VOA「韓国、米国の代わりに中国を選べば凄惨な未来」
「在韓米軍が撤収すれば、二度と戻ることはないだろう」 米国の官・民の韓半島専門家たちは、米国の次期政権の発足以降に韓米同盟に影響を与える要因として「中国の変数」を挙げ、米国の外交関係者らがこれに対する韓国の態度を鋭意注視していると指摘した。米政府系放送「ボイス・オブ・アメリカ」(VOA)が17日、報じた。
米国務省で北朝鮮核問題担当大使を務めたロバート・ガルーチ氏は最近、VOAのインタビューで「韓米両国とも同盟を通じて利益を得ており、しばらくこのまま続くだろう」としながらも「両国が今すぐ議論することで合意した脅威の焦点は北朝鮮にあるが、常にそうではないはずだ。時間の経過の中で同盟がどう進化するかは同盟の利害関係によって決まるだろう」と指摘した。VOAは「米国の政界では、韓米同盟の進化に影響する核心的な要因は中国の変数だという意見が圧倒的」として、次期バイデン政権は韓米同盟の維持を優先的に考えるものの、中国けん制戦略の中で共同対応の方向を再設定しようとするだろうと分析した。同メディアは「韓国に対しては、米・中の間で綱渡り外交を展開するのではなく米国の構想するインド・太平洋戦略に同盟国として積極的に参加してほしい、という注文が続くだろう」と報じた。
バーウェル・ベル元在韓米軍司令官はVOAのインタビューで「韓国が自由で独立した民主主義国として残るためには、中国の領域の下に入らないようにすべき」として「中国はマルクス主義・全体主義の政権として、ロシアのソ連樹立時と同じように隣接国を統制下に置こうとしている」と指摘した。
スポンサードリンク
ベル氏はまた「仮に韓国が米国との関係を犠牲にして中国との関係を強化しようとすれば、自由で独立した国としての韓国の未来に凄惨(せいさん)な結果をもたらすだろう」と警告した。さらに「米国との同盟を未来に向けて強化してこそ、自由で民主的な韓国として残ることができるだろう」として「米国との同盟こそが、韓国の最も重要な国家安全保障の利益に合致する」と主張した。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/11/17/2020111780308.html?ent_rank_news

韓国はトップが変われば約束が反故になる世界でも稀有な国で、そのことは中国や北朝鮮も熟知している。失政が続く中、任期を折り返した文大統領は日米中どころか北朝鮮からも相手にされない孤立への道を歩みつつある。朝鮮半島は19世紀後半まで中国の属国だった。14世紀に半島を統一した李氏王朝は国号を決める際、明にお伺いを立てた。 李氏王朝は、「朝鮮」と「和寧」の2つを提示し、明の洪武帝が選んだ「朝鮮」を国号とした。 朝鮮は平壌付近の古名で、和寧は李氏朝鮮の初代国王となった李成桂の出身地に因んだ名だ。
国号を他国に決めてもらう行為は属国そのものでしかない。19世紀の終わり頃、朝鮮は清国の属国体制を維持したい守旧派(事大党)と日本を宗主国として近代化を進めたい開化派(独立党)に分裂した。 日清戦争で日本が勝利すると、朝鮮は日本を宗主国に選び、国号を大韓帝国に改名した。
米国務省で北朝鮮核問題担当大使を務めたロバート・ガルーチ氏は最近、VOAのインタビューで「韓米両国とも同盟を通じて利益を得ており、しばらくこのまま続くだろう」としながらも「両国が今すぐ議論することで合意した脅威の焦点は北朝鮮にあるが、常にそうではないはずだ。時間の経過の中で同盟がどう進化するかは同盟の利害関係によって決まるだろう」と指摘した。VOAは「米国の政界では、韓米同盟の進化に影響する核心的な要因は中国の変数だという意見が圧倒的」として、次期バイデン政権は韓米同盟の維持を優先的に考えるものの、中国けん制戦略の中で共同対応の方向を再設定しようとするだろうと分析した。同メディアは「韓国に対しては、米・中の間で綱渡り外交を展開するのではなく米国の構想するインド・太平洋戦略に同盟国として積極的に参加してほしい、という注文が続くだろう」と報じた。
バーウェル・ベル元在韓米軍司令官はVOAのインタビューで「韓国が自由で独立した民主主義国として残るためには、中国の領域の下に入らないようにすべき」として「中国はマルクス主義・全体主義の政権として、ロシアのソ連樹立時と同じように隣接国を統制下に置こうとしている」と指摘した。
スポンサードリンク
ベル氏はまた「仮に韓国が米国との関係を犠牲にして中国との関係を強化しようとすれば、自由で独立した国としての韓国の未来に凄惨(せいさん)な結果をもたらすだろう」と警告した。さらに「米国との同盟を未来に向けて強化してこそ、自由で民主的な韓国として残ることができるだろう」として「米国との同盟こそが、韓国の最も重要な国家安全保障の利益に合致する」と主張した。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/11/17/2020111780308.html?ent_rank_news

韓国はトップが変われば約束が反故になる世界でも稀有な国で、そのことは中国や北朝鮮も熟知している。失政が続く中、任期を折り返した文大統領は日米中どころか北朝鮮からも相手にされない孤立への道を歩みつつある。朝鮮半島は19世紀後半まで中国の属国だった。14世紀に半島を統一した李氏王朝は国号を決める際、明にお伺いを立てた。 李氏王朝は、「朝鮮」と「和寧」の2つを提示し、明の洪武帝が選んだ「朝鮮」を国号とした。 朝鮮は平壌付近の古名で、和寧は李氏朝鮮の初代国王となった李成桂の出身地に因んだ名だ。
国号を他国に決めてもらう行為は属国そのものでしかない。19世紀の終わり頃、朝鮮は清国の属国体制を維持したい守旧派(事大党)と日本を宗主国として近代化を進めたい開化派(独立党)に分裂した。 日清戦争で日本が勝利すると、朝鮮は日本を宗主国に選び、国号を大韓帝国に改名した。
≪ バイデン氏、RCEP発足にけん制球 「中国ではなく米国がルール決めるべき」 | HOME | 日本のスパコンが再び世界トップ、韓国は製作中のスパコンなし ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ バイデン氏、RCEP発足にけん制球 「中国ではなく米国がルール決めるべき」 | HOME | 日本のスパコンが再び世界トップ、韓国は製作中のスパコンなし ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- FALCON SS:ギャラクシーが日本で復活、シャープとソニー抜き2位 (05/18)
- 米韓軍事同盟:韓米首脳会談を控えた尹大統領、「IPEF参加」に初言及 (05/17)
- グリーンゴースト:韓米首脳会談を控えた尹大統領、「IPEF参加」に初言及 (05/17)
- はずれ馬券:紙くずになった韓国産仮想通貨「ルナ」…金融当局が手を出せない理由 (05/16)
- 韓国抜きだから:韓日を訪問するバイデン米大統領、両国関係正常化を仲裁か (05/15)
- どん兵衛:ハンファソリューション、「太陽光の高効率化」で韓米に3800億ウォン投資 (05/14)
- いいとこどり:バイデン大統領の訪韓・訪日前にASEAN首脳を招待し「反中連帯」で結束 (05/14)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp