韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  日本人は知らない…韓国経済の「コロナからの回復」が遅れているワケ

日本人は知らない…韓国経済の「コロナからの回復」が遅れているワケ

11月16日、日本の2020年7〜9月のGDPが公表された。2020年7~9月のGDP成長率(実質・季節調整済、以下同じ)は5.0%増、年率換算で21.4%となり、前期の大幅減少の反動もあり高い成長率を記録した。

この数値はアメリカの同じ四半期の年率成長率である33.1%、ユーロ圏の61.1%に比較してかなり小さなものにとどまっている。しかしながら韓国の2020年7~9月のGDP成長率は1.9%増で、年率換算で7.9%増であり、アメリカやヨーロッパはもとより、日本よりも成長率が低くなっている。無論、前の期である2020年の4~6月の減少率については、韓国が、アメリカ、ユーロ圏、日本と比べて小さかったので、その反動増も小さかったといえる。しかしこれを勘案しても韓国の7~9月の成長率は比較的低く、経済の回復が遅れているようにも見える。

そこで、今回は、需要項目別にGDPを分析し、7~9月のGDP成長率がそれほど大きくなかった理由を明らかにしていきたい。ちなみに7〜9月のGDPは、コロナウィルス感染拡大以前の2019年10~12月の水準の97.5%であり、まだ回復するには至っていない。 設備投資は機械類が、半導体生産が堅調なことで半導体製造装置などへの投資が増えていることもあり好調である。半導体は韓国の主力製品であるが、新型コロナウィルス感染拡大の影響によりコンピュータ需要が伸びていることに加えて、データセンター用の需要も好調である。

スポンサードリンク


次に輸出であるが、これは大幅減の後に大幅増になった。輸出は2020年4~6月は年率換算で50.4%減となったが、7~9月は78.4%増になった。ただし、コロナ前である2019年10~12月を100とした今期の水準は95.7であり、まだコロナ前に回復しているわけではない。輸出は主要国の成長率に大きく影響される。韓国の主要輸出先は中国とアメリカである。中国は2000年1~3月にはマイナス成長となったが、4~6月にはプラスに転じ、徐々に回復しつつある。またアメリカは、4~6月に成長率が最悪の数値を記録したが、7~9月には大幅に回復した。
詳細はこちら https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77477?imp=0

2014-02-22-wa-1.jpg

記事では、設備投資は好調であるが、輸出や個人消費は回復に動きは見えるもののまだ本調子ではなく、建設投資は不調であり、韓国としては主要輸出国の回復を待ちつつ、政府が公共投資を積極的に講ずることにより景気を下支えることが得策。コロナ危機からの脱出はもう少し時間がかかる。と締めくくっている。 そもそも韓国経済と言う部分では、高度成長期から通貨危機を経て、経済成長率は低下し、今後ゼロ成長となる。また外資系企業の成長戦略が乏しく、特に自動車産業はクレーム多発により、今後は苦しい状況が継続する。

一方半導体主体のサムスンも、かつては大企業として、日本企業を圧倒する勢いだったが、日本企業も外資を増やし企業拡大へ舵を取り、トヨタを含め、サムスンは特別大企業ではなくなった。また成長企業であるから、その設備や検査装置を含めて日本依存度が高い。また政府負債拡大が止まらず、企業も政府も外資に頼る国であるから、海外投資家の韓国離れが加速するほどに首が絞まる。



関連記事

[ 2020年11月20日 08:38 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp