韓国軍が機動戦闘システムの無人化事業を本格化
2020年11月18日、韓国・ニュース1は、韓国軍が防衛産業企業と手を組み、機動戦闘システムの無人化事業を本格的に開始したと報じた。 記事によると、韓国軍は、「国産ブランド兵器」とされるK2戦車とK9自走砲などの改良事業を模索しつつ、K1戦車など寿命を迎えた装備の退役の代わりに無人化装備の改造を推進している。そして最近、現代ロテムとLIGネクスウォンのコンソーシアムが韓国国防科学研究所傘下・防衛産業技術支援センターの「機動戦闘システム遠隔無人化第1課題」優先交渉対象者に選定された。事業規模は74億ウォン(約6億9630万円)で、本契約は12月中に結ぶ予定だという。
第1課題は、韓国軍が運営中のK系列戦車と装甲車、自走砲など機動戦闘システムの生存力向上と運用人員削減を目標にした有人・無人相互運営システム転換技術の開発を行う。今回の第1課題は、一種の汎用性の高い無人化技術体系の開発が核心となっているという。
第2課題は、機動戦闘システムの遠隔無人化で、韓国軍の戦車部門を担当する現代ロテムが優先交渉の対象者だ。1988年に登場し「88戦車」と呼ばれたK1戦車を無人化し、陸軍の戦力を増強する計画。第3課題はK自走砲の遠隔無人化で、こちらはハンファディフェンスが担当する。3つの課題は今年12月から2024年11月までを開発期間として同時進行で進めていくという。 これを受け、韓国のネット上では「自主防衛!いいね!」「人口も減って兵力の補充が厳しい状況であれば、無人システムは優秀な方法だと思う」と肯定的な意見が上がっている。
スポンサードリンク
一方で「第2の『4大河川ロボット魚』にならないことを祈る(※李明博政権時に57億ウォンかけて開発した水質監視用ロボット。しかし水中に投入されず物議を醸した)」「防衛産業はこれまで不正が多かったけど、今回はありませんように」と不正を疑う声や、「いいと思うけど、お願いだから必要な時にしっかり作動するようにして」「K2を追加生産しても足りないというのに、K1を無人化?」「もしハッキングされたら戦争?」と不安げな声、「無人化するよりロボット造った方がいい」と提案する声も上がっている。
https://www.recordchina.co.jp/b854065-s0-c10-d0127.html

韓国軍が「無人戦闘時代」に備え、自爆無人機や小銃照準射撃ドローン(小型無人機)の導入など総額260億ウォン(約24億円)規模の12事業を推進する。軍は人工知能(AI)やドローンなどの新技術を採用した製品を民間から購入し、テスト運用を経て迅速に導入する事業を今年から実施しており、その第2次事業として新たに12事業を選定した。
新たに選定された事業には、位置情報を確認して設定された標的を正確に攻撃する自爆無人機、最大30倍の拡大映像をリアルタイムで受信して地上の標的に小銃で照準射撃を加えるドローン、自動運転による運搬や捜索、偵察、攻撃が可能な多目的無人車両、偵察と同時に移動中の車両も追跡・攻撃できる小型の偵察・攻撃複合型ドローンなど、本格的な無人戦闘時代に備えた兵器システムが多数含まれる。
防衛事業庁は19日からこれら12事業の事業者を募集し、年内に選定して来年上半期(1~6月)のうちに軍への製品納入を受ける計画だ。
第1課題は、韓国軍が運営中のK系列戦車と装甲車、自走砲など機動戦闘システムの生存力向上と運用人員削減を目標にした有人・無人相互運営システム転換技術の開発を行う。今回の第1課題は、一種の汎用性の高い無人化技術体系の開発が核心となっているという。
第2課題は、機動戦闘システムの遠隔無人化で、韓国軍の戦車部門を担当する現代ロテムが優先交渉の対象者だ。1988年に登場し「88戦車」と呼ばれたK1戦車を無人化し、陸軍の戦力を増強する計画。第3課題はK自走砲の遠隔無人化で、こちらはハンファディフェンスが担当する。3つの課題は今年12月から2024年11月までを開発期間として同時進行で進めていくという。 これを受け、韓国のネット上では「自主防衛!いいね!」「人口も減って兵力の補充が厳しい状況であれば、無人システムは優秀な方法だと思う」と肯定的な意見が上がっている。
スポンサードリンク
一方で「第2の『4大河川ロボット魚』にならないことを祈る(※李明博政権時に57億ウォンかけて開発した水質監視用ロボット。しかし水中に投入されず物議を醸した)」「防衛産業はこれまで不正が多かったけど、今回はありませんように」と不正を疑う声や、「いいと思うけど、お願いだから必要な時にしっかり作動するようにして」「K2を追加生産しても足りないというのに、K1を無人化?」「もしハッキングされたら戦争?」と不安げな声、「無人化するよりロボット造った方がいい」と提案する声も上がっている。
https://www.recordchina.co.jp/b854065-s0-c10-d0127.html

韓国軍が「無人戦闘時代」に備え、自爆無人機や小銃照準射撃ドローン(小型無人機)の導入など総額260億ウォン(約24億円)規模の12事業を推進する。軍は人工知能(AI)やドローンなどの新技術を採用した製品を民間から購入し、テスト運用を経て迅速に導入する事業を今年から実施しており、その第2次事業として新たに12事業を選定した。
新たに選定された事業には、位置情報を確認して設定された標的を正確に攻撃する自爆無人機、最大30倍の拡大映像をリアルタイムで受信して地上の標的に小銃で照準射撃を加えるドローン、自動運転による運搬や捜索、偵察、攻撃が可能な多目的無人車両、偵察と同時に移動中の車両も追跡・攻撃できる小型の偵察・攻撃複合型ドローンなど、本格的な無人戦闘時代に備えた兵器システムが多数含まれる。
防衛事業庁は19日からこれら12事業の事業者を募集し、年内に選定して来年上半期(1~6月)のうちに軍への製品納入を受ける計画だ。
≪ 韓国はなぜコロナワクチン契約を急がない?=韓国ネット「日本とは違う」 | HOME | 韓国製ワクチンは臨床試験第1段階、結果もまだ…抗体治療剤は第2段階 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国はなぜコロナワクチン契約を急がない?=韓国ネット「日本とは違う」 | HOME | 韓国製ワクチンは臨床試験第1段階、結果もまだ…抗体治療剤は第2段階 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp