日中の成功により注目集まる宇宙試料、韓国にとっては「絵に描いた餅」?
スポンサードリンク
2020年12月17日、韓国・東亜サイエンスは「人類が月から持ち帰った土壌は382キログラムに達するが、韓国にとっては『絵に描いた餅』だ」と伝えた。 記事はまず、中国の無人探査機「嫦娥5号」が採取した月の土壌試料入りのカプセルが17日に地球に帰還したこと、今月6日には日本の小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウの試料を載せて地球への帰還に成功したことを伝え、「宇宙試料への関心が高まっている」と伝えている。
また、「現在までに人類が最も多い量の試料を集めたのが月」だとし、「米航空宇宙局(NASA)は1969年のアポロ11号から1972年の17号まで、故障により月に着陸できなかった13号を除いて6度も月の表面に宇宙飛行士を送り、計382キロほどの月の試料を確保した」と説明している。 記事によると、これらの試料はヒューストンにあるNASAジョンソン宇宙センターの研究所に保管され、一部は米国の科学館や大学に寄贈されて教育や展示に使われている。またNASAは、小中高校の教師や博物館、図書館などから要請があれば、教育用として2週間貸し出すプログラムも運営している。科学者も研究用として試料の使用を要請できるという。
しかし韓国では、これまでにNASAから直接、月の試料を借りて研究した事例がなく、月のレゴリスに似せて作った模擬砂を販売する企業から購入して研究した事例があるのみ。中国国家航天局も嫦娥5号が採取した土壌試料を一部の国に供与する計画を示しているが、韓国が中国から提供を受ける協力計画はないという。
スポンサードリンク
韓国にも宇宙で土壌試料を採取して地球に持ち帰る計画はある。18年に確定した「第3次宇宙開発振興基本計画」によると、20年に月軌道船を打ち上げ、韓国製ロケットで30年に月着陸、35年に小惑星にサンプル帰還船を送って小惑星の試料を地球に持ち帰る予定となっている。しかし記事は「月探査の第1段階である月軌道船事業が順調に進まず、早くても打ち上げは22年8月とみられているため、35年に採取するというサンプル帰還船計画すら遅れが生じる可能性がある」と指摘している。
https://www.recordchina.co.jp/b861515-s0-c30-d0058.html

日本の宇宙探査機「はやぶさ2」のカプセルが地球に帰還した。小惑星「リュウグウ」で採取した岩石などのサンプルが収められている可能性が高いことから、分析によって謎に満ちた隕石の起源に光を当てるだけでなく、地球における生命誕生についての手がかりを得られる可能性も期待されている。オーストラリア中部に位置する立ち入りが制限された軍事施設の上空が、地球に向かって高速で落下してくる火の玉によって赤く染まる。日本の宇宙探査機「はやぶさ2」から分離したサンプルリターンカプセルの帰還。
はやぶさ2は約6年前、太古の小惑星に衝突体を撃ち込んで土を採取するミッションを担って打ち上げられた。もしカプセルが灼熱の降下を耐えることができれば、クリーンな宇宙の石というその積荷は、われらが太陽系の黎明期を科学者が理解する一助になることだろう。また、謎に満ちた隕石の起源に光を当てることになるだけでなく、地球における生命誕生についての手がかりを与えてくれる可能性がある。
サンプルは、パラシュートを開いてオーストラリアの荒野に着陸するまでに、地球と火星の間で太陽を周回しているダイヤモンド型の小惑星「リュウグウ」から1億8,000万マイル(約2億9,000万km)を超える距離を旅してきたことになる。リュウグウはほんの数百万年前に砕かれ、より大きな母天体から分かれたものだ。しかし、リュウグウを構成している岩石は40億年ほど前のものではないかと、科学者は見ている。 一方の韓国は金も技術も無いことから、計画しても計画倒れにしかならない。
また、「現在までに人類が最も多い量の試料を集めたのが月」だとし、「米航空宇宙局(NASA)は1969年のアポロ11号から1972年の17号まで、故障により月に着陸できなかった13号を除いて6度も月の表面に宇宙飛行士を送り、計382キロほどの月の試料を確保した」と説明している。 記事によると、これらの試料はヒューストンにあるNASAジョンソン宇宙センターの研究所に保管され、一部は米国の科学館や大学に寄贈されて教育や展示に使われている。またNASAは、小中高校の教師や博物館、図書館などから要請があれば、教育用として2週間貸し出すプログラムも運営している。科学者も研究用として試料の使用を要請できるという。
しかし韓国では、これまでにNASAから直接、月の試料を借りて研究した事例がなく、月のレゴリスに似せて作った模擬砂を販売する企業から購入して研究した事例があるのみ。中国国家航天局も嫦娥5号が採取した土壌試料を一部の国に供与する計画を示しているが、韓国が中国から提供を受ける協力計画はないという。
スポンサードリンク
https://www.recordchina.co.jp/b861515-s0-c30-d0058.html

日本の宇宙探査機「はやぶさ2」のカプセルが地球に帰還した。小惑星「リュウグウ」で採取した岩石などのサンプルが収められている可能性が高いことから、分析によって謎に満ちた隕石の起源に光を当てるだけでなく、地球における生命誕生についての手がかりを得られる可能性も期待されている。オーストラリア中部に位置する立ち入りが制限された軍事施設の上空が、地球に向かって高速で落下してくる火の玉によって赤く染まる。日本の宇宙探査機「はやぶさ2」から分離したサンプルリターンカプセルの帰還。
はやぶさ2は約6年前、太古の小惑星に衝突体を撃ち込んで土を採取するミッションを担って打ち上げられた。もしカプセルが灼熱の降下を耐えることができれば、クリーンな宇宙の石というその積荷は、われらが太陽系の黎明期を科学者が理解する一助になることだろう。また、謎に満ちた隕石の起源に光を当てることになるだけでなく、地球における生命誕生についての手がかりを与えてくれる可能性がある。
サンプルは、パラシュートを開いてオーストラリアの荒野に着陸するまでに、地球と火星の間で太陽を周回しているダイヤモンド型の小惑星「リュウグウ」から1億8,000万マイル(約2億9,000万km)を超える距離を旅してきたことになる。リュウグウはほんの数百万年前に砕かれ、より大きな母天体から分かれたものだ。しかし、リュウグウを構成している岩石は40億年ほど前のものではないかと、科学者は見ている。 一方の韓国は金も技術も無いことから、計画しても計画倒れにしかならない。
≪ ビットコイン価格が2万ドルも超えた | HOME | また大物捕まえたサムスン…台湾TSMCに「判定勝ち」 ≫
自前でロケットさえ飛ばせ無いのでは・・・
絵に描いた餅と言っても自前でロケットさえ飛ばせ無いのでは絵に描くことすら出来ないだろう。
[ 2020/12/20 04:41 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:韓国“半導体二流国”に陥落。台湾との圧倒的技術力の差が露呈 (02/05)
- :サムスン電子、第4四半期営業利益が69%減少 (02/05)
- :韓国“半導体二流国”に陥落。台湾との圧倒的技術力の差が露呈 (02/05)
- ななし:半導体不足は今後解消される? (02/05)
- ななし:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- グリーン・ゴースト:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- ななし:韓国経済の「0%台成長」展望相次ぐ…頼れるカードは中国か (02/03)
- :韓国の政治に未来と希望はあるのか (02/03)
- グリーン・ゴースト:“ペロペロ高校生”による深刻な風評被害 1日で時価総額約168億円喪失=スシロー (02/03)
- グリーン・ゴースト:韓国の政治に未来と希望はあるのか (02/03)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp