャンスを喪失」 (08/09)
- グリーンゴースト:充電中のヒョンデEVで火災発生、車両全焼 (08/09)
- グリーンゴースト:中国の反発への解決策は? 韓国政府の「チップ4」参加方針に神経尖らせる韓国企業 (08/09)
- :岸田首相、内閣改造の際「旧統一教会」との関係問う (08/08)
- :EVバッテリーは充電せずに交換、中国“NIO”の戦略は成功するか (08/08)
- :韓国外相きょう訪中 9日に王毅氏と会談 (08/08)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp