感染者800人目前のソウル東部拘置所、国家管理施設が「コロナ監獄」に
ソウル市松坡区にあるソウル東部拘置所で28日、またもコロナ19の確定患者が233人発生し、この日までに関連の確定患者数は769人に上った。このうち感染判定を受けた収容者は721人で、収容者全体(18日現在で2419人)の30%に達する。これは、東部拘置所が容易にコロナが拡大しかねない構造だったにもかかわらず、法務部(省に相当)の対応が安易だったところに大きな原因があるとの指摘が多い。
東部拘置所は12階建ての建物5棟がつながったアパート型の拘置所で、感染症発生の際には特に弱い構造となっている。野外活動ができる一般の矯正施設とは異なり、この拘置所は収容者が屋根付き廊下タイプの運動場で運動するなど全ての活動が屋内で行われる。一部屋に最大7人が集まって生活している。しかも、適正な収容定員は2017人であるにもかかわらず、18日現在でそれより402人多い2419人が収容されていた。ソ・ミョンオク元江南区保健所長は「刑務所、軍隊などは構造的に最もコロナ感染に弱いところ」だとして、「簡単にコントロールできる人々だからという理由で分散収容せず、検査もきちんとしていないことが防疫失敗の大きな原因」と指摘した。
法務部はコロナ拡大の初動対応に完全に失敗した、というのもまた専門家らの共通した意見だ。東部拘置所では先月27日、職員が初めて感染判定を受けた。その後、今月5日から16日までに間に職員15人と収容者1人が再び感染判定を受けた。集団感染の前兆が明らかになったが、法務部は18日になってようやく全数検査を実施した。
スポンサードリンク
その結果185人が感染判定を受け、23日の第2次全数検査でも再び300人が確定となった。国立がんセンター予防医学課のキ・モラン教授は「今月5日に追加の確定患者が出た時点で『直接接触者』、『間接接触者』、『非接触者』にグループを分け、徹底して隔離生活を送るようにして確定患者はすぐに他の収容施設へ移すべきだった」としつつ、「だが今や収容人員の30%が感染し、事実上全ての収容者が接触した状態で、疫学調査の意味がない状況に至った」と語った。強力な初動対応が少なくとも十日以上遅かった、というわけだ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/12/29/2020122980009.html

日本でも、刑務所内の新型コロナウイルスへの対策が不十分だとして、大阪刑務所の受刑者が訴えを起こしている。訴えを起こしたのは、恐喝罪などで服役している60代の男性受刑者。訴状によると、大阪刑務所では受刑者にマスクが2枚配布されたが、10月下旬までは所内を移動する時や、部屋の中での使用は認められていなかった。受刑者が自由に使える消毒液もなく、整列や身体検査の時に密集することがある。男性受刑者は「病気の影響で免疫力が落ちていて、感染すれば重症化する可能性が高いのに、十分な対策がされていない」として、制限のないマスクの使用や消毒液の設置などを求め、大阪地裁堺支部に訴えを起こした。大阪刑務所は「書面が届き次第、内容を精査して適切に対応する」としている。
新型コロナウイルスが刑務所など世界の収容施設を直撃している。密閉、密集、密接の「三密」になりやすい特性が感染拡大に拍車を掛け、米国では受刑者の八割近くが感染した刑務所もある。各当局は微罪の人らを釈放したり自宅軟禁に切り替えたりと対策を迫られ、収容環境が劣悪とされてきた中南米諸国では暴動や逃亡も相次いでいる。 「刑務所で死ぬのはお断りだ」。四月二十四日、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの刑務所。複数の受刑者らが屋根に上り、横断幕を掲げたり寝具を燃やしたりし、釈放や感染対策の拡充を叫んだ。職員の感染判明をきっかけに九時間の暴動に発展したという。
東部拘置所は12階建ての建物5棟がつながったアパート型の拘置所で、感染症発生の際には特に弱い構造となっている。野外活動ができる一般の矯正施設とは異なり、この拘置所は収容者が屋根付き廊下タイプの運動場で運動するなど全ての活動が屋内で行われる。一部屋に最大7人が集まって生活している。しかも、適正な収容定員は2017人であるにもかかわらず、18日現在でそれより402人多い2419人が収容されていた。ソ・ミョンオク元江南区保健所長は「刑務所、軍隊などは構造的に最もコロナ感染に弱いところ」だとして、「簡単にコントロールできる人々だからという理由で分散収容せず、検査もきちんとしていないことが防疫失敗の大きな原因」と指摘した。
法務部はコロナ拡大の初動対応に完全に失敗した、というのもまた専門家らの共通した意見だ。東部拘置所では先月27日、職員が初めて感染判定を受けた。その後、今月5日から16日までに間に職員15人と収容者1人が再び感染判定を受けた。集団感染の前兆が明らかになったが、法務部は18日になってようやく全数検査を実施した。
スポンサードリンク
その結果185人が感染判定を受け、23日の第2次全数検査でも再び300人が確定となった。国立がんセンター予防医学課のキ・モラン教授は「今月5日に追加の確定患者が出た時点で『直接接触者』、『間接接触者』、『非接触者』にグループを分け、徹底して隔離生活を送るようにして確定患者はすぐに他の収容施設へ移すべきだった」としつつ、「だが今や収容人員の30%が感染し、事実上全ての収容者が接触した状態で、疫学調査の意味がない状況に至った」と語った。強力な初動対応が少なくとも十日以上遅かった、というわけだ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/12/29/2020122980009.html

日本でも、刑務所内の新型コロナウイルスへの対策が不十分だとして、大阪刑務所の受刑者が訴えを起こしている。訴えを起こしたのは、恐喝罪などで服役している60代の男性受刑者。訴状によると、大阪刑務所では受刑者にマスクが2枚配布されたが、10月下旬までは所内を移動する時や、部屋の中での使用は認められていなかった。受刑者が自由に使える消毒液もなく、整列や身体検査の時に密集することがある。男性受刑者は「病気の影響で免疫力が落ちていて、感染すれば重症化する可能性が高いのに、十分な対策がされていない」として、制限のないマスクの使用や消毒液の設置などを求め、大阪地裁堺支部に訴えを起こした。大阪刑務所は「書面が届き次第、内容を精査して適切に対応する」としている。
新型コロナウイルスが刑務所など世界の収容施設を直撃している。密閉、密集、密接の「三密」になりやすい特性が感染拡大に拍車を掛け、米国では受刑者の八割近くが感染した刑務所もある。各当局は微罪の人らを釈放したり自宅軟禁に切り替えたりと対策を迫られ、収容環境が劣悪とされてきた中南米諸国では暴動や逃亡も相次いでいる。 「刑務所で死ぬのはお断りだ」。四月二十四日、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの刑務所。複数の受刑者らが屋根に上り、横断幕を掲げたり寝具を燃やしたりし、釈放や感染対策の拡充を叫んだ。職員の感染判明をきっかけに九時間の暴動に発展したという。
≪ 韓国でタイからの出稼ぎ労働者が何百人も死亡、国連「調査が必要」 | HOME | 三菱重工の韓国内資産 売却命令が可能に=「公示送達」効力発生 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国でタイからの出稼ぎ労働者が何百人も死亡、国連「調査が必要」 | HOME | 三菱重工の韓国内資産 売却命令が可能に=「公示送達」効力発生 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- ななし:2023年の展望:ゆっくり進む円高、日銀本格利上げならショック発生 (12/11)
- ななし:政争に埋もれた韓国経済 (12/11)
- :熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- 市場調査員:2024年の韓国経済見通し、「米金利下がっても…回復遠い」 (12/10)
- ななし:韓国観光ベンチャー企業の日本市場攻略を支援…韓国政府が渋谷に拠点 (12/10)
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp