米韓ミサイル指針改定、固体燃料使用可能に=「射程制限も協議できる」と韓国大統領府
米国と韓国の間のミサイル指針が改定され、韓国が独自に固体燃料ロケットを開発することが可能になった。韓国大統領府はさらなる性能向上に向け、現在800キロとされている射程制限についても「米国との協議できる」と強調。文在寅大統領は「完全なミサイル主権確保へ努力」と言明した。
韓国の弾道ミサイル開発を規制するため、1979年に制定されたミサイル指針はこれまでに3回改定され、今回で4回目となる。2017年9月には文大統領とトランプ米大統領が電話会談を行い、弾道ミサイルの射程距離を800キロまでとし、弾頭の重量制限を完全に解除する内容の3回目の改定を行うことで合意した。 聯合ニュースによると、韓国青瓦台(大統領府)の金鉉宗・国家安保室第2次長は7月28日の記者会見で、ミサイル指針が改定されたと発表した。改定により、ロケットに対する固体燃料の使用制限が解除される。金次長は「すべての韓国企業と研究所、韓国国籍の個人はこれまでの液体燃料だけでなく固体燃料やハイブリッド型など多様な形態のロケットを制限なく自由に研究・開発し、生産、保有できる」と説明した。
金次長はとりあえず維持される射程距離制限にも言及。「今回はロケット固定燃料の使用制限解除がより急がれると判断した」と述べた上、「800キロの射程距離制限を解除する問題は結局、遠からず、時が来れば解決されるだろう」との考えを示した。 さらに金次長は韓国が開発中の射程距離800キロ、弾頭重量2トンと推定される新型弾道ミサイル「玄武4」にも触れ、「これを見れば現在はなぜ800キロの射程距離で十分なのか分かるだろう」と指摘した。韓国軍の射程800キロの弾道ミサイルに重い弾頭を搭載すれば、韓国南部からも北朝鮮全域を攻撃できるとされる。
スポンサードリンク
指針改定について、中央日報は「実際、新しいミサイル指針の改定が伝えられた後、外交関係者らが最も注目したのは韓米防衛費分担金特別協定(SMA)交渉に及ぼす影響だった」と報道。「これまで軍用に転用される恐れがある」として韓国の固体燃料開発に反対してきた米国が指針改定に同意すれば、相応の請求書が送られてくると考えるのが常識的であるからだ」と伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/b824679-s0-c10-d0059.html

国家安保室第2次長はこの日の会見で「米韓ミサイル指針が改訂され、ロケットに対する固体燃料の使用制限が解除された」と発表した。これにより、固体燃料を使用した人工衛星などの開発が自由に行えるようになるとしている。さらに一部では「米韓ミサイル指針第3次改正時に両国間で合意された射程800キロ制限は意味がなくなった」との報道もある。とはいえ米国からすれば、米国の対中戦略と関連がある。米国が韓国のミサイル射程距離規制を緩和したことにより、事実上、中国に対するミサイル防衛網を構築したことになる。
大統領府も韓国メディアも都合よく報じているが、中国からの反発は加速するだろう。文大統領はとどめ打ちとなる可能性もある中で、どんな米中外交を実施するのか。次第に自身の大統領椅子から転げ落ちそうな雰囲気である。
韓国の弾道ミサイル開発を規制するため、1979年に制定されたミサイル指針はこれまでに3回改定され、今回で4回目となる。2017年9月には文大統領とトランプ米大統領が電話会談を行い、弾道ミサイルの射程距離を800キロまでとし、弾頭の重量制限を完全に解除する内容の3回目の改定を行うことで合意した。 聯合ニュースによると、韓国青瓦台(大統領府)の金鉉宗・国家安保室第2次長は7月28日の記者会見で、ミサイル指針が改定されたと発表した。改定により、ロケットに対する固体燃料の使用制限が解除される。金次長は「すべての韓国企業と研究所、韓国国籍の個人はこれまでの液体燃料だけでなく固体燃料やハイブリッド型など多様な形態のロケットを制限なく自由に研究・開発し、生産、保有できる」と説明した。
金次長はとりあえず維持される射程距離制限にも言及。「今回はロケット固定燃料の使用制限解除がより急がれると判断した」と述べた上、「800キロの射程距離制限を解除する問題は結局、遠からず、時が来れば解決されるだろう」との考えを示した。 さらに金次長は韓国が開発中の射程距離800キロ、弾頭重量2トンと推定される新型弾道ミサイル「玄武4」にも触れ、「これを見れば現在はなぜ800キロの射程距離で十分なのか分かるだろう」と指摘した。韓国軍の射程800キロの弾道ミサイルに重い弾頭を搭載すれば、韓国南部からも北朝鮮全域を攻撃できるとされる。
スポンサードリンク
指針改定について、中央日報は「実際、新しいミサイル指針の改定が伝えられた後、外交関係者らが最も注目したのは韓米防衛費分担金特別協定(SMA)交渉に及ぼす影響だった」と報道。「これまで軍用に転用される恐れがある」として韓国の固体燃料開発に反対してきた米国が指針改定に同意すれば、相応の請求書が送られてくると考えるのが常識的であるからだ」と伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/b824679-s0-c10-d0059.html

国家安保室第2次長はこの日の会見で「米韓ミサイル指針が改訂され、ロケットに対する固体燃料の使用制限が解除された」と発表した。これにより、固体燃料を使用した人工衛星などの開発が自由に行えるようになるとしている。さらに一部では「米韓ミサイル指針第3次改正時に両国間で合意された射程800キロ制限は意味がなくなった」との報道もある。とはいえ米国からすれば、米国の対中戦略と関連がある。米国が韓国のミサイル射程距離規制を緩和したことにより、事実上、中国に対するミサイル防衛網を構築したことになる。
大統領府も韓国メディアも都合よく報じているが、中国からの反発は加速するだろう。文大統領はとどめ打ちとなる可能性もある中で、どんな米中外交を実施するのか。次第に自身の大統領椅子から転げ落ちそうな雰囲気である。
≪ コロナ禍、日韓の免税店に大きな打撃 | HOME | 韓国済州島ビザなし訪問中断から半年 外国人激減で観光産業大打撃 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ コロナ禍、日韓の免税店に大きな打撃 | HOME | 韓国済州島ビザなし訪問中断から半年 外国人激減で観光産業大打撃 ≫
ブログランキング
最新コメント
- :韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由 (06/07)
- ななし:TSMC、第2工場も熊本を優先的に検討 (06/07)
- ななし:韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由 (06/07)
- :インド太平洋経済枠組み(IPEF)、1分野で初の合意 (06/06)
- :中国から引き揚げられた資金が日本に流入 (06/06)
- グリーンコースト:中国から引き揚げられた資金が日本に流入 (06/06)
- 名無し:「ガソリン車禁止」のアメリカで、EVシフトに立ちふさがる「最大障壁」の意外な事情 (06/05)
- :韓国にはなぜNVIDIAやテスラのCEOのような企業家がいないのか (06/04)
- :拡大続けるBRICSを中心に急速に広まる「ドル外し」 (06/03)
- グリーンコースト:中国、100都市以上が利払い費で困難に直面 (06/03)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp