バイデンラリー… コスピ指数、3日連続上昇で史上最高値
スポンサードリンク
今月初め、急激な上昇で総合株価指数(コスピ)3000ポイント時代を切り開いた後、足踏み状態だったコスピが3日連続上昇で取引を終え、史上最高値を更新した。バイデン米大統領が公式就任し、グローバル株式市場を巡る不確実性が減っていることを受け、投資心理も蘇ったと見られる。
21日、コスピは前日より46.29ポイント(1.49%)高の3160.84で取引を終え、今月8日以降9取引日ぶりに終値基準で史上最高値を更新した。米大統領選挙を巡る政治的不確実性が減り、久しぶりに外国人資金が流れ込んだ。外国人投資家が2280億ウォン分を買い付け、個人と機関はそれぞれ821億と1346億ウォン分を売って差益の実現に乗り出した。
取引終了間際、弱含みだった三星(サムスン)電子が取引終了直前に1.03%高の1株=8万8100ウォンで取引を終え、指数最高値突破をけん引した。前日(現地時間)、ネットフリックスなどの米技術企業の株価上昇のニュースは、ネイバー(4.71%)やカカオ(2.25%)の株価上昇へと続いた。モバイル事業部の撤退検討のニュースが伝わったLG電子も10.78%値上がりし、二日連続して急上昇した。
スポンサードリンク
20日(現地時間)、公式発足したバイデン政府が掲げた新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)の追加刺激策が現実化するという期待が、投資心理を引き上げた。刺激策には1人当たり1400ドルの追加現金支給とワクチン接種の拡大、学校授業の再開、州政府と地方政府の支援策などが含まれている。同日、ニューヨーク証券市場の3大指数であるダウ工業平均とスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)500、ナスダック指数はそれぞれ0.83%、1.39%、1.97%ずつ大幅に上昇し、いずれも史上最高値を更新した。
https://www.donga.com/jp/

2021年は干支にちなんで「丑(うし)つまずき」とも呼ばれ、我慢が求められるという株式相場。だが今年は、少し事情が違う。年初から明るい材料なのは、何といってもバイデン氏の大統領就任だ。市場関係者からは、政権交代と株式市場が蜜月関係の“ハネムーンラリー”により、株高への期待がふくらむ。
今年前半ぐらいまで“ご祝儀相場”となる可能性がある。 通常の年は年末高、年初安」の展開が多いものの、米大統領選の翌年は違う。20年11月から、米国株の上昇に伴って日本株も急上昇。ニューヨークダウ平均株価が12月4日に3万218ドルの史上最高値を記録すると、日経平均株価も12月7日に2万6894円の年初来高値をつけた。歴史的な超低金利が続くなか、大規模な金融緩和を背景に、余剰資金が株式市場に流れ込んだ。
21日、コスピは前日より46.29ポイント(1.49%)高の3160.84で取引を終え、今月8日以降9取引日ぶりに終値基準で史上最高値を更新した。米大統領選挙を巡る政治的不確実性が減り、久しぶりに外国人資金が流れ込んだ。外国人投資家が2280億ウォン分を買い付け、個人と機関はそれぞれ821億と1346億ウォン分を売って差益の実現に乗り出した。
取引終了間際、弱含みだった三星(サムスン)電子が取引終了直前に1.03%高の1株=8万8100ウォンで取引を終え、指数最高値突破をけん引した。前日(現地時間)、ネットフリックスなどの米技術企業の株価上昇のニュースは、ネイバー(4.71%)やカカオ(2.25%)の株価上昇へと続いた。モバイル事業部の撤退検討のニュースが伝わったLG電子も10.78%値上がりし、二日連続して急上昇した。
スポンサードリンク
https://www.donga.com/jp/

2021年は干支にちなんで「丑(うし)つまずき」とも呼ばれ、我慢が求められるという株式相場。だが今年は、少し事情が違う。年初から明るい材料なのは、何といってもバイデン氏の大統領就任だ。市場関係者からは、政権交代と株式市場が蜜月関係の“ハネムーンラリー”により、株高への期待がふくらむ。
今年前半ぐらいまで“ご祝儀相場”となる可能性がある。 通常の年は年末高、年初安」の展開が多いものの、米大統領選の翌年は違う。20年11月から、米国株の上昇に伴って日本株も急上昇。ニューヨークダウ平均株価が12月4日に3万218ドルの史上最高値を記録すると、日経平均株価も12月7日に2万6894円の年初来高値をつけた。歴史的な超低金利が続くなか、大規模な金融緩和を背景に、余剰資金が株式市場に流れ込んだ。
≪ SKイノベーション、中国北京車と提携して交換式バッテリーに進出 | HOME | 韓国団体が旧日本領事館前に「断罪碑」の設置を推進も、文化財庁が不許可に ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ SKイノベーション、中国北京車と提携して交換式バッテリーに進出 | HOME | 韓国団体が旧日本領事館前に「断罪碑」の設置を推進も、文化財庁が不許可に ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:三井物産 国内全社員“副業OK”…ユーチューバーもOK (01/31)
- ななし:日本が“国力”でもドイツと韓国に抜かれる日…2023年中にも「GDP4位」転落予想の衝撃? (01/31)
- ななし:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- グリーン・ゴースト:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- :韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- ななし:韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- :楽天モバイル社員が不正行為→下請け企業が連鎖倒産の様相 (01/30)
- ななし:「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け”真の敗因を関係者が吐露 (01/30)
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp