日韓の争い30年、「日本海」表記を継続=国際水路機関が解決案
中国のサイトに19日、「日韓の争い30年、日本海なのかそれとも東海なのか」と題する記事が掲載された。 記事はまず、「国際水路機関(IHO)は17日、『日本海』の呼称をめぐる争いに解決案を示した。この案は世界の国々が海図を作成する際の指針で引き続き『日本海』の呼称を使用するというものだ」とし、「約30年にわたって日本と韓国の間には『日本海』の呼称をめぐる意見の食い違いが存在してきた」と説明。日本と国際社会はこの海域を「日本海」、韓国は「東海」と呼んでいると紹介した上で「今回のIHOの案は明らかに日本の主張に傾いている」と述べ、「注目すべきは『東海』への変更を求めてきた韓国がこの案に反対を示さなかったことだ」と論じた。
日本海という呼称について外務省は、「わが国が鎖国下にあって国際的影響力を行使できなかった19世紀から、ヨーロッパにおいて定着してきたものである」というのが日本の主張だとそのサイト上で説明し、また韓国の主張については、「日本海の名称が支配的になったのは20世紀前半の日本の帝国主義、植民地主義の結果だ」「19世紀の中期から末期までは東海と日本海の双方の名称が世界地図の中で普通に使われていた」というものだと述べている。
記事は「1990年代から日本海の呼称をめぐる日韓の争いは続いている」とし、「1992年、韓国は第6回国連地名標準化会議で『日本海』という呼称に異議を唱えた。そして1997年の第15回IHO総会で『東海』の併記を提議。韓国の主張に日本は強烈な反対を示した。『日本海』がこの海域に国際的に確立した唯一の呼称というのが日本の認識だ」と紹介。「問題解決に向けた日韓の話し合いは成功せず、韓国はIHO総会で提議を続けた」などと続け、今月16~18日に開かれたIHO総会で「『日本海』の単独での表記を維持する」との案とデジタル版における海域の数字表記が暫定承認されたことに言及した。
スポンサードリンク
記事は、「韓国はIHO総会でこの案に反対意見を出さなかったが、『日本海の呼称は残される』という日本メディアの観点には反論した」とし、韓国海洋水産部は「日本の主張は主に、IHOの指針が『日本海』の呼称を使っていることに基づいているが、数字表記という代替案の発動は日本の主張が次第に立脚点を失うことを意味する」との認識を示したと伝えた。その上で、「日韓関係は近年、貿易摩擦と歴史問題の影響で谷間に陥っており、今回の呼称問題には解決案が示されたものの、日韓の感情の隙間を埋めることがさらに難しくなることが予測される」と指摘した。
https://www.recordchina.co.jp/b854269-s0-c10-d0063.html

加藤勝信官房長官は17日の記者会見で、国際水路機関(IHO)が海図に「日本海」を単独で表記する指針に関し、継続することを暫定承認したと明らかにした。総会で事務局長案を各国が了承した。韓国が単独表記に反対し「東海」の併記を求めていたのを踏まえ、関係国が協議していた。加藤氏は加盟国が議事録を確認して11月末に最終的に確定するとの見通しを示した。「正式に採択されるのを期待している」と語っている。
IHOは船舶の安全な航行のための海図改善などを担う国際機関だ。海洋の境界を示すガイドライン「大洋と海の境界」を編さんし、1928年の初版から日本海の呼称を用いている。日本外務省によると、韓国は90年代以降、日本海の表記について東海と改称するか併記するよう国際社会で求めてきた。日本は「日本海が国際的に確立した唯一の呼称だ」との立場だ。IHO事務局は韓国の反対を受け、2019年春以降、日韓を含めた関係国などで非公式に扱いを議論してきた。
日本海という呼称について外務省は、「わが国が鎖国下にあって国際的影響力を行使できなかった19世紀から、ヨーロッパにおいて定着してきたものである」というのが日本の主張だとそのサイト上で説明し、また韓国の主張については、「日本海の名称が支配的になったのは20世紀前半の日本の帝国主義、植民地主義の結果だ」「19世紀の中期から末期までは東海と日本海の双方の名称が世界地図の中で普通に使われていた」というものだと述べている。
記事は「1990年代から日本海の呼称をめぐる日韓の争いは続いている」とし、「1992年、韓国は第6回国連地名標準化会議で『日本海』という呼称に異議を唱えた。そして1997年の第15回IHO総会で『東海』の併記を提議。韓国の主張に日本は強烈な反対を示した。『日本海』がこの海域に国際的に確立した唯一の呼称というのが日本の認識だ」と紹介。「問題解決に向けた日韓の話し合いは成功せず、韓国はIHO総会で提議を続けた」などと続け、今月16~18日に開かれたIHO総会で「『日本海』の単独での表記を維持する」との案とデジタル版における海域の数字表記が暫定承認されたことに言及した。
スポンサードリンク
記事は、「韓国はIHO総会でこの案に反対意見を出さなかったが、『日本海の呼称は残される』という日本メディアの観点には反論した」とし、韓国海洋水産部は「日本の主張は主に、IHOの指針が『日本海』の呼称を使っていることに基づいているが、数字表記という代替案の発動は日本の主張が次第に立脚点を失うことを意味する」との認識を示したと伝えた。その上で、「日韓関係は近年、貿易摩擦と歴史問題の影響で谷間に陥っており、今回の呼称問題には解決案が示されたものの、日韓の感情の隙間を埋めることがさらに難しくなることが予測される」と指摘した。
https://www.recordchina.co.jp/b854269-s0-c10-d0063.html

加藤勝信官房長官は17日の記者会見で、国際水路機関(IHO)が海図に「日本海」を単独で表記する指針に関し、継続することを暫定承認したと明らかにした。総会で事務局長案を各国が了承した。韓国が単独表記に反対し「東海」の併記を求めていたのを踏まえ、関係国が協議していた。加藤氏は加盟国が議事録を確認して11月末に最終的に確定するとの見通しを示した。「正式に採択されるのを期待している」と語っている。
IHOは船舶の安全な航行のための海図改善などを担う国際機関だ。海洋の境界を示すガイドライン「大洋と海の境界」を編さんし、1928年の初版から日本海の呼称を用いている。日本外務省によると、韓国は90年代以降、日本海の表記について東海と改称するか併記するよう国際社会で求めてきた。日本は「日本海が国際的に確立した唯一の呼称だ」との立場だ。IHO事務局は韓国の反対を受け、2019年春以降、日韓を含めた関係国などで非公式に扱いを議論してきた。
≪ 車のガラスが自ら雨滴を払い落とし…室内には殺菌照明 | HOME | 韓国はなぜコロナワクチン契約を急がない?=韓国ネット「日本とは違う」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 車のガラスが自ら雨滴を払い落とし…室内には殺菌照明 | HOME | 韓国はなぜコロナワクチン契約を急がない?=韓国ネット「日本とは違う」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp