マスク着用で口呼吸は「唾液力低下で感染症リスク増大」 鼻呼吸を心がけて、不必要なときは外してメリハリを
スポンサードリンク
新型コロナで街の様子がすっかり変わった。「マスクをしていなければマナー違反だ」とされ、人々の意識がガラリと変化した。記録的な猛暑となった夏場でも、熱中症の危険にさらされながら欠かせなかったマスク。しかし、マスクをすることで「唾液力(量・質)」が低下して、反対に細菌・ウイルスによる感染症のリスクが高まる可能性があるという指摘がある。
「マスクを着けると、息苦しさを感じてしまい、つい口で呼吸してしまう。そうすると、口の中が乾燥してしまって、感染症にかかりやすくなってしまうんです」と話すのは、唾液の重要性を提唱する、みらいクリニック(福岡市博多区)の今井一彰院長。 唾液には、食べ物に含まれる糖をでんぷんに変える作用があるのはよく知られているが、それ以外にも虫歯や歯周病菌を洗い流したり、活性酸素の除去など、さまざまな機能がある。
特に、この冬知っておきたいのが唾液に含まれる抗菌物質「IgA抗体(免疫グロブリンA)」だ。この成分は、人体にとって有害な細菌やウイルスを防ぐ働きをしている。このIgA抗体が減ると、病原体が体に入りやすくなり、病気にかかる可能性も高まる。だからこそ、唾液量を保つことは感染症予防に欠かすことができない。
スポンサードリンク
唾液の量・質を高めるために、神奈川歯科大学副学長で唾液腺健康医学などを専門分野とする槻木恵一教授はこまめな水分補給、食物繊維・ヨーグルトを食べる、有酸素運動、朝食前の歯磨き、唾液腺(耳下腺)マッサージを提唱しているが、特に注目したいのが槻木教授らによる「R-1乳酸菌」を用いた研究結果だ。 健康な高齢者を2群に分け、一方はR-1乳酸菌を含むヨーグルトを、もう一方は他のヨーグルトを3カ月間、毎日食べ続けたところ、R-1乳酸菌を含むヨーグルトを取った群では有意にインフルエンザに対応するIgAの量が増加したことが分かったという。
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/201113/hea2011130001-n1.html

人は通常、鼻で呼吸をするが、口で呼吸をしてしまうこともある。暑い時期にマスクを着けるとなおのこと。口呼吸が習慣になれば、感染症のリスクを高めるなど体調不良を引き起こす。「人間の鼻は優れた加温・加湿機能が備わった空気清浄機に例えられる」。こう話すのは帝京大学ちば総合医療センター(千葉県市原市)耳鼻咽喉科の鈴木雅明教授。鼻から吸った空気は鼻の奥の鼻腔を通る時に温められ、加湿されてから肺に送られる。その間には鼻毛や粘膜の表面に生えた線毛、粘液によって、ほこり、細菌やウイルスといった異物が取り除かれる。鼻呼吸には、こうした防御機能が働いている。
無意識に口呼吸が習慣になっていることも多い。「口呼吸のほうが気道の空気抵抗が少なく、呼吸が楽に感じられる」ためだ。新型コロナウイルスの感染予防のために、マスクを着用する時間が長くなっていることも、口呼吸の要因になると懸念している。暑さや息苦しさから口呼吸になりやすい時は、人との距離を取った上で適宜マスクを外して、鼻で呼吸をするように意識したい。マスクをしていると人目を意識しなくなり表情をつくる機会が減る。口まわりの筋力が衰え口呼吸が慢性化しやすくなることも考えられるという。
「マスクを着けると、息苦しさを感じてしまい、つい口で呼吸してしまう。そうすると、口の中が乾燥してしまって、感染症にかかりやすくなってしまうんです」と話すのは、唾液の重要性を提唱する、みらいクリニック(福岡市博多区)の今井一彰院長。 唾液には、食べ物に含まれる糖をでんぷんに変える作用があるのはよく知られているが、それ以外にも虫歯や歯周病菌を洗い流したり、活性酸素の除去など、さまざまな機能がある。
特に、この冬知っておきたいのが唾液に含まれる抗菌物質「IgA抗体(免疫グロブリンA)」だ。この成分は、人体にとって有害な細菌やウイルスを防ぐ働きをしている。このIgA抗体が減ると、病原体が体に入りやすくなり、病気にかかる可能性も高まる。だからこそ、唾液量を保つことは感染症予防に欠かすことができない。
スポンサードリンク
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/201113/hea2011130001-n1.html

人は通常、鼻で呼吸をするが、口で呼吸をしてしまうこともある。暑い時期にマスクを着けるとなおのこと。口呼吸が習慣になれば、感染症のリスクを高めるなど体調不良を引き起こす。「人間の鼻は優れた加温・加湿機能が備わった空気清浄機に例えられる」。こう話すのは帝京大学ちば総合医療センター(千葉県市原市)耳鼻咽喉科の鈴木雅明教授。鼻から吸った空気は鼻の奥の鼻腔を通る時に温められ、加湿されてから肺に送られる。その間には鼻毛や粘膜の表面に生えた線毛、粘液によって、ほこり、細菌やウイルスといった異物が取り除かれる。鼻呼吸には、こうした防御機能が働いている。
無意識に口呼吸が習慣になっていることも多い。「口呼吸のほうが気道の空気抵抗が少なく、呼吸が楽に感じられる」ためだ。新型コロナウイルスの感染予防のために、マスクを着用する時間が長くなっていることも、口呼吸の要因になると懸念している。暑さや息苦しさから口呼吸になりやすい時は、人との距離を取った上で適宜マスクを外して、鼻で呼吸をするように意識したい。マスクをしていると人目を意識しなくなり表情をつくる機会が減る。口まわりの筋力が衰え口呼吸が慢性化しやすくなることも考えられるという。
≪ 日本は1億回分なのに韓国はゼロ?コロナワクチンの購入めぐり韓国ネットで不満の声続出 | HOME | 日銀の金融緩和で…証券市場、「失われた30年」から回復 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 日本は1億回分なのに韓国はゼロ?コロナワクチンの購入めぐり韓国ネットで不満の声続出 | HOME | 日銀の金融緩和で…証券市場、「失われた30年」から回復 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:三井物産 国内全社員“副業OK”…ユーチューバーもOK (01/31)
- ななし:日本が“国力”でもドイツと韓国に抜かれる日…2023年中にも「GDP4位」転落予想の衝撃? (01/31)
- ななし:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- グリーン・ゴースト:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- :韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- ななし:韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- :楽天モバイル社員が不正行為→下請け企業が連鎖倒産の様相 (01/30)
- ななし:「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け”真の敗因を関係者が吐露 (01/30)
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp