自国で報道されたニュースを信頼できますか? 韓国は最下位、日本は…
英国オックスフォード大学ロイター・ジャーナリズム研究所が最近発表した「デジタル・ニュースリポート2020」によると、世界の主要40カ国・地域で実施されたメディアに対する信頼度調査で韓国が40位(信頼度21%)で最下位であることが分かった。 韓国メディアは2016年に初めてこの調査に含まれ、2017年から今年まで4年連続で最下位にとどまっている。韓国では国別に行われた今回の調査に一般市民2304人が参加した。
今回の調査で、自国で報道されたニュースを「大部分信頼することができる」と答えた人の平均は38%で、前年に比べ4ポイント下落した。これは、新型コロナウイルス感染症の流行により国際社会の大部分が大きな混乱を強いられていることが影響を及ぼしたものとみられる。毎年この調査で最高の信頼度を誇ってきたフィンランドは今年も信頼度56%でポルトガルとともに首位となったが、前年に比べ3ポイントダウン。以下、3位はトルコ(55%)、4位はオランダ(52%)、5位はブラジル(51%)だった。
メディア信頼度の中間グループを見てみると、カナダは前年に比べ8ポイントダウンの44%で14位に入り、メキシコは前年に比べ11ポイント下落し39%で19位、日本は信頼度37%で22位だった。 メディア信頼度最下位圏では政治・経済的理由でデモが激化しているチリ(30%)が28位、香港(30%)が29位、英国(28%)が34位、フランス(23%)が39位を記録した。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/08/14/2020081480076.html
スポンサードリンク

2019 年 11~12 月に「諸外国における対日メディア世論調査」では、日本のことが報道されると関心を持って見聞きするのは、タイで 77.1%、韓国で 75.3%となったが、韓国は前回から 11.9 ポイント増。フランス・中国が 60%台、アメリカ 50%台。イギリスでは 50%を下回った。日本のメディアの認知度は韓国が突出して高く、中国がそれに次いだ。欧米3カ国では「知らない」人が 70%以上、アメリカでは 81%。知っているメディアでは、「NHK(ワールド TV、ラジオジャパンなど)」がすべての国で1位。
日本に関する報道で、メディアに期待する内容を挙げてもらった。1位は、タイを除く5カ国では「科学技術」、タイでは「観光情報」。2位には、アメリカ・イギリスは「国際協力や平和維持活動」、フランスは「生活様式や食文化」、中国は「観光情報」、韓国は「政治、経済、外交政策」、タイは「科学技術」が続いた 。前回調査と比較すると、「観光情報」はアメリカで6→4位に、フランスで6→5位に上昇、「生活様式や食文化」はイギリスで4→3位に、フランスで3→2位に上昇。「政治、経済、外交政策」は中国で7→5位に、タイで6→4位に上昇。
日本についての知識や情報の入手先は、中国以外の5カ国で「自国のテレビ、新聞、雑誌」が1位、「インターネット」が2位。中国では「インターネット」が1位、「自国のテレビ、新聞、雑誌」が2位。新聞の情報をどの程度信頼しているかを、全面的に信頼している場合は 100 点、全く信頼をしていない場合は0点、普通の場合は 50 点として点数をつけてもらったところ、タイが 68.5 点で前回より 0.3 点の低下、中国が 66.9 点で変化なし、フランスが 56.0 点で 1.2 点の上昇、アメリカが 55.3 点で 2.8 点の上昇、韓国が 51.5 点で 6.7 点の低下、イギリスが 49.1 点で 2.8 点の低下であった。昨年8月に新聞通信調査会が実施した「メディアに関する全国世論調査」では、新聞の情報信頼度は 68.9 点。
ニュース視聴の利用媒体は、アメリカ・イギリス・フランス・韓国・タイはテレビが1位、中国はインターネットのニュースサイトが1位。2位にはアメリカ・韓国はインターネットのニュースサイト、イギリス・フランスは新聞、中国はテレビ、タイは SNS。
今回の調査で、自国で報道されたニュースを「大部分信頼することができる」と答えた人の平均は38%で、前年に比べ4ポイント下落した。これは、新型コロナウイルス感染症の流行により国際社会の大部分が大きな混乱を強いられていることが影響を及ぼしたものとみられる。毎年この調査で最高の信頼度を誇ってきたフィンランドは今年も信頼度56%でポルトガルとともに首位となったが、前年に比べ3ポイントダウン。以下、3位はトルコ(55%)、4位はオランダ(52%)、5位はブラジル(51%)だった。
メディア信頼度の中間グループを見てみると、カナダは前年に比べ8ポイントダウンの44%で14位に入り、メキシコは前年に比べ11ポイント下落し39%で19位、日本は信頼度37%で22位だった。 メディア信頼度最下位圏では政治・経済的理由でデモが激化しているチリ(30%)が28位、香港(30%)が29位、英国(28%)が34位、フランス(23%)が39位を記録した。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/08/14/2020081480076.html
スポンサードリンク

2019 年 11~12 月に「諸外国における対日メディア世論調査」では、日本のことが報道されると関心を持って見聞きするのは、タイで 77.1%、韓国で 75.3%となったが、韓国は前回から 11.9 ポイント増。フランス・中国が 60%台、アメリカ 50%台。イギリスでは 50%を下回った。日本のメディアの認知度は韓国が突出して高く、中国がそれに次いだ。欧米3カ国では「知らない」人が 70%以上、アメリカでは 81%。知っているメディアでは、「NHK(ワールド TV、ラジオジャパンなど)」がすべての国で1位。
日本に関する報道で、メディアに期待する内容を挙げてもらった。1位は、タイを除く5カ国では「科学技術」、タイでは「観光情報」。2位には、アメリカ・イギリスは「国際協力や平和維持活動」、フランスは「生活様式や食文化」、中国は「観光情報」、韓国は「政治、経済、外交政策」、タイは「科学技術」が続いた 。前回調査と比較すると、「観光情報」はアメリカで6→4位に、フランスで6→5位に上昇、「生活様式や食文化」はイギリスで4→3位に、フランスで3→2位に上昇。「政治、経済、外交政策」は中国で7→5位に、タイで6→4位に上昇。
日本についての知識や情報の入手先は、中国以外の5カ国で「自国のテレビ、新聞、雑誌」が1位、「インターネット」が2位。中国では「インターネット」が1位、「自国のテレビ、新聞、雑誌」が2位。新聞の情報をどの程度信頼しているかを、全面的に信頼している場合は 100 点、全く信頼をしていない場合は0点、普通の場合は 50 点として点数をつけてもらったところ、タイが 68.5 点で前回より 0.3 点の低下、中国が 66.9 点で変化なし、フランスが 56.0 点で 1.2 点の上昇、アメリカが 55.3 点で 2.8 点の上昇、韓国が 51.5 点で 6.7 点の低下、イギリスが 49.1 点で 2.8 点の低下であった。昨年8月に新聞通信調査会が実施した「メディアに関する全国世論調査」では、新聞の情報信頼度は 68.9 点。
ニュース視聴の利用媒体は、アメリカ・イギリス・フランス・韓国・タイはテレビが1位、中国はインターネットのニュースサイトが1位。2位にはアメリカ・韓国はインターネットのニュースサイト、イギリス・フランスは新聞、中国はテレビ、タイは SNS。
≪ 中国べったりのEUが一転「ファーウェイ排除」に動き出した理由 メルケルはどうするつもりなのか | HOME | 豪華なデザインで「感性を刺激」、ジェネシスが4ヶ月連続で1万台販売 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 中国べったりのEUが一転「ファーウェイ排除」に動き出した理由 メルケルはどうするつもりなのか | HOME | 豪華なデザインで「感性を刺激」、ジェネシスが4ヶ月連続で1万台販売 ≫
ブログランキング
最新コメント
- グリーンコースト:韓国、米中緊張の中で国内半導体産業への支援表明 (06/10)
- ななし:「韓日通貨スワップ」再開へ?…韓国経済副首相「財務長官会議で議論する」 (06/09)
- :韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由 (06/07)
- ななし:TSMC、第2工場も熊本を優先的に検討 (06/07)
- ななし:韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由 (06/07)
- :インド太平洋経済枠組み(IPEF)、1分野で初の合意 (06/06)
- :中国から引き揚げられた資金が日本に流入 (06/06)
- グリーンコースト:中国から引き揚げられた資金が日本に流入 (06/06)
- 名無し:「ガソリン車禁止」のアメリカで、EVシフトに立ちふさがる「最大障壁」の意外な事情 (06/05)
- :韓国にはなぜNVIDIAやテスラのCEOのような企業家がいないのか (06/04)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp