中国の「限韓令」解除に道筋立たず、思惑外れた韓国…習近平氏の訪韓見送りへ
中国と韓国が合意していた習近平国家主席の年内の韓国訪問が、新型コロナウイルス対応などを理由に見送りとなる方向であることがわかった。外交成果を上げて低迷する支持率の反転につなげたい文在寅ムンジェイン政権に対し、習政権は訪韓を外交カードととらえてタイミングを見極める構えで、両国の温度差も浮き彫りとなっている。
韓国政府関係者は本紙に、習氏の訪韓について「(現時点では)両政府が具体的に論議しているものは何もない」と明かした。韓国では12月に入り、新型コロナ感染の「第3波」を迎えていることから、「習氏と随行する大規模な代表団を迎え入れられる状況にない」として「年明けも困難だろう」との見通しも示した。中国は8月に外交トップの楊潔ち(よう・けつち)共産党政治局員を韓国に派遣し、韓国側と習氏の早期訪韓で一致していた。しかし、韓国側では、中国が習氏の年内訪韓に「積極的ではなかった」(韓国政府関係者)との受け止めがあった。韓国を議長国として年内に予定されていた日中韓首脳会談も改善に向かわない日韓関係などを理由に、開催が見送られる方向だ。
文政権は習氏訪韓を、在韓米軍による2017年の最終段階高高度地域防衛(THAAD)配備を受けて中国が取ってきた報復措置解除に向けたきっかけとして期待をつないでいた。 中国政府は約4年間にわたり、韓国への団体観光客の渡航禁止、韓国のゲーム、ドラマの流入禁止などいわゆる「限韓令」を維持しており、韓国経済への深刻な打撃が指摘されていた。その解除に道筋を付ければ、政権にとって追い風となるとの思惑があったようだ。
スポンサードリンク
また、来年1月の米国のバイデン次期政権発足に向け、対立する米中双方と良好な関係を築くことで「国益を最大化する」(外交専門家)狙いも指摘される。文氏は対北朝鮮政策でのレガシー(政治的遺産)作りを悲願とする。バイデン次期政権が対北朝鮮の方針を打ち出す前に習氏の協力を取り付け、朝鮮半島の非核化を巡る米朝協議の再開への流れを固めておきたい意向もあったとみられる。中国としては、年内の訪韓は時期尚早と判断したようだ。中国はまず、北朝鮮がミサイル発射などの挑発を再開し、朝鮮半島情勢が緊張状態に戻る事態を懸念する。バイデン次期政権の発足を経て、北朝鮮を巡る各国の駆け引きが活発になる時期に訪韓のタイミングを見定めるものとみられる。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20201214-OYT1T50214/

バイデン大統領で「複雑な心境」にあるのが、文在寅大統領と親文派(与党の中で文大統領支持派)だ。韓国で真っ先に取り沙汰されたのはやはり対北問題となる。メディアは「韓国は不安になっている」と表現している。文大統領は残りの任期までに第4回南北首脳会談を開催することが悲願といわれている、なので理念は米民主党に近くとも対北政策では相反するという矛盾に複雑な心境と言える。さらに対北問題に加え、日韓問題についても米国から何かしらのアクションがあるのではないかという声も出ている。
減に日本に歩み寄りを見せ始めている韓国。挙句に、韓国経済と自国政府負債を考慮すれば、カネのある日本にすり寄るのが定番となる動きだ。ところが安倍氏から菅政権になり、韓国無視の菅政権のほうが実は韓国政府にとっては厄介だ。今の菅首相は自国問題で精いっぱいであるだけでなく、外交力にも乏しい。条約無視の韓国など相手にしている暇はない。国内問題に加え、日米問題と日中問題だけで精一杯となる。
韓国政府関係者は本紙に、習氏の訪韓について「(現時点では)両政府が具体的に論議しているものは何もない」と明かした。韓国では12月に入り、新型コロナ感染の「第3波」を迎えていることから、「習氏と随行する大規模な代表団を迎え入れられる状況にない」として「年明けも困難だろう」との見通しも示した。中国は8月に外交トップの楊潔ち(よう・けつち)共産党政治局員を韓国に派遣し、韓国側と習氏の早期訪韓で一致していた。しかし、韓国側では、中国が習氏の年内訪韓に「積極的ではなかった」(韓国政府関係者)との受け止めがあった。韓国を議長国として年内に予定されていた日中韓首脳会談も改善に向かわない日韓関係などを理由に、開催が見送られる方向だ。
文政権は習氏訪韓を、在韓米軍による2017年の最終段階高高度地域防衛(THAAD)配備を受けて中国が取ってきた報復措置解除に向けたきっかけとして期待をつないでいた。 中国政府は約4年間にわたり、韓国への団体観光客の渡航禁止、韓国のゲーム、ドラマの流入禁止などいわゆる「限韓令」を維持しており、韓国経済への深刻な打撃が指摘されていた。その解除に道筋を付ければ、政権にとって追い風となるとの思惑があったようだ。
スポンサードリンク
また、来年1月の米国のバイデン次期政権発足に向け、対立する米中双方と良好な関係を築くことで「国益を最大化する」(外交専門家)狙いも指摘される。文氏は対北朝鮮政策でのレガシー(政治的遺産)作りを悲願とする。バイデン次期政権が対北朝鮮の方針を打ち出す前に習氏の協力を取り付け、朝鮮半島の非核化を巡る米朝協議の再開への流れを固めておきたい意向もあったとみられる。中国としては、年内の訪韓は時期尚早と判断したようだ。中国はまず、北朝鮮がミサイル発射などの挑発を再開し、朝鮮半島情勢が緊張状態に戻る事態を懸念する。バイデン次期政権の発足を経て、北朝鮮を巡る各国の駆け引きが活発になる時期に訪韓のタイミングを見定めるものとみられる。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20201214-OYT1T50214/

バイデン大統領で「複雑な心境」にあるのが、文在寅大統領と親文派(与党の中で文大統領支持派)だ。韓国で真っ先に取り沙汰されたのはやはり対北問題となる。メディアは「韓国は不安になっている」と表現している。文大統領は残りの任期までに第4回南北首脳会談を開催することが悲願といわれている、なので理念は米民主党に近くとも対北政策では相反するという矛盾に複雑な心境と言える。さらに対北問題に加え、日韓問題についても米国から何かしらのアクションがあるのではないかという声も出ている。
減に日本に歩み寄りを見せ始めている韓国。挙句に、韓国経済と自国政府負債を考慮すれば、カネのある日本にすり寄るのが定番となる動きだ。ところが安倍氏から菅政権になり、韓国無視の菅政権のほうが実は韓国政府にとっては厄介だ。今の菅首相は自国問題で精いっぱいであるだけでなく、外交力にも乏しい。条約無視の韓国など相手にしている暇はない。国内問題に加え、日米問題と日中問題だけで精一杯となる。
≪ 韓国コロナ新規感染、初の1000人超 | HOME | アシアナ航空が3対1の無償減資…大韓航空による買収に弾み ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国コロナ新規感染、初の1000人超 | HOME | アシアナ航空が3対1の無償減資…大韓航空による買収に弾み ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- 市場調査員:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- :伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- ななし:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:海外進出した韓国企業の95%「韓国に戻る理由ない」 (10/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp