韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本政治 >  菅内閣発足、「国民第一」で丁寧な発信を

菅内閣発足、「国民第一」で丁寧な発信を

約8年ぶりに新しい菅義偉政権が誕生した。菅氏は「安倍政治の継承」を掲げて自民党総裁選に勝利したが、課題は山積しており、思い切った改革へ不退転の決意で臨んでほしい。菅内閣の顔ぶれをみると、手堅い実務的な布陣であるが、新鮮味に乏しい顔ぶれである。麻生太郎財務相ら経済主要閣僚はそろって続投した。コロナ対応チームも加藤勝信氏が厚生労働相から官房長官に回り、その後任に自民党で担当者だった田村憲久氏を起用するなど大きく変わらなかった。新内閣の最重要課題が、経済の立て直しと新型コロナウイルス対策にあることを印象づけた形だ。

コロナ対策で課題となったデジタル化の遅れに対応する閣僚を新設した点や行政改革を重視した点は評価したい。政策に詳しく、改革意欲に富んだ政治家が起用されたと思う。菅首相は自民党における初の無派閥総裁とされる。1980年代に行政改革を掲げて世論を味方に引き付け、弱い党内基盤を補った中曽根康弘首相(当時)の「行革グライダー論」(エンジンのないグライダーのように風に乗って自然に浮揚する方法)はひとつの参考になるだろう。 1990年代に始まった政治改革論議においては、政権交代可能な二大政党制を生み出すことで、恣意的な権力乱用は抑制されると期待されたが、今野党は脆弱で「自民党一強」は当分揺らぎそうもない。だからこそ政権の説明責任と自重を期待したい。政治主導の掛け声も行き過ぎれば弊害につながる。

国民の理解なしに大きな改革を実現することはできない。菅首相は政策判断の際、なぜそうした決断をくだしたのかを詳しく説明し、国民の信頼を得る必要があろう。「その指摘は当たらない」などと、批判や異論を切り捨てることのないようにしてもらいたい。安倍政権時代の「負の遺産」をそのまま継承してもらっては困る。

スポンサードリンク


政策の数値目標、達成期限およびそのプロセスについて、国民への丁寧な説明をしつつ、仕事に取り組んでいただきたい。コロナ危機の今こそ官民ともに危機感を持ち「新しい日常」の実現を目指す必要がある。喫緊の課題である社会全体のDX(デジタル・トランスフォーメーション)に、正面から取り組むこと。 持続可能な社会の構築のため、これからの財政構造や「全世代型社会保障」を実現する受益と負担のあり方について、長期的な展望を持ち、抜本的改革に着手すること。 米中対立の激化・長期化、先進技術がけん引する経済・産業の変革など、不透明な国際環境の変化を見通し、わが国の存続と世界への貢献に向けた戦略を示すこと――の3点である。菅首相のキャッチフレーズは「国民のために働く内閣」と月並みだが、文字通り国民第一を貫き通してほしい。
https://www.recordchina.co.jp/b836729-s124-c10-d1124.html

2020-09-15-k005.jpg

閣僚19人の顔ぶれを見ると、麻生太郎副総理兼財務相や茂木敏充外相ら再任8人を含め前内閣から11人を引き継いだ形だ。総裁選後の記者会見で「適材適所、改革意欲のある人」を登用すると強調していたが、政権の安定と派閥力学を念頭に置いた組閣と言える。当面は安全運転で乗り切りたいとの姿勢が見え隠れする。実務派の加藤勝信前厚生労働相を官房長官に充てたのもその表れだ。だが、「守り」の姿勢だけでは克服困難な課題を菅政権が背負っていることを理解する必要がある。

菅氏の”のらりくらり”は新型コロナ対応期間はある意味で友好的ではあるが、日本経済の回復となるべく、減り行く人口に活性化となるべく、海外人材の受け入れシステム改革も同時に進めてほしいと願う。安倍政権下での実績は、結果として何一つ有効的な方法は無かった。単に円安周期に助けられた格好だ。にもかかわらず長寿政権となり、自身の病気で二回日本を放り出した結果となった。それだけに菅政権下に対する期待は実は大きい。

来年9月までの任期の間、新型コロナウイルスの感染収束と戦後最悪とされる経済の再生という重い使命を抱えている。世界が注目する東京五輪・パラリンピックの開催可否についても最終判断を下さなければならない。そうした決定には国民の理解と協力が欠かせない。菅氏は「国民の皆さんに何事も丁寧に説明することが大事だ」と述べる一方、首相の国会出席に関しては「行政の責任が果たせない」と重要な局面に限定すべきだとも明言している。


関連記事

[ 2020年09月20日 09:11 ] カテゴリ:日本政治 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp