韓国経済に暗雲もたらす現代自動もたらす現代自動車の業績悪化、深刻な台所事情とは
今年7~9月期、韓国の実質GDP(国内総生産)成長率は前期比1.9%増だった。GDPの中身を見ると、輸出がプラス成長を支えた格好だ。コロナショックを境に、韓国経済は輸出依存度を一段と高めているようだ。 その状況下、韓国の輸出を支えてきた現代自動車が営業赤字に陥った。赤字の要因として、中国市場における販売減少とエンジン欠陥への対応費用の増加がある。世界の新車販売市場の中で、中国市場の回復はかなり早いペースで進んでいる。それにもかかわらず、販売台数が伸びず市場シェアを落とす現代自動車はそれなりの問題を抱えているとみられる。
現代自動車の業績悪化が、輸出主導で景気を回復してきた韓国経済に与える影響は軽視できない。足元の世界経済を俯瞰(ふかん)すると、大手ITプラットフォーマーに加え、有力な自動車メーカーが各国経済の持ち直しに重要な役割を発揮している。ややばらつきはあるものの日米欧の自動車需要も徐々に上向いている。わが国ではトヨタ自動車がそうした動きをとらえ、景気下支えに重要な役割を果たしている。そのため、各国経済にとって自動車産業の重要性は増している。今後、世界の自動車業界では買い替え需要の取り込みに加え、自動車の電動化や自動運転の実現といったCASEや、さらに長期的には都市空間の一部としての自動車開発が進む。
機動的かつ大規模に設備投資を行うなど、自動車メーカーの力が経済の安定にかなりの影響を与えるはずだ。技術面で不安を抱える現代自動車が熾(し)烈化する競争環境に対応することは容易ではないだろう。それは、韓国経済の先行き懸念を高める要因の一つだ。
スポンサードリンク
現代自動車の業況は、トヨタとは大きく異なるように映る。世界に先駆けて需要が戻った中国市場で、同社は消費者のニーズに応えることが難しくなっているのかもしれない。インドとロシアでの販売台数の伸びは、どちらかといえば、ローエンド車種中心のメーカーとして現代自動車のポジションが定着化しつつあるように映る。そうしたブランドイメージを持つ消費者が各国で増えれば、同社が高価格帯の高級ブランドを育成し、収益性の向上を目指すことは容易ではない。
それに加えて、現代自動車の基礎的な技術力への不安も高まった。過去、現代自動車のシータ2エンジンの発火が報告されてきた。今回、同社はエンジンの欠陥をあらためて認め、7~9月期の決算で引当金を計上した。それも赤字決算の主要因だ。また、同社が成長の起爆剤として重視するEV(電気自動車)、「コナ・エレクトリック」は火災事故の発生によってリコールが行われている。
https://diamond.jp/articles/-/252939

欠陥が指摘されてきた現代自動車のシータ2エンジンは、三菱自動車など海外の技術、ノウハウを導入して開発された。それは、韓国が重視するわが国からの技術移転の一例だ。現代自動車はわが国から主要技術を移転することによって、短期間での相応の技術力の発揮を目指した。ラーニングカーブ(学習・習熟曲線)をイメージすれば、同社はわが国自動車メーカーに比べてよりスティープな(急勾配の)学習効果の発揮を目指し、日本の自動車メーカーに追いつき、追い越せのスピリットを高めた。
だが、日本の技術移転は終了したが、加工技術や部品管理システムに劣り、また日本人管理者の退職等で、製造管理にも劣る。まして現代自の部品企業への技術指導は遅れ、設備人材、更にはシステムも遅れている。加工技術に遅れたうえにデザインだけ重視した結果と言える。
現代自動車の業績悪化が、輸出主導で景気を回復してきた韓国経済に与える影響は軽視できない。足元の世界経済を俯瞰(ふかん)すると、大手ITプラットフォーマーに加え、有力な自動車メーカーが各国経済の持ち直しに重要な役割を発揮している。ややばらつきはあるものの日米欧の自動車需要も徐々に上向いている。わが国ではトヨタ自動車がそうした動きをとらえ、景気下支えに重要な役割を果たしている。そのため、各国経済にとって自動車産業の重要性は増している。今後、世界の自動車業界では買い替え需要の取り込みに加え、自動車の電動化や自動運転の実現といったCASEや、さらに長期的には都市空間の一部としての自動車開発が進む。
機動的かつ大規模に設備投資を行うなど、自動車メーカーの力が経済の安定にかなりの影響を与えるはずだ。技術面で不安を抱える現代自動車が熾(し)烈化する競争環境に対応することは容易ではないだろう。それは、韓国経済の先行き懸念を高める要因の一つだ。
スポンサードリンク
現代自動車の業況は、トヨタとは大きく異なるように映る。世界に先駆けて需要が戻った中国市場で、同社は消費者のニーズに応えることが難しくなっているのかもしれない。インドとロシアでの販売台数の伸びは、どちらかといえば、ローエンド車種中心のメーカーとして現代自動車のポジションが定着化しつつあるように映る。そうしたブランドイメージを持つ消費者が各国で増えれば、同社が高価格帯の高級ブランドを育成し、収益性の向上を目指すことは容易ではない。
それに加えて、現代自動車の基礎的な技術力への不安も高まった。過去、現代自動車のシータ2エンジンの発火が報告されてきた。今回、同社はエンジンの欠陥をあらためて認め、7~9月期の決算で引当金を計上した。それも赤字決算の主要因だ。また、同社が成長の起爆剤として重視するEV(電気自動車)、「コナ・エレクトリック」は火災事故の発生によってリコールが行われている。
https://diamond.jp/articles/-/252939

欠陥が指摘されてきた現代自動車のシータ2エンジンは、三菱自動車など海外の技術、ノウハウを導入して開発された。それは、韓国が重視するわが国からの技術移転の一例だ。現代自動車はわが国から主要技術を移転することによって、短期間での相応の技術力の発揮を目指した。ラーニングカーブ(学習・習熟曲線)をイメージすれば、同社はわが国自動車メーカーに比べてよりスティープな(急勾配の)学習効果の発揮を目指し、日本の自動車メーカーに追いつき、追い越せのスピリットを高めた。
だが、日本の技術移転は終了したが、加工技術や部品管理システムに劣り、また日本人管理者の退職等で、製造管理にも劣る。まして現代自の部品企業への技術指導は遅れ、設備人材、更にはシステムも遅れている。加工技術に遅れたうえにデザインだけ重視した結果と言える。
≪ 韓国経済の「7~9月期の数字」が、ヤバすぎる兆候を示していた…! | HOME | 日産、5年以内に中国の全車種をエコカーに ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国経済の「7~9月期の数字」が、ヤバすぎる兆候を示していた…! | HOME | 日産、5年以内に中国の全車種をエコカーに ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- :米国は韓米日軍事訓練への参加求めるが、尹政権は協議したことはないとした (05/21)
- :史上最大59兆ウォン規模の補正予算案、文政権の閣僚2人を借りて議決 (05/21)
- 次はASML:韓米「半導体同盟」は、台湾追撃の踏み台になるか? (05/21)
- 株価下落:米国の緊縮と中国の封鎖などで韓国株式市場が萎縮し、100万ウォン超の「皇帝株」が消えた (05/20)
- :韓国経済副首相、「CPTPPへの加入必要…経済全体に肯定的効果」 (05/20)
- グリーンゴースト:現代自動車グループ、「K電気自動車」で21兆ウォン投資、2030年に144万台生産 (05/19)
- 特損計上:ルノー、ロシア政府に22億ユーロの子会社売却 (05/18)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp