ベトナムの電気自動車第1号に韓国産部品使用
スポンサードリンク
ベトナムの最初の電気自動車に、韓国中小企業の部品が使われることになった。ポスコインターナショナルは、ベトナムの自動車メーカーに韓国自動車部品メーカーであるイレAMSの電気自動車部品10万台分を供給することにしたと、13日明らかにした。今回受注した部品は、電気自動車の駆動軸の役割をするハーフシャフトだ。エンジンの駆動力を変速機を経て両方のタイヤに伝達する。ベトナム初の自動車メーカーであるビンファストは、来年から部品を受け、電気自動車の生産に突入する予定だ。
ビンファストは、ベトナム最大手民間企業・ビングループが設立した会社で、来年、初の電気自動車の量産を目標にしている。イレAMSは、車両駆動、制動、ステアリング関連部品を専門的に生産する中小メーカーで、2011年から米国などに輸出している。ポスコインターナショナルの関係者は、「最近、エコカーグループを新設して、電気自動車市場への攻略に乗り出している」とし、「未来戦略車種である電気自動車の部品受注を機に、今後、現地事業や投資拡大が期待される」と語った。
ポスコインターナショナルはこれと共に、ポスコSPSが生産した自動車部品を欧州自動車部品メーカーに供給している。エコカー駆動モータのコア部品である「モーターコア」で、ポスコの特殊電気鋼板が使われている。ポスコインターナショナルは、来年、欧州営業網を本格的に稼動して、顧客と対象車種を拡大する方針だ。
スポンサードリンク
ポスコインターナショナルは今年5月、輸出入銀行、ソウル保証保険と推進することにした韓国中小企業の輸出支援強化事業をはじめ、国内強小企業の海外事業基盤の拡大にも積極的に乗り出している。これまで韓米ADMは輸出成長資金10億ウォンの支援を受けており、トンジンモーター工業とS&Sは、それぞれ米国とドイツで生産と研究開発(R&D)の基盤を用意することができた。
https://www.donga.com/jp/

自動車製造に参入したベトナムの不動産最大手、ビングループはベトナム国営石油会社、ペトロベトナムと電気自動車(EV)の充電ステーションの設置で合意している。ペトロベトナム傘下企業が持つ給油所で、2020年までに2万カ所の充電ステーションを整備する。大手同士が協力し、ベトナムでのEV普及を後押しする。ビングループは17年にベトナム初の国産ブランド車を生産する意向を表明。傘下のビンファーストは同国北部ハイフォンに新工場を建設した。18年中に電動バイク、19年にはSUV(多目的スポーツ車)なども投入し、EVの生産・販売方針も打ち出している。
ビングループはベトナム国内で3万~5万カ所の充電ステーションを整備する計画を持つ。ペトロベトナムとの合意はその一環となる。傘下のガソリンスタンドでEVの充電だけでなく、バッテリーのレンタルなどもできるようにするという。ビングループは、同社傘下の「ビンファスト」が今年11月のロサンゼルスモーターショーに出品する同社初のEV車両のテストを実施中としている。ビンファストは2021年7月から車両の量産を開始し、米国市場に投入するという。
この車両は1回の充電で最大500キロの走行が可能で、世界最大のEV向けバッテリーメーカーの1社である韓国のLG化学製バッテリーを搭載している。ビンファストの車両のデザインはイタリアの名門であるピニンファリーナが手がけた。一方でバッテリーで発火が問題となっているが、現状ではベトナムの対応は今後という事になりそうだ。 国際エネルギー機関(IEA)のレポートによると、世界のEVの年間販売台数は2018年に約500万台だったが、2030年までに4400万台に達する見通しという。
ビンファストは、ベトナム最大手民間企業・ビングループが設立した会社で、来年、初の電気自動車の量産を目標にしている。イレAMSは、車両駆動、制動、ステアリング関連部品を専門的に生産する中小メーカーで、2011年から米国などに輸出している。ポスコインターナショナルの関係者は、「最近、エコカーグループを新設して、電気自動車市場への攻略に乗り出している」とし、「未来戦略車種である電気自動車の部品受注を機に、今後、現地事業や投資拡大が期待される」と語った。
ポスコインターナショナルはこれと共に、ポスコSPSが生産した自動車部品を欧州自動車部品メーカーに供給している。エコカー駆動モータのコア部品である「モーターコア」で、ポスコの特殊電気鋼板が使われている。ポスコインターナショナルは、来年、欧州営業網を本格的に稼動して、顧客と対象車種を拡大する方針だ。
スポンサードリンク
https://www.donga.com/jp/

自動車製造に参入したベトナムの不動産最大手、ビングループはベトナム国営石油会社、ペトロベトナムと電気自動車(EV)の充電ステーションの設置で合意している。ペトロベトナム傘下企業が持つ給油所で、2020年までに2万カ所の充電ステーションを整備する。大手同士が協力し、ベトナムでのEV普及を後押しする。ビングループは17年にベトナム初の国産ブランド車を生産する意向を表明。傘下のビンファーストは同国北部ハイフォンに新工場を建設した。18年中に電動バイク、19年にはSUV(多目的スポーツ車)なども投入し、EVの生産・販売方針も打ち出している。
ビングループはベトナム国内で3万~5万カ所の充電ステーションを整備する計画を持つ。ペトロベトナムとの合意はその一環となる。傘下のガソリンスタンドでEVの充電だけでなく、バッテリーのレンタルなどもできるようにするという。ビングループは、同社傘下の「ビンファスト」が今年11月のロサンゼルスモーターショーに出品する同社初のEV車両のテストを実施中としている。ビンファストは2021年7月から車両の量産を開始し、米国市場に投入するという。
この車両は1回の充電で最大500キロの走行が可能で、世界最大のEV向けバッテリーメーカーの1社である韓国のLG化学製バッテリーを搭載している。ビンファストの車両のデザインはイタリアの名門であるピニンファリーナが手がけた。一方でバッテリーで発火が問題となっているが、現状ではベトナムの対応は今後という事になりそうだ。 国際エネルギー機関(IEA)のレポートによると、世界のEVの年間販売台数は2018年に約500万台だったが、2030年までに4400万台に達する見通しという。
≪ 少女像撤去・訪韓に条件 安倍氏に劣らぬ菅氏=両国関係の冷え込み続く | HOME | 韓国、豚コレラで殺処分した豚をミネラルウォーター工場隣に埋めた?ネットで批判殺到 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 少女像撤去・訪韓に条件 安倍氏に劣らぬ菅氏=両国関係の冷え込み続く | HOME | 韓国、豚コレラで殺処分した豚をミネラルウォーター工場隣に埋めた?ネットで批判殺到 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp