「自衛隊は3段階で攻めてくる」韓国軍の危ない空想
韓国紙・東亜日報は11日、韓国軍当局が「日本の自衛隊の独島(竹島)侵攻作戦のシナリオと、これを防御するわが軍の対応戦力などを明示した内部文書を作成して、昨年12月に国会に報告した」と報じた。同紙はこれについて、米国のバイデン政権が中国けん制のための韓米日三角協力の重要性を強調している状況下、こうした文書の存在が外交的な論難を呼ぶ可能性があるとの懸念を示している。
報道によれば、問題の文書には「自衛隊の独島奪還作戦シナリオ」というタイトルが付けられている。同紙は、このタイトルも問題視している。「奪還」というのは奪われたものを取り返すという意味であることから、「まるで独島が日本の地であるかのように『独島奪還』という表現を使ったのは不適切だという指摘が出ている」としている。 タイトルの表現はさておき、この文書の存在は極めて問題だ。日韓関係は「史上最悪」と言われる状況にあるが、それでも両国は米国を介して安全保障上の友好国だ。間接的な「同盟国」と言っても過言ではない。
この文書が作成された目的について韓国軍当局は、戦略資産(新兵器)導入の妥当性を説明するためだったと説明しているという。しかし、そんな説明には何の意味もない。日本を仮想敵としてシミュレーションしなければ必要性を説明できないような兵器は、現状では必要ないはずだ。それでも「必要だ」と主張するのは、そのような状況がいずれやってくると強く信じているかのような印象を与える。
スポンサードリンク
最近の軽空母導入論議もそうだが、文在寅政権下の韓国はいたずらに日本をライバル視するあまり、国際政治のバランス感覚を失っているように思える。ちなみに東亜日報の報道によると、この文書は自衛隊が3段階の作戦を取ると想定しているという。第1段階ではサイバー戦と先遣隊の派遣、第2段階ではイージス艦1隻と潜水艦2~4隻、F-15などの戦闘機と早期警戒管制機などを動員して制空・制海権を確保、第3段階でおおすみ型輸送艦とチヌークヘリ(CH-47)、ホバークラフト(LCAC)などで2個~3個半小隊を上陸させるというものだ。
いくら日韓関係が良くなくても、現在の情勢の中にここまでの状況を予想させる具体的な要素はないだろう。このシナリオは、韓国軍の「空想」に過ぎない。しかしそうであっても、現実の外交に悪影響を及ぼす「危険な空想」ではあるだろう。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210213/for2102130004-n1.html

共同通信が昨日、配信した竹島に関する韓国保守紙「東亜日報」(11日付)の記事が波紋を呼んでいる。韓国軍が竹島に自衛隊が「侵攻」するシナリオと、それに対応する韓国側の戦力などを明示した内部文書が作成され、昨年12月に韓国国会に報告されていた。 韓国はこれまで戦力増強及び国防予算の増額は常に「北朝鮮の脅威」を名目に、あるいは大義名分にしてきた。ところが、この内部文書には名目の一つに「自衛隊による軍事的脅威からの防御のため」も含まれていた。北朝鮮に融和的な文在寅政権下では「北の脅威」を表向きの理由とした新たな戦力補強は困難とみて、「日本」を口実に持ち出したのか、それとも本気で「日本はいつの日にかやって来る」と警戒しているのか、日本にとっては大いに気になるところだ。
もともと韓国は日本とは同盟関係にもなければ、軍事条約も結んでいない。唯一日本との間にはGSOMIA(日韓軍事情報包括保護協定)があるが、これも一時は「信頼関係が崩れた」として破棄を検討したほどで安保の面でも日韓関係は良くない。ここ数年、日韓の海上での紛争が絶えない。昨年から今年にかけて日韓双方から200カイリの接点地域内(五島列島の女島から西側140km付近)での測量調査を巡る海上保安庁と韓国の海洋警察庁との間で睨み合いが起き、「自国の水域」を巡る「領海紛争」に発展する兆しをみせている。こうしたことから韓国は日本への警戒心を一段と強めているのが実情だ。
報道によれば、問題の文書には「自衛隊の独島奪還作戦シナリオ」というタイトルが付けられている。同紙は、このタイトルも問題視している。「奪還」というのは奪われたものを取り返すという意味であることから、「まるで独島が日本の地であるかのように『独島奪還』という表現を使ったのは不適切だという指摘が出ている」としている。 タイトルの表現はさておき、この文書の存在は極めて問題だ。日韓関係は「史上最悪」と言われる状況にあるが、それでも両国は米国を介して安全保障上の友好国だ。間接的な「同盟国」と言っても過言ではない。
この文書が作成された目的について韓国軍当局は、戦略資産(新兵器)導入の妥当性を説明するためだったと説明しているという。しかし、そんな説明には何の意味もない。日本を仮想敵としてシミュレーションしなければ必要性を説明できないような兵器は、現状では必要ないはずだ。それでも「必要だ」と主張するのは、そのような状況がいずれやってくると強く信じているかのような印象を与える。
スポンサードリンク
最近の軽空母導入論議もそうだが、文在寅政権下の韓国はいたずらに日本をライバル視するあまり、国際政治のバランス感覚を失っているように思える。ちなみに東亜日報の報道によると、この文書は自衛隊が3段階の作戦を取ると想定しているという。第1段階ではサイバー戦と先遣隊の派遣、第2段階ではイージス艦1隻と潜水艦2~4隻、F-15などの戦闘機と早期警戒管制機などを動員して制空・制海権を確保、第3段階でおおすみ型輸送艦とチヌークヘリ(CH-47)、ホバークラフト(LCAC)などで2個~3個半小隊を上陸させるというものだ。
いくら日韓関係が良くなくても、現在の情勢の中にここまでの状況を予想させる具体的な要素はないだろう。このシナリオは、韓国軍の「空想」に過ぎない。しかしそうであっても、現実の外交に悪影響を及ぼす「危険な空想」ではあるだろう。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210213/for2102130004-n1.html

共同通信が昨日、配信した竹島に関する韓国保守紙「東亜日報」(11日付)の記事が波紋を呼んでいる。韓国軍が竹島に自衛隊が「侵攻」するシナリオと、それに対応する韓国側の戦力などを明示した内部文書が作成され、昨年12月に韓国国会に報告されていた。 韓国はこれまで戦力増強及び国防予算の増額は常に「北朝鮮の脅威」を名目に、あるいは大義名分にしてきた。ところが、この内部文書には名目の一つに「自衛隊による軍事的脅威からの防御のため」も含まれていた。北朝鮮に融和的な文在寅政権下では「北の脅威」を表向きの理由とした新たな戦力補強は困難とみて、「日本」を口実に持ち出したのか、それとも本気で「日本はいつの日にかやって来る」と警戒しているのか、日本にとっては大いに気になるところだ。
もともと韓国は日本とは同盟関係にもなければ、軍事条約も結んでいない。唯一日本との間にはGSOMIA(日韓軍事情報包括保護協定)があるが、これも一時は「信頼関係が崩れた」として破棄を検討したほどで安保の面でも日韓関係は良くない。ここ数年、日韓の海上での紛争が絶えない。昨年から今年にかけて日韓双方から200カイリの接点地域内(五島列島の女島から西側140km付近)での測量調査を巡る海上保安庁と韓国の海洋警察庁との間で睨み合いが起き、「自国の水域」を巡る「領海紛争」に発展する兆しをみせている。こうしたことから韓国は日本への警戒心を一段と強めているのが実情だ。
≪ 文在寅の大誤算 、バイデンのアメリカから見放され「韓国経済」は大ピンチへ…! | HOME | 韓国イーコマース企業「クーパン」、米証券市場上場は成功するのか…「利益」立証がポイント ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 文在寅の大誤算 、バイデンのアメリカから見放され「韓国経済」は大ピンチへ…! | HOME | 韓国イーコマース企業「クーパン」、米証券市場上場は成功するのか…「利益」立証がポイント ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp