韓国青年失業率10.7%で「最悪」21年ぶり…45万人「何もせず休んだ」
スポンサードリンク
新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)が韓国雇用市場にもたらした影が長くなっている。特に青年失業率は10.7%に急激に上昇し、21年ぶりに最悪を更新した。15日、韓国統計庁が発表した6月の雇用動向によると、全体就業者数は昨年同期比35万2000人減少した。新型コロナの被害が現れ始めた3月以降、4カ月連続の減少となる。
特に、青年失業率(15~29歳)は10.7%で、1999年6月(11.3%)以降、この21年間で最も高かった。主に、初めて正式な就職先を求める時期にあたる20代後半(25~29歳)の失業率も10.2%で、99年統計集計以降、最も悪かった。潜在的求職者まで含めた体感失業率はこれをはるかに上回る。青年層(15~29歳)の体感失業率を意味する拡張失業率は、その前月と比べて2.2%ポイント上昇した26.8%で2015年統計作成以来、最悪だった。4人に1人以上が事実上の失業者といえる。
就業者数が増加した年齢帯は60代以上(33万8000人)が唯一だった。15~29歳青年層(-17万人)、30代(-19万5000人)、40代(-18万人)、50代(-14万6000人)など残りの年齢層で雇用件数が減少した。60代以上で増加していることは政府の高齢者雇用事業の影響が大きい。
スポンサードリンク
とりわけ青年雇用事情が悪い理由は、青年層が主に就く製造業とサービス業の事情が良くないためだ。新型コロナによる輸出不振などの余波で、6月の製造業就業者は前年同月比6万5000人減って5月(-5万7000人)より減少幅が拡大した。4カ月連続の減少だ。サービス業は生活防疫転換などの影響で減少幅がやや鈍化した。だが、卸・小売業(-17万6000人)、宿泊・飲食業(-18万6000人)を中心に依然として大幅の下落傾向を維持している。新型コロナが全般的な景気低迷につながり、青年の就業の門を閉じたといえる。
https://news.livedoor.com/article/detail/18580905/

高度経済成長時代を経た日本でも東京一極集中という問題が起きている。しかし日本は東京のほか、大阪、京都、名古屋など地方都市にも有名な大学があり、優秀な学生が分散して進学しているという背景がある。ところが韓国ではソウル以外に有名校があまりなく、すべてソウルが中心となる。大統領制の韓国では多くの権力が大統領に集中する。そうしたシステムがもたらす空気が社会にも反映されているのか、若い人たちは情報や活力などにあふれるソウルの大学に行かなければ、自分たちは将来豊かになれないと危惧している。
ところが、この高い大学進学率とソウルへの過度の集中が、皮肉にも大学卒業生の就職率の低下を招いている。名門校で知られるソウル大学、高麗大学、延世大学の卒業生の就職率も7割を切っているというのであるから尋常ではない。3人に1人が就職できないというのは、大学にとっても親にとってもかなり深刻な問題だ。就職率が低い原因は、大学生の要望と企業の需要のミスマッチである。首都圏の大学卒業生はもちろん、地方大学の卒業生も財閥企業を筆頭に大企業への就職を求めてソウルに集まってくる。そうなると企業側の求人数が学生の要求をすべて満たすわけはない。多くの学生が満足できる就職先を見つけ出せないまま卒業するか、意図的に単位を残して大学に留年し、就職活動を継続する現実がある。
大学を卒業した若者は、自分たちは大卒にふさわしい仕事をすべきであると考えて、ブルーカラーの仕事は大卒のやることではないと拒む傾向がある。その結果、ブルーカラーの労働者が足りなくなっており、多数の外国人労働者が埋めている。
特に、青年失業率(15~29歳)は10.7%で、1999年6月(11.3%)以降、この21年間で最も高かった。主に、初めて正式な就職先を求める時期にあたる20代後半(25~29歳)の失業率も10.2%で、99年統計集計以降、最も悪かった。潜在的求職者まで含めた体感失業率はこれをはるかに上回る。青年層(15~29歳)の体感失業率を意味する拡張失業率は、その前月と比べて2.2%ポイント上昇した26.8%で2015年統計作成以来、最悪だった。4人に1人以上が事実上の失業者といえる。
就業者数が増加した年齢帯は60代以上(33万8000人)が唯一だった。15~29歳青年層(-17万人)、30代(-19万5000人)、40代(-18万人)、50代(-14万6000人)など残りの年齢層で雇用件数が減少した。60代以上で増加していることは政府の高齢者雇用事業の影響が大きい。
スポンサードリンク
https://news.livedoor.com/article/detail/18580905/

高度経済成長時代を経た日本でも東京一極集中という問題が起きている。しかし日本は東京のほか、大阪、京都、名古屋など地方都市にも有名な大学があり、優秀な学生が分散して進学しているという背景がある。ところが韓国ではソウル以外に有名校があまりなく、すべてソウルが中心となる。大統領制の韓国では多くの権力が大統領に集中する。そうしたシステムがもたらす空気が社会にも反映されているのか、若い人たちは情報や活力などにあふれるソウルの大学に行かなければ、自分たちは将来豊かになれないと危惧している。
ところが、この高い大学進学率とソウルへの過度の集中が、皮肉にも大学卒業生の就職率の低下を招いている。名門校で知られるソウル大学、高麗大学、延世大学の卒業生の就職率も7割を切っているというのであるから尋常ではない。3人に1人が就職できないというのは、大学にとっても親にとってもかなり深刻な問題だ。就職率が低い原因は、大学生の要望と企業の需要のミスマッチである。首都圏の大学卒業生はもちろん、地方大学の卒業生も財閥企業を筆頭に大企業への就職を求めてソウルに集まってくる。そうなると企業側の求人数が学生の要求をすべて満たすわけはない。多くの学生が満足できる就職先を見つけ出せないまま卒業するか、意図的に単位を残して大学に留年し、就職活動を継続する現実がある。
大学を卒業した若者は、自分たちは大卒にふさわしい仕事をすべきであると考えて、ブルーカラーの仕事は大卒のやることではないと拒む傾向がある。その結果、ブルーカラーの労働者が足りなくなっており、多数の外国人労働者が埋めている。
≪ 文大統領の国政遂行、否定的評価50%突破…肯定的評価は急落 | HOME | 韓国・現代自動車トップ、生き残りかけたEV戦略発表「25年までに100万台販売目指す」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 文大統領の国政遂行、否定的評価50%突破…肯定的評価は急落 | HOME | 韓国・現代自動車トップ、生き残りかけたEV戦略発表「25年までに100万台販売目指す」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
- どん兵衛:韓国では今、「偽札犯罪」が増加 (01/24)
- ななし:トヨタが「世界一」から転落し、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる (01/24)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp