韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  平地では走行、険地では歩行… 現代自が「知能型移動ロボット」を初公開

平地では走行、険地では歩行… 現代自が「知能型移動ロボット」を初公開

現代(ヒョンデ)自動車グループが、変身する知能型地上移動ロボット「タイガー」を初公開した。モビリティとロボティクス技術を合わせた新概念の未来モビリティの開発に拍車をかける計画だ。

10日、現代自グループが公式のユーチューブチャンネルを通じて公開したタイガーは、現代自グループ傘下の未来モビリティ担当組織「ニューホライズンズスタジオ」が発表した2番目の作品だ。最初の作品だった歩くモビリティ「エレヴェイト」と似た構造を持っているが、機能と性能の面で一層アップグレードされたと評価される。タイガーは、長さが約80センチ、幅が約40センチ、重さが約12キロに4つの足と車輪のついた小型無人モビリティだ。車輪と足を利用して、険しい地形も自由に移動できる。前進と後進だけでなく、左右へも簡単に方向転換ができる構造を備えている。基本的に車輪を利用するが、障害物があったり車輪で行くことができない場所は、ロボットの足で歩行できる。平坦な地形では4輪駆動車に変身し、スピードを出して走行する。

現代自グループは、タイガーを△科学探査および研究、△緊急補給品輸送、△奥地への商品配送など多目的任務の遂行などに活用すると期待している。特に、車体内部に別途の貨物積載空間を備えて品物を保護でき、ロボット足で常時水平を維持できるので、品物を損傷することなく安全に運送できる。

スポンサードリンク


ニューホライズンスタジオは、タイガーを単独開発ではなく、オープンイノベーション方式で開発した。人工知能(AI)基盤のエンジニアリング設計企業「オートデスク」、コンセプトデザイン専門企業「サンドバーグ・フェラー」とコラボレーションした。現代自グループ・ニューホライズンスタジオのジョン・ソ常務は、「タイガーに適用されたモビリティ新技術は、現代自グループが進むべき未来の方向性とエンジンを提供する」とし、「ニューホライズンスタジオでは、車両設計と製造方式、そして未来モビリティの概念を再確立できる革新を絶えず公開していきたい」と明らかにした。
https://www.donga.com/jp/

2021-02-12-k003.jpg

現代自動車グループが歩行する無人モビリティー「タイガー(TIGER)」を公開した。険しい地形では四足で歩行し、平坦な地形では四輪で走る変身ロボットだ。モビリティーとロボティクス技術を融合し、移動の限界を越える新しい製品を提示したという評価が出ている。現代車グループは10日、公式ユーチューブチャンネルを通じてタイガーを初めて公開した。タイガーは「変身する知能型地上移動ロボット(Transforming Intelligent Ground Excursion Robot)」という意味の英語の単語の頭文字をつないだ名称。タイガーは最初のコンセプトモデルとして「X-1」と命名された。

前進・後進はもちろん、左右にも簡単に方向を変えることができる。現代車グループは「知能型ロボット技術と車輪を結合し、オフロード車も走れない険しい地形でも進めるよう設計した」と説明した。タイガーの活用分野は幅広い。都心はもちろん奥地など一般車両が接近しにくい地域に商品を送る際、タイガーを利用できる。災難現場など人が入るのが難しいところに応急物品を輸送する時も活用可能だ。無人航空機(UAV)と結びつけて遠距離を飛行した後、着陸してから輸送することもできる。

タイガーは内部に貨物積載室があり、物品の保護にも有利だ。ロボットの足で常に水平を維持し、不規則な地形でも安全に運送できる。このため従来のサスペンションを装着した車両よりも多く積載できる。


関連記事

[ 2021年02月12日 08:28 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp