上半期の韓国即席麺売り上げ1兆1300億ウォン…新型コロナ効果で過去最高
スポンサードリンク
新型コロナウイルスの影響で、自宅で食事をする人が増えたことから、今年上半期の国内の即席麺の売り上げ高が半期基準で過去最高の1兆1300億ウォン(約1007億8700万円)を記録した。
ニールセン・コリアが20日に明らかにしたところによると、今年上半期の国内の即席麺売り上げ高は1兆1300億ウォンと集計された。これは前年同期比7.2%の増加だ。新型コロナウイルスで即席麺の購入方式も変わった。新型コロナウイルス流行以前、即席麺は主に大型スーパーや近所の小さなスーパー・コンビニエンスストアなどで購入するケースが多く、インターネット販売の割合は高くなかった。ところが、新型コロナウイルス流行でネットによる購入が広がり、ネットでの即席麺販売も増加した。大手食品メーカーの農心によると、今年上半期に同社がネットを通じて販売したラーメンは400億ウォン(約35億7000万円)で、前年同期に比べ2倍近く増加した。
販売されている即席麺の種類にも変化があった。コンビニなどでよく売れるカップ麺の売上高は減り、家で作って食べる袋入りラーメンは売上が増えた。昨年、即席麺全体の37.5%を占めていたカップ麺の売り上げシェアは、今年上半期は34.3%に減った。農心関係者は「袋めんはカップめんに比べ安価で量が多く、家族の食事用として良い上、非常食としてまとめ買いした人も多かった」と話している。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/08/21/2020082180002.html
スポンサードリンク

日清食品ホールディングス(HD)が11日発表した2020年3月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が293億円と前の期比51%増え、2期ぶりに過去最高を更新した。カップ麺の売れ行きが通期で好調だった。新型コロナウイルスの影響から巣ごもり消費が拡大したのも足元で追い風となった。これは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて外出を控え家で過ごす人が増えカップめんの売り上げが増加し、カップめんなどの売り上げが伸びたためだ。
日清食品のカップ麺「カップヌードル」が2019年度、国内年間売上高1000億円を達成した。ドライグロッサリーのブランドとしては業界初の快挙となる。 「カップヌードル」は17年度、18年度と2年連続で売上高過去最高を更新中だったが、19年度は「カップヌードル 味噌」を発売し、「カップヌードル七福神」として定番商品の強化を推進したほか、「あっさりおいしい」「ソルトオフ」「エスニック」等々、フレーバーやサイズバリエーションを展開した。 一方、若年層をメーンターゲットとするメディア戦略も積極展開。同社史上最多動画再生回数を記録したTVCM「HUNGRY DAYS」シリーズの公開。人気具材の“謎肉”を増量した4年半ぶりのリニューアルなど常に話題を提供するプロモーションの展開で、潜在需要の顕在化に成功。国内年間売上高1千億円につなげた形だ。
今年度の業績については、多くの企業が未定とする中、売り上げ、最終利益ともにさらに伸びるとして増収増益を見込んでいる。日清食品ホールディングスは「巣ごもり需要の効果がいつまで続くか見通しにくい。新型コロナウイルスの感染拡大が収束したあとの消費者の好みの変化なども見極めたい」と話している。
ニールセン・コリアが20日に明らかにしたところによると、今年上半期の国内の即席麺売り上げ高は1兆1300億ウォンと集計された。これは前年同期比7.2%の増加だ。新型コロナウイルスで即席麺の購入方式も変わった。新型コロナウイルス流行以前、即席麺は主に大型スーパーや近所の小さなスーパー・コンビニエンスストアなどで購入するケースが多く、インターネット販売の割合は高くなかった。ところが、新型コロナウイルス流行でネットによる購入が広がり、ネットでの即席麺販売も増加した。大手食品メーカーの農心によると、今年上半期に同社がネットを通じて販売したラーメンは400億ウォン(約35億7000万円)で、前年同期に比べ2倍近く増加した。
販売されている即席麺の種類にも変化があった。コンビニなどでよく売れるカップ麺の売上高は減り、家で作って食べる袋入りラーメンは売上が増えた。昨年、即席麺全体の37.5%を占めていたカップ麺の売り上げシェアは、今年上半期は34.3%に減った。農心関係者は「袋めんはカップめんに比べ安価で量が多く、家族の食事用として良い上、非常食としてまとめ買いした人も多かった」と話している。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/08/21/2020082180002.html
スポンサードリンク

日清食品ホールディングス(HD)が11日発表した2020年3月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が293億円と前の期比51%増え、2期ぶりに過去最高を更新した。カップ麺の売れ行きが通期で好調だった。新型コロナウイルスの影響から巣ごもり消費が拡大したのも足元で追い風となった。これは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて外出を控え家で過ごす人が増えカップめんの売り上げが増加し、カップめんなどの売り上げが伸びたためだ。
日清食品のカップ麺「カップヌードル」が2019年度、国内年間売上高1000億円を達成した。ドライグロッサリーのブランドとしては業界初の快挙となる。 「カップヌードル」は17年度、18年度と2年連続で売上高過去最高を更新中だったが、19年度は「カップヌードル 味噌」を発売し、「カップヌードル七福神」として定番商品の強化を推進したほか、「あっさりおいしい」「ソルトオフ」「エスニック」等々、フレーバーやサイズバリエーションを展開した。 一方、若年層をメーンターゲットとするメディア戦略も積極展開。同社史上最多動画再生回数を記録したTVCM「HUNGRY DAYS」シリーズの公開。人気具材の“謎肉”を増量した4年半ぶりのリニューアルなど常に話題を提供するプロモーションの展開で、潜在需要の顕在化に成功。国内年間売上高1千億円につなげた形だ。
今年度の業績については、多くの企業が未定とする中、売り上げ、最終利益ともにさらに伸びるとして増収増益を見込んでいる。日清食品ホールディングスは「巣ごもり需要の効果がいつまで続くか見通しにくい。新型コロナウイルスの感染拡大が収束したあとの消費者の好みの変化なども見極めたい」と話している。
≪ 「ファイブ・アイズ」参加に強い意欲を繰り返し示す日本の目的とは? | HOME | 韓国型軽空母が「3万トン級の厄介者」になる?韓国で批判の声が上がる理由 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「ファイブ・アイズ」参加に強い意欲を繰り返し示す日本の目的とは? | HOME | 韓国型軽空母が「3万トン級の厄介者」になる?韓国で批判の声が上がる理由 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp