韓国経済支える40代の雇用率、過去21年で最低…失業者の大半は高卒
スポンサードリンク
韓国経済の中軸を支える40代の雇用率が過去21年で最低水準にまで落ち込んだことが分かった。韓国統計庁によると、6月の40代の雇用率は76.9%で1年前に比べ1.6ポイント低下した。これは6月としては通貨危機直後の1999年6月(75.4%)以降で最低だ。
40代の6月の雇用率は文在寅(ムン・ジェイン)政権発足1年目の2017年の79.8%から18年に79.2%、19年に78.5%、今年は76.9%へと下落した。男女別では40代男性の雇用率が89.7%で1999年6月(89.0%)以来21年ぶりに90%以下に低下した。40代男性の雇用率は2000年以降は90%台を維持し続けてきた。 学歴別では高卒の40代が特に直撃を受けたことが分かった。6月の高卒・40代の就業者数は236万5000人で、1年前に比べ17万6000人減少した。40代の就業者減全体(18万人)の大半が高卒だったことになる。
40代の雇用不振の原因は製造業の低迷と関連している。6月の製造業の就業者は前年同月を6万5000人下回った。 統計庁関係者は、新型コロナウイルスの事態による景気低迷、輸出不振などで製造業、卸小売業の状況が悪化し、40代の雇用率が大きく低下したと分析した。成太胤(ソン・テユン)延世大教授(経済学)は「40代の失業は家計消費の減少につながり、経済に打撃を与えることになる」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25f9c7c482e7f84f3f717019323f1c47e060914
スポンサードリンク

韓国は朝鮮半島の南部に位置し、国土面積は約10万平方キロメートルで、日本の約26%である。2017年のGDP総額は1,730兆3,990億ウォン(1兆3,830億USドル)で、2012から増加で推移している。GDP成長率は2012年の3.4%から増加しており、2017年は5.4%であった。2017年の総人口は約5,178万人、労働力人口は約2,775万人、就業者数は約2,673万人で、いずれも微増傾向にある。就業者数の最も多い産業は製造業であり、約457万人が従事している。次いで卸売業、小売業(380万人)、宿泊業、飲食サービス業(229万人)の順で就業者数が多い。
労働力人口は2017年に約2,775万人(男性約1,598万人、女性約1,177万人)で、経年で微増傾向にある。就業者数も2,673万人(男性約1,537万人、女性約1,136万人)と微増している。 年齢別の就業者数推移をみると、50代と60代が増加傾向にあり、シニア層の就業者が増えつつあることがうかがえる。最終学歴別には、大学卒業以上の就業者が年々増え、小学校卒業・中学校卒業は減少傾向にある。産業別でみると、最も就業者が多いのは製造業であり、2017年時点で約457万人が働いている。次いで多いのは卸売業、小売業で約380万人となり、これらで全体の3分の1程度を占めている。
失業率は3%台を推移しており、2017年は3.7%、失業者数は102万3,000人である。年齢別失業率をみると、15~19歳が8.7%、20~29歳が9.9%と高く、30歳以上は3%台で推移するのに比べ、差が大きい。最終学歴別では2017年統計値で大学卒業以上の失業率が最も高く3.9%である。この傾向は今年も新型コロナウイルス感染拡大で加速している。
40代の6月の雇用率は文在寅(ムン・ジェイン)政権発足1年目の2017年の79.8%から18年に79.2%、19年に78.5%、今年は76.9%へと下落した。男女別では40代男性の雇用率が89.7%で1999年6月(89.0%)以来21年ぶりに90%以下に低下した。40代男性の雇用率は2000年以降は90%台を維持し続けてきた。 学歴別では高卒の40代が特に直撃を受けたことが分かった。6月の高卒・40代の就業者数は236万5000人で、1年前に比べ17万6000人減少した。40代の就業者減全体(18万人)の大半が高卒だったことになる。
40代の雇用不振の原因は製造業の低迷と関連している。6月の製造業の就業者は前年同月を6万5000人下回った。 統計庁関係者は、新型コロナウイルスの事態による景気低迷、輸出不振などで製造業、卸小売業の状況が悪化し、40代の雇用率が大きく低下したと分析した。成太胤(ソン・テユン)延世大教授(経済学)は「40代の失業は家計消費の減少につながり、経済に打撃を与えることになる」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25f9c7c482e7f84f3f717019323f1c47e060914
スポンサードリンク

韓国は朝鮮半島の南部に位置し、国土面積は約10万平方キロメートルで、日本の約26%である。2017年のGDP総額は1,730兆3,990億ウォン(1兆3,830億USドル)で、2012から増加で推移している。GDP成長率は2012年の3.4%から増加しており、2017年は5.4%であった。2017年の総人口は約5,178万人、労働力人口は約2,775万人、就業者数は約2,673万人で、いずれも微増傾向にある。就業者数の最も多い産業は製造業であり、約457万人が従事している。次いで卸売業、小売業(380万人)、宿泊業、飲食サービス業(229万人)の順で就業者数が多い。
労働力人口は2017年に約2,775万人(男性約1,598万人、女性約1,177万人)で、経年で微増傾向にある。就業者数も2,673万人(男性約1,537万人、女性約1,136万人)と微増している。 年齢別の就業者数推移をみると、50代と60代が増加傾向にあり、シニア層の就業者が増えつつあることがうかがえる。最終学歴別には、大学卒業以上の就業者が年々増え、小学校卒業・中学校卒業は減少傾向にある。産業別でみると、最も就業者が多いのは製造業であり、2017年時点で約457万人が働いている。次いで多いのは卸売業、小売業で約380万人となり、これらで全体の3分の1程度を占めている。
失業率は3%台を推移しており、2017年は3.7%、失業者数は102万3,000人である。年齢別失業率をみると、15~19歳が8.7%、20~29歳が9.9%と高く、30歳以上は3%台で推移するのに比べ、差が大きい。最終学歴別では2017年統計値で大学卒業以上の失業率が最も高く3.9%である。この傾向は今年も新型コロナウイルス感染拡大で加速している。
≪ 文在寅の“韓国版ニューディール政策”が大失敗に終わりそうなワケ | HOME | 韓国版ニューディールに国内大企業がこぞって参加=ネット懸念「中小企業が取り残されそう」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 文在寅の“韓国版ニューディール政策”が大失敗に終わりそうなワケ | HOME | 韓国版ニューディールに国内大企業がこぞって参加=ネット懸念「中小企業が取り残されそう」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
- どん兵衛:韓国では今、「偽札犯罪」が増加 (01/24)
- ななし:トヨタが「世界一」から転落し、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる (01/24)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp