中国の失業人口はどれくらい?北京大学学者の発表に衝撃
スポンサードリンク
米ラジオ・フリー・アジア(RFA)の中国語版サイトは18日、中国・北京大学国家発展研究院の姚洋(ヤオ・ヤン)院長が「2割の人が失業か半失業の状態」と指摘したことを報じた。 記事は「新型コロナウイルスが世界各国の経済に大きなダメージを与え、多くの人が仕事を失った。中国政府は新型コロナで多くの中国人が失業したことを公に認めていないが、そのおおよその規模がついに明かされた」として、姚氏の指摘を伝えた。
姚氏によると、同研究院が6月末に行った約6000人規模のオンライン調査で失業率15%との結果が出た他、5%が半失業状態にあることが判明。記事は「中国国家統計局の7月発表のデータによると、今年上半期の都市部の新規就業者は500万人余りに達し、年間目標を達成。6月時点の全国都市部の調査失業率は5.7%だ」「姚氏が示した数字は警戒すべき数字」としており、7億人余りという就業人口を考えると当時1億人以上が失業していた可能性があることを伝えた。
姚氏は、「中国が感染症の直接的な影響を受けた時間は比較的短いが、国内経済への打撃は依然として深い。今年第1四半期は多くの中小企業、特にサービス業で倒産が起きた」「投資や輸出に比べ、中国の消費回復は緩慢だ」とも述べているという。
スポンサードリンク
記事は、「長期にわたって中国の調査失業率は都市戸籍の人口だけをカバーしてきた」と説明し、「『耕す田がある農民は失業に含まれない』ことを理由に、当局は農村の明らかになっていない失業規模を隠してきた」との批判的見方や「中国の農村の失業人口の規模はかねてからの謎」との指摘があることに言及した。
https://www.recordchina.co.jp/b862105-s0-c30-d0063.html

中国人力資源・社会保障部の盧愛紅報道官は10月23日、2020年第3四半期(7~9月)の情勢を報告する記者会見で、「第3四半期の雇用情勢は全体的に安定を維持した」との見解を示している。9月の中国の都市部調査失業率が5.4%と、5月の全国人民代表大会で定めた2020年の政府目標(6.0%前後)を下回っている点、1~9月の都市部新規就業者数が898万人に達した点(2020年政府目標は900万人以上)などを評価した。
都市部調査失業率は新型コロナウイルスの感染拡大などの影響もあり、2月に6.2%となってから例年よりも高い水準が続いていた。ここにきて5%台前半までは低下し、今後の推移が注目される。 また低下傾向を評価する声がある一方、農民工や大学卒業生などの就業について不安視する声も聞かれる。国家統計局の劉愛華報道官も10月19日、1~9月の経済情勢を発表した記者会見で(2020年10月26日記事参照)、9月の専門学校・大学卒業以上の20~24歳の調査失業率は、前月より2.4ポイント低下したものの、前年同月と比較すると4ポイント高い状況にあると述べていた。 都市部調査失業率には、農民工など都市部常住人口も含まれる。
姚氏によると、同研究院が6月末に行った約6000人規模のオンライン調査で失業率15%との結果が出た他、5%が半失業状態にあることが判明。記事は「中国国家統計局の7月発表のデータによると、今年上半期の都市部の新規就業者は500万人余りに達し、年間目標を達成。6月時点の全国都市部の調査失業率は5.7%だ」「姚氏が示した数字は警戒すべき数字」としており、7億人余りという就業人口を考えると当時1億人以上が失業していた可能性があることを伝えた。
姚氏は、「中国が感染症の直接的な影響を受けた時間は比較的短いが、国内経済への打撃は依然として深い。今年第1四半期は多くの中小企業、特にサービス業で倒産が起きた」「投資や輸出に比べ、中国の消費回復は緩慢だ」とも述べているという。
スポンサードリンク
https://www.recordchina.co.jp/b862105-s0-c30-d0063.html

中国人力資源・社会保障部の盧愛紅報道官は10月23日、2020年第3四半期(7~9月)の情勢を報告する記者会見で、「第3四半期の雇用情勢は全体的に安定を維持した」との見解を示している。9月の中国の都市部調査失業率が5.4%と、5月の全国人民代表大会で定めた2020年の政府目標(6.0%前後)を下回っている点、1~9月の都市部新規就業者数が898万人に達した点(2020年政府目標は900万人以上)などを評価した。
都市部調査失業率は新型コロナウイルスの感染拡大などの影響もあり、2月に6.2%となってから例年よりも高い水準が続いていた。ここにきて5%台前半までは低下し、今後の推移が注目される。 また低下傾向を評価する声がある一方、農民工や大学卒業生などの就業について不安視する声も聞かれる。国家統計局の劉愛華報道官も10月19日、1~9月の経済情勢を発表した記者会見で(2020年10月26日記事参照)、9月の専門学校・大学卒業以上の20~24歳の調査失業率は、前月より2.4ポイント低下したものの、前年同月と比較すると4ポイント高い状況にあると述べていた。 都市部調査失業率には、農民工など都市部常住人口も含まれる。
≪ 韓国政府、国民が不買中のユニクロを「模範企業」に選定 | HOME | サムスン電子、コロナ禍でも好業績で“ボーナス祭り” ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国政府、国民が不買中のユニクロを「模範企業」に選定 | HOME | サムスン電子、コロナ禍でも好業績で“ボーナス祭り” ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:韓国“半導体二流国”に陥落。台湾との圧倒的技術力の差が露呈 (02/05)
- :サムスン電子、第4四半期営業利益が69%減少 (02/05)
- :韓国“半導体二流国”に陥落。台湾との圧倒的技術力の差が露呈 (02/05)
- ななし:半導体不足は今後解消される? (02/05)
- ななし:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- グリーン・ゴースト:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- ななし:韓国経済の「0%台成長」展望相次ぐ…頼れるカードは中国か (02/03)
- :韓国の政治に未来と希望はあるのか (02/03)
- グリーン・ゴースト:“ペロペロ高校生”による深刻な風評被害 1日で時価総額約168億円喪失=スシロー (02/03)
- グリーン・ゴースト:韓国の政治に未来と希望はあるのか (02/03)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp