サムスン、古いスマホを再利用するGalaxy Upcycling at Home発表
スマートフォンなどの普及に伴い、大きな問題となってきているのが年間5000万トン以上も破棄されるという電子機器のゴミ。各社リサイクル素材の利用や、端末そのものをリサイクルしやすくするなどの工夫を行っています。そんな中、Samsungが端末をばらしてリサイクルするのではなく、別の用途で活用するGalaxy Upcycling at Homeを発表しました。
Galaxy Upcycling自体は、2017年に発表されていたもの。このときは古いスマートフォンの活用方法をユーザーと一緒に考えるとユーザーコミュニティ的な取り組みでしたが、新しいGalaxy Upcycling at Homeでは、Samsung自体がソフトウェアアップデートを提供し、これまで以上に実用的なものになりそうです。たとえば、古いスマートフォンを赤ちゃんの側に置いておき、鳴き声を検知したら通知を行うベビーモニターとして利用したり、スマートフォンのセンサーを利用して、周囲が暗くなったらスマートホームデバイスと連携して照明を点けたりといった使い方が提案されています。
ベッドの中で使う読書端末や、キッチンでのレシピ検索用、あるいは家の内線電話としてなど、これに似たような使い方で古いデバイスを再利用している人も多そうですが、メーカー自身がこうした使い方を提案してくるのは他ではあまりないことです。実際にこれらの機能が提供開始される時期は明かされていませんが、もう数年待たなければいけない……といったことが無いことを期待したいところです。
https://japanese.engadget.com/samsung-galaxy-upcycling-030037291.html
スポンサードリンク
毎年の更新サイクルの世界では、すぐに捨ててしまう古いテクノロジーをどうするかという大きな疑問が常につきまとう。レアアースや、時には有害物質も含まれるこれらのデバイスを廃棄したり、リサイクルしたりする方法はいくつかある。「アップサイクル」という概念も、古いテクノロジーに新たな命を吹き込むという意味で、さらに人気の選択肢となっている。つまり3年前のスマートフォンは最新で最高というわけではないが、だからといって必ずしも価値がないというわけではない。

米国時間1月11日朝のCESの開幕記者会見で、サムスンは新しいGalaxy Upcycling at Homeプログラムの概要を説明している。今のところこのプログラムは概要しか判明していないが、「新しいプログラムは、古いGalaxyスマートフォンのライフサイクルを再考し、便利なIoTツールとしてデバイスを再利用する方法について、消費者に選択肢を提供する」と同社は述べている。カメラや各種センサーを内蔵したスマートフォンは、スマートホーム用のデバイスとして利用可能であり、赤ちゃんモニター、ホームセキュリティ、ペットモニター、スマート照明の制御用途を想定しているとのこと。
Galaxy Upcycling自体は、2017年に発表されていたもの。このときは古いスマートフォンの活用方法をユーザーと一緒に考えるとユーザーコミュニティ的な取り組みでしたが、新しいGalaxy Upcycling at Homeでは、Samsung自体がソフトウェアアップデートを提供し、これまで以上に実用的なものになりそうです。たとえば、古いスマートフォンを赤ちゃんの側に置いておき、鳴き声を検知したら通知を行うベビーモニターとして利用したり、スマートフォンのセンサーを利用して、周囲が暗くなったらスマートホームデバイスと連携して照明を点けたりといった使い方が提案されています。
ベッドの中で使う読書端末や、キッチンでのレシピ検索用、あるいは家の内線電話としてなど、これに似たような使い方で古いデバイスを再利用している人も多そうですが、メーカー自身がこうした使い方を提案してくるのは他ではあまりないことです。実際にこれらの機能が提供開始される時期は明かされていませんが、もう数年待たなければいけない……といったことが無いことを期待したいところです。
https://japanese.engadget.com/samsung-galaxy-upcycling-030037291.html
スポンサードリンク
毎年の更新サイクルの世界では、すぐに捨ててしまう古いテクノロジーをどうするかという大きな疑問が常につきまとう。レアアースや、時には有害物質も含まれるこれらのデバイスを廃棄したり、リサイクルしたりする方法はいくつかある。「アップサイクル」という概念も、古いテクノロジーに新たな命を吹き込むという意味で、さらに人気の選択肢となっている。つまり3年前のスマートフォンは最新で最高というわけではないが、だからといって必ずしも価値がないというわけではない。

米国時間1月11日朝のCESの開幕記者会見で、サムスンは新しいGalaxy Upcycling at Homeプログラムの概要を説明している。今のところこのプログラムは概要しか判明していないが、「新しいプログラムは、古いGalaxyスマートフォンのライフサイクルを再考し、便利なIoTツールとしてデバイスを再利用する方法について、消費者に選択肢を提供する」と同社は述べている。カメラや各種センサーを内蔵したスマートフォンは、スマートホーム用のデバイスとして利用可能であり、赤ちゃんモニター、ホームセキュリティ、ペットモニター、スマート照明の制御用途を想定しているとのこと。
≪ ベトナム企業トップ500、サムスン電子ベトナムが首位 | HOME | 外国企業の韓国離れ…直接投資が2年連続減少 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ ベトナム企業トップ500、サムスン電子ベトナムが首位 | HOME | 外国企業の韓国離れ…直接投資が2年連続減少 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- :メキシコにも遅れをとる韓国の機械産業…世界8位に下落 (01/11)
- ごわさん:メキシコにも遅れをとる韓国の機械産業…世界8位に下落 (01/11)
- :「中国製でも…」ひそかに持ち込まれたワクチン、日本の富裕層が接種 (01/03)
- 埼玉の暇人:「中国製でも…」ひそかに持ち込まれたワクチン、日本の富裕層が接種 (01/03)
- 100%ありえない話:「中国製でも…」ひそかに持ち込まれたワクチン、日本の富裕層が接種 (01/03)
- ヒュンダイと三菱は仲良し:韓国・元徴用工訴訟、着々進む日本企業の資産現金化、「強制売却中断する方法ない」と市民団体 (01/02)
- 管理人 MON:ワクチンを確保した日本の年末風景 (01/02)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp