文大統領と中国外相の会談で“気まずい”ハプニング
2020年11月26日、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と中国の王毅(ワン・イー)国務委員兼外相の会談で起きたあるハプニングが韓国のネット上で話題となっている。
韓国・ニューシスによると、訪韓中の王外相は同日午後4時から韓国大統領府で文大統領と会談した。会談前に行われた記念撮影の際、文大統領は新型コロナウイルス対策のため握手の代わりに握ったこぶしを突き合わせる「グータッチ」をしようと王外相に向かってこぶしを突き出した。しかし王外相は、正式な握手を考えていたのか「パー」の形で手を差し出した。文大統領と王外相がまるでじゃんけんをしているような状況となり、一瞬「気まずい」雰囲気が漂ったという。
文大統領は思わず笑顔をこぼし、手を広げた。すると王外相は安心した様子で文大統領の手をつかんだという。ただその際、王外相の左手は文大統領の右腕に添えられていたという。 王外相は17年12月、文大統領の就任後初となる中国訪問時に行われた歓迎会で「外交欠礼」問題を起こしていた。王外相は文大統領とあいさつを交わす際、文大統領の左腕を軽くたたいた。長官級が相手国の首脳の腕を触ることは明らかな「欠礼」に当たる上、王外相は同年7月にドイツで行われたG20首脳会議でも文大統領の腕を強くたたいて物議を醸していたため、韓国では「意図的ではないか」と批判の声が上がったという。
https://www.recordchina.co.jp/b856511-s0-c10-d0058.html
スポンサードリンク

韓国の文在寅政権は、北朝鮮や日本との関係改善が思うように進まない中、中国の習近平国家主席の訪韓を外交的成果にすることに賭けてきた。だが、今回訪韓した王毅国務委員兼外相からも習氏の訪韓確定という望み通りの答えは引き出せなかった。「皆、マスクをしているではないか」。王氏は26日、習氏の訪韓について問う記者団に対してこう述べ、環境が整っていないとの認識を示した。その上で、習氏訪韓の条件として、新型コロナウイルスの「完全な制御」を挙げた。訪韓のハードルを上げ、韓国側の一層の譲歩を促す狙いもうかがえる。
また、文大統領が最重視する北朝鮮との対話は長らく滞ったままで、文政権や与党は、来夏の東京五輪での南北融和の演出に望みを託すが、いわゆる徴用工訴訟での判決問題が日本との関係改善の障害となっているため、外交的成果を期待できるのは対中関係ぐらいだ。 王氏は米中対立に絡む記者団の質問に「世界に米国だけがあるわけではない」と指摘し、「隣人」としての中韓の頻繁な往来とともに、「戦略的な協力パートナー」としての中韓各方面での協力の必要性を強調した。米国に寄りすぎるな-と韓国にクギを刺す役目は果たしたようだ。
韓国・ニューシスによると、訪韓中の王外相は同日午後4時から韓国大統領府で文大統領と会談した。会談前に行われた記念撮影の際、文大統領は新型コロナウイルス対策のため握手の代わりに握ったこぶしを突き合わせる「グータッチ」をしようと王外相に向かってこぶしを突き出した。しかし王外相は、正式な握手を考えていたのか「パー」の形で手を差し出した。文大統領と王外相がまるでじゃんけんをしているような状況となり、一瞬「気まずい」雰囲気が漂ったという。
文大統領は思わず笑顔をこぼし、手を広げた。すると王外相は安心した様子で文大統領の手をつかんだという。ただその際、王外相の左手は文大統領の右腕に添えられていたという。 王外相は17年12月、文大統領の就任後初となる中国訪問時に行われた歓迎会で「外交欠礼」問題を起こしていた。王外相は文大統領とあいさつを交わす際、文大統領の左腕を軽くたたいた。長官級が相手国の首脳の腕を触ることは明らかな「欠礼」に当たる上、王外相は同年7月にドイツで行われたG20首脳会議でも文大統領の腕を強くたたいて物議を醸していたため、韓国では「意図的ではないか」と批判の声が上がったという。
https://www.recordchina.co.jp/b856511-s0-c10-d0058.html
スポンサードリンク

韓国の文在寅政権は、北朝鮮や日本との関係改善が思うように進まない中、中国の習近平国家主席の訪韓を外交的成果にすることに賭けてきた。だが、今回訪韓した王毅国務委員兼外相からも習氏の訪韓確定という望み通りの答えは引き出せなかった。「皆、マスクをしているではないか」。王氏は26日、習氏の訪韓について問う記者団に対してこう述べ、環境が整っていないとの認識を示した。その上で、習氏訪韓の条件として、新型コロナウイルスの「完全な制御」を挙げた。訪韓のハードルを上げ、韓国側の一層の譲歩を促す狙いもうかがえる。
また、文大統領が最重視する北朝鮮との対話は長らく滞ったままで、文政権や与党は、来夏の東京五輪での南北融和の演出に望みを託すが、いわゆる徴用工訴訟での判決問題が日本との関係改善の障害となっているため、外交的成果を期待できるのは対中関係ぐらいだ。 王氏は米中対立に絡む記者団の質問に「世界に米国だけがあるわけではない」と指摘し、「隣人」としての中韓の頻繁な往来とともに、「戦略的な協力パートナー」としての中韓各方面での協力の必要性を強調した。米国に寄りすぎるな-と韓国にクギを刺す役目は果たしたようだ。
≪ 中国企業が韓国軍に納入した監視カメラ215台に機密を盗む悪性コード | HOME | 半分の方が効果が大きい? アストラゼネカのワクチン臨床試験の謎 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 中国企業が韓国軍に納入した監視カメラ215台に機密を盗む悪性コード | HOME | 半分の方が効果が大きい? アストラゼネカのワクチン臨床試験の謎 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ロシアの拡張主義:国際社会はロシア・ウクライナ衝突での米国の責任を冷静かつ客観的に認識 (05/29)
- 競争覚悟:韓国国民が考える「まっさきに解決すべき韓国経済の問題」 (05/28)
- :日本への旅行、6月10日から外国人観光客の入国許容 (05/27)
- クワッドが先:バイデン大統領の日韓歴訪にみる「国格」の差となる共同声明、いくら読んでも出てこない「スワップ」の文字 (05/27)
- :三星・現代自・ロッテ・ハンファが600兆ウォンの超大型投資計画を発表 (05/26)
- :外為市場の「ウォン安の恐怖、いつでも再来」 (05/26)
- 格差社会:韓国の物価は高騰しているのに、週15時間未満の労働者は過去最多154万人 (05/25)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp