コロナ再流行で実体経済の不確実性拡大 韓国政府報告書
韓国企画財政部は18日公表した経済動向報告書(グリーンブック)12月号で、最近の韓国経済について「輸出が堅調な足取りで回復を続けているが、11月中旬以降に国内の新型コロナウイルス感染再拡大と防疫措置強化の影響で内需を中心に実体経済の不確実性が拡大している」との見方を示した。
10月号と11月号では「実体経済の不確実性が続いている」としたが、今月は「不確実性が拡大している」とトーンを強めた。また、「対外的には主要国の新型コロナ感染拡大の持続、封鎖措置の強化などで実体経済指標の改善の勢いがやや弱まるなど不確実性が高い状況だが、最近の新型コロナワクチンの承認・接種などで経済回復への期待も広まっている」と評価した。 新型コロナ感染再拡大と防疫措置の強化で11月は主な消費関連の指標が下落するなど内需が不安定な状況を示した。百貨店とディスカウントストアの売上高はそれぞれ前年同月比3.9%減、4.3%減となった。10月は増加だったがいずれも減少に転じた。
国内でのクレジットカード使用額は同3.8%増加したが、10月より増加幅が縮小した。インターネット通販の売上高(同21.8%増)も増加幅が前月を下回った。訪韓中国人観光客は同98.1%減少した。 一方、韓国製乗用車の国内販売台数は同7.7%増加し、前月(同0.4%減)より改善された。経済状況に対する消費者の心理を総合的に示す消費者心理指数(CSI)は97.9で、1月20日に国内で初の新型コロナ感染者が確認されてから最も高かった。
スポンサードリンク
生産と雇用の関連指標には新型コロナ感染再拡大の影響がまだはっきりと現れていない。10月のサービス業生産は前月比1.2%増加したが、鉱工業生産(1.2%減)、小売販売(0.9%減)、設備投資(3.3%減)、建設投資(0.1%減)がそろって落ち込んだ。11月の就業者数は前年同月比27万3000人減少したが、前月(42万1000人減)より減少幅が縮小した。失業率は3.4%で前年同月より0.3ポイント悪化した。11月の輸出は同4.1%増加し、回復が続いている。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20201218001600882

韓国政府が最近の韓国経済について「新型コロナウイルス感染症の再拡大で内需など実物経済の不確実性が高まっている」とした。これは企画財政部が18日に出した「最近の経済動向」(グリーンブック12月号)」で伝えている。韓国政府は「最近の韓国経済は輸出が堅調な回復傾向を続けている」としながらも、「11月中旬以降、国内の新型コロナ感染再拡大および社会的距離強化の影響で、内需を中心に実物経済の不確実性が拡大している」と伝えている。今回登場した「不確実性の拡大」という表現はこれまでに比べて強くなった。企画財政部は10月と11月には「実物経済の不確実性が持続している」と表現している。
危機感の根拠は消費だ。実際、新型コロナの再拡大と社会的距離の強化の影響で、好調だった主要消費指標が先月、下落に転じた。デパートの売上高は3.9%減と、2カ月ぶりに減少に転じた。ディスカウントストアの売上高も3カ月ぶりの減少(4.3%減)となった。クレジットカードの国内承認額は3.8%増だったが、10月(5.2%増)に比べ増加幅は縮小した。8月(3.4%)以降で増加幅が最も小さい。オンライン売上高は21.8%増えた。しかし4月(19.9%)以降、増加率が最も低い。
海外経済について企画財政部は「対外的には主要国の新型コロナ拡大持続、封鎖措置の強化などで実物指標の改善傾向がやや弱まるなど不確実性が高い状況」とし「ただ、最近のワクチン承認・接種などで経済回復への期待も拡大している」としている。
10月号と11月号では「実体経済の不確実性が続いている」としたが、今月は「不確実性が拡大している」とトーンを強めた。また、「対外的には主要国の新型コロナ感染拡大の持続、封鎖措置の強化などで実体経済指標の改善の勢いがやや弱まるなど不確実性が高い状況だが、最近の新型コロナワクチンの承認・接種などで経済回復への期待も広まっている」と評価した。 新型コロナ感染再拡大と防疫措置の強化で11月は主な消費関連の指標が下落するなど内需が不安定な状況を示した。百貨店とディスカウントストアの売上高はそれぞれ前年同月比3.9%減、4.3%減となった。10月は増加だったがいずれも減少に転じた。
国内でのクレジットカード使用額は同3.8%増加したが、10月より増加幅が縮小した。インターネット通販の売上高(同21.8%増)も増加幅が前月を下回った。訪韓中国人観光客は同98.1%減少した。 一方、韓国製乗用車の国内販売台数は同7.7%増加し、前月(同0.4%減)より改善された。経済状況に対する消費者の心理を総合的に示す消費者心理指数(CSI)は97.9で、1月20日に国内で初の新型コロナ感染者が確認されてから最も高かった。
スポンサードリンク
生産と雇用の関連指標には新型コロナ感染再拡大の影響がまだはっきりと現れていない。10月のサービス業生産は前月比1.2%増加したが、鉱工業生産(1.2%減)、小売販売(0.9%減)、設備投資(3.3%減)、建設投資(0.1%減)がそろって落ち込んだ。11月の就業者数は前年同月比27万3000人減少したが、前月(42万1000人減)より減少幅が縮小した。失業率は3.4%で前年同月より0.3ポイント悪化した。11月の輸出は同4.1%増加し、回復が続いている。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20201218001600882

韓国政府が最近の韓国経済について「新型コロナウイルス感染症の再拡大で内需など実物経済の不確実性が高まっている」とした。これは企画財政部が18日に出した「最近の経済動向」(グリーンブック12月号)」で伝えている。韓国政府は「最近の韓国経済は輸出が堅調な回復傾向を続けている」としながらも、「11月中旬以降、国内の新型コロナ感染再拡大および社会的距離強化の影響で、内需を中心に実物経済の不確実性が拡大している」と伝えている。今回登場した「不確実性の拡大」という表現はこれまでに比べて強くなった。企画財政部は10月と11月には「実物経済の不確実性が持続している」と表現している。
危機感の根拠は消費だ。実際、新型コロナの再拡大と社会的距離の強化の影響で、好調だった主要消費指標が先月、下落に転じた。デパートの売上高は3.9%減と、2カ月ぶりに減少に転じた。ディスカウントストアの売上高も3カ月ぶりの減少(4.3%減)となった。クレジットカードの国内承認額は3.8%増だったが、10月(5.2%増)に比べ増加幅は縮小した。8月(3.4%)以降で増加幅が最も小さい。オンライン売上高は21.8%増えた。しかし4月(19.9%)以降、増加率が最も低い。
海外経済について企画財政部は「対外的には主要国の新型コロナ拡大持続、封鎖措置の強化などで実物指標の改善傾向がやや弱まるなど不確実性が高い状況」とし「ただ、最近のワクチン承認・接種などで経済回復への期待も拡大している」としている。
≪ 「ありがとう、遠隔教育」 IT・ソフトウェア人材採用が急増=韓国 | HOME | トヨタ社長、菅政権の政策を批判…「日本で車をつくれなくなる」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「ありがとう、遠隔教育」 IT・ソフトウェア人材採用が急増=韓国 | HOME | トヨタ社長、菅政権の政策を批判…「日本で車をつくれなくなる」 ≫
ブログランキング
最新コメント
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- :伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- ななし:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:海外進出した韓国企業の95%「韓国に戻る理由ない」 (10/02)
- ななし:日朝、今年3月・5月に東南アジアで秘密接触 (10/01)
- 整備工:あと2年で原チャが絶滅危機!?…原付一種の2025年問題とは (10/01)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp