トランプ退陣でいよいよ「北朝鮮」がヤバくなる
スポンサードリンク
北朝鮮の事情に詳しい韓国の金炳椽氏によると、北朝鮮経済は2020年、前年比10%縮小する見通しという。しかも、2017年以来の同様の落ち込みに加えての落ち込みである。経済はほとんど機能しておらず、長期的な問題が、新型コロナウイルスによるパンデミックでさらに悪化した。北朝鮮は中国との国境をほぼ全面的に閉鎖せざるを得なかったのである。
自然災害にも襲われた。並行市場経済は、売るための輸入品とそれを買うためのハードカレンシー不足に喘いでいる。北朝鮮の経済崩壊は、すでに1990年代半ばの飢饉時レベルの3分の2に達していると金炳椽氏は言う。しかもこの飢饉自体が、朝鮮戦争に迫るほどの惨状だったのだ。 トランプ氏が政権を去ることが決まった今、制裁措置の緩和によって危機から解放され、遂には核保有国として認められたいという金委員長の希望は打ち砕かれたことになる。
「金正恩政権にとっては非常に厳しい時期だと思う」と、元米中央情報局(CIA)アナリストのビル・ブラウン氏は言う。状況が八方塞がり状態なのを金委員長も感じているのは明らかで、11月下旬に開かれた朝鮮労働党政治局会議で、自らの政府の失策に怒りをあらわにした。 2021年1月、朝鮮労働党は第8回党大会を開催するが、今回は政権の今後の行方がかかった大会となりそうだ。市場改革に手をつけるのを止め、国家統制経済に戻って、これをさらに強化しようとするのか。バイデン政権に交渉再開を迫り、経済的救済を得るための影響力を取り戻すことを目的に、金委員長は長距離ミサイルや核弾頭の実験に踏み切るのか。
スポンサードリンク
早いうちにバイデン政権を試して様子を見るというシナリオは、世界中のメディアから広く売り込まれてきたシナリオであり、過去の政権交代時にも同じようなことが起こっている。だが、情報に精通した専門家の多くは、国内で起きている危機を考えた場合、それはあまりにもリスクが高すぎるとみている。
詳細はこちら https://toyokeizai.net/articles/-/398930

トランプ米大統領が11月の選挙で敗れ、結果として敗者はトランプ氏だけではない。型破りで時に支離滅裂なトランプ氏の退陣を多くの外国政府は歓迎するだろうが、退陣を惜しむであろう国もある。トルコや北朝鮮、イスラエルなどはトランプ政権の交代ですぐに問題に見舞われるだろう。米国の対外関係において北朝鮮との関係ほど、トランプ時代に変化したものはない。脅しや侮辱の応酬で始まった関係が、3度の直接会談や20数通余りの書簡をやり取りするまでに発展し、「不思議ながらも素晴らしい」相性を示した。
とはいえ、劇的に変化した米国のアプローチをもってしても、北朝鮮の非核化は実現できなかった。バイデン氏は前提条件なしで金氏に会うことはないと表明しており、北朝鮮経済を苦しめている制裁の早期解除はますます遠のくことになる。
自然災害にも襲われた。並行市場経済は、売るための輸入品とそれを買うためのハードカレンシー不足に喘いでいる。北朝鮮の経済崩壊は、すでに1990年代半ばの飢饉時レベルの3分の2に達していると金炳椽氏は言う。しかもこの飢饉自体が、朝鮮戦争に迫るほどの惨状だったのだ。 トランプ氏が政権を去ることが決まった今、制裁措置の緩和によって危機から解放され、遂には核保有国として認められたいという金委員長の希望は打ち砕かれたことになる。
「金正恩政権にとっては非常に厳しい時期だと思う」と、元米中央情報局(CIA)アナリストのビル・ブラウン氏は言う。状況が八方塞がり状態なのを金委員長も感じているのは明らかで、11月下旬に開かれた朝鮮労働党政治局会議で、自らの政府の失策に怒りをあらわにした。 2021年1月、朝鮮労働党は第8回党大会を開催するが、今回は政権の今後の行方がかかった大会となりそうだ。市場改革に手をつけるのを止め、国家統制経済に戻って、これをさらに強化しようとするのか。バイデン政権に交渉再開を迫り、経済的救済を得るための影響力を取り戻すことを目的に、金委員長は長距離ミサイルや核弾頭の実験に踏み切るのか。
スポンサードリンク
詳細はこちら https://toyokeizai.net/articles/-/398930

トランプ米大統領が11月の選挙で敗れ、結果として敗者はトランプ氏だけではない。型破りで時に支離滅裂なトランプ氏の退陣を多くの外国政府は歓迎するだろうが、退陣を惜しむであろう国もある。トルコや北朝鮮、イスラエルなどはトランプ政権の交代ですぐに問題に見舞われるだろう。米国の対外関係において北朝鮮との関係ほど、トランプ時代に変化したものはない。脅しや侮辱の応酬で始まった関係が、3度の直接会談や20数通余りの書簡をやり取りするまでに発展し、「不思議ながらも素晴らしい」相性を示した。
とはいえ、劇的に変化した米国のアプローチをもってしても、北朝鮮の非核化は実現できなかった。バイデン氏は前提条件なしで金氏に会うことはないと表明しており、北朝鮮経済を苦しめている制裁の早期解除はますます遠のくことになる。
≪ 韓国ネットを怒らせた日韓のコカ・コーラの違いとは=「国のシステムがめちゃくちゃ」 | HOME | 韓国造船の底力…3年連続で世界1位 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国ネットを怒らせた日韓のコカ・コーラの違いとは=「国のシステムがめちゃくちゃ」 | HOME | 韓国造船の底力…3年連続で世界1位 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:韓国“半導体二流国”に陥落。台湾との圧倒的技術力の差が露呈 (02/05)
- :サムスン電子、第4四半期営業利益が69%減少 (02/05)
- :韓国“半導体二流国”に陥落。台湾との圧倒的技術力の差が露呈 (02/05)
- ななし:半導体不足は今後解消される? (02/05)
- ななし:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- グリーン・ゴースト:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- ななし:韓国経済の「0%台成長」展望相次ぐ…頼れるカードは中国か (02/03)
- :韓国の政治に未来と希望はあるのか (02/03)
- グリーン・ゴースト:“ペロペロ高校生”による深刻な風評被害 1日で時価総額約168億円喪失=スシロー (02/03)
- グリーン・ゴースト:韓国の政治に未来と希望はあるのか (02/03)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp