日本製品不買運動で韓国企業にも打撃
2021年2月22日、韓国・マネートゥデイによると、韓国の乳業大手・毎日乳業が日本製品不買運動のあおりを受けている。「サッポロビール」「ヱビスビール」の韓国内流通を担う同社系列M’s Beverageが直撃弾を受け、業績不振に陥っているという。記事によると、M’s Beverageは3~4月にチェコのビール「Budvar(バドバー)」の瓶・缶製品を韓国で発売する。昨年9月から生ビールの状態で飲食店で流通させていたが、新型コロナウイルス感染症の影響で外食、会食が落ち込み、成果が出ていなかったという。
M’s Beverageは、サッポロホールディングスグループのサッポロインターナショナルが業務提携する毎日乳業と2011年に設立した酒類販売会社で、同年8月から韓国内でサッポロビール、17年9月からヱビスビールを取り扱っている。しかし、日本製品不買運動の影響で19年の売り上げは前年の半分の197億7900万ウォン(約18億7000万円)に落ち込み、48億7800万ウォンの営業赤字を計上した。記事は「M’s Beverageの事業はサッポロ、ヱビス、バドバーの販売のみのため、20年の業績も芳しくないものと予測される」と伝えている。同社関係者も「コロナと不買運動で、業績はよくない状態」と話しており、社内では無給休職も施行されているという。
M’s Beverageは今後、コロナによる巣ごもり、お一人様需要を狙い、バドバーで勝負をかけたい考えだという。サッポロに代替する輸入ビールの流通も計画中だとしている。
https://www.recordchina.co.jp/b872429-s25-c20-d0195.html
スポンサードリンク
韓国で日本産ビールの輸入が急増していることが2020年12月に分かった。関税庁と酒類業界によると、10月の日本産ビールの輸入額は37万ドル(約3850万円)で、前年同月比873.7%増加した。8月(30万8000ドル)は同38.1%増で、9月(34万7000ドル)には57.8倍に急増した。
日本が2019年夏から韓国に実施している輸出規制強化の措置に対し、韓国で日本製品の不買運動が激化した2019年、日本産ビールの輸入額は7月の434万2000ドルから8月に22万3000ドル、9月には6000ドルまで落ち込んだ。 その後は増加に転じたが、2019年末までの月間輸入額は30万ドルを下回った。 だが、2020年に入ると日本ビールの重要が高まって5月には77万2000ドルに増加した。その後も販売は安定している。 これは、不買運動が多少落ち着いたことで再開された販促イベントの影響とみられる。

酒類業界の関係者は「これまでコンビニエンスストアや大型スーパーなどでは(消費者の)目を気にして販促イベントを控えてきたが、2カ月ほど前から日本のビールを割引販売するイベントが始まった」とし、「消費者は割引イベントが行われれば購入の誘惑が大きくならざるを得ない」と説明している。 このところ、日本産ビールの納入業者はコンビニや大型スーパーへの卸値を下げるなどマーケティングを強化している。不買運動以前に韓国で輸入ビール市場1位だったアサヒビールは、500ミリリットル入り4缶を1万ウォン(約960円)で販売する割引イベントを再開した。 だが、まだ日本産ビールの輸入規模は不買運動以前の水準を大きく下回っている。
日本産ビールの年間輸入規模は、16年が5294万ドル、17年が7999万ドル、18年が8668万ドルと増加を続けたが、昨年は4731万ドルに減少した。
M’s Beverageは、サッポロホールディングスグループのサッポロインターナショナルが業務提携する毎日乳業と2011年に設立した酒類販売会社で、同年8月から韓国内でサッポロビール、17年9月からヱビスビールを取り扱っている。しかし、日本製品不買運動の影響で19年の売り上げは前年の半分の197億7900万ウォン(約18億7000万円)に落ち込み、48億7800万ウォンの営業赤字を計上した。記事は「M’s Beverageの事業はサッポロ、ヱビス、バドバーの販売のみのため、20年の業績も芳しくないものと予測される」と伝えている。同社関係者も「コロナと不買運動で、業績はよくない状態」と話しており、社内では無給休職も施行されているという。
M’s Beverageは今後、コロナによる巣ごもり、お一人様需要を狙い、バドバーで勝負をかけたい考えだという。サッポロに代替する輸入ビールの流通も計画中だとしている。
https://www.recordchina.co.jp/b872429-s25-c20-d0195.html
スポンサードリンク
韓国で日本産ビールの輸入が急増していることが2020年12月に分かった。関税庁と酒類業界によると、10月の日本産ビールの輸入額は37万ドル(約3850万円)で、前年同月比873.7%増加した。8月(30万8000ドル)は同38.1%増で、9月(34万7000ドル)には57.8倍に急増した。
日本が2019年夏から韓国に実施している輸出規制強化の措置に対し、韓国で日本製品の不買運動が激化した2019年、日本産ビールの輸入額は7月の434万2000ドルから8月に22万3000ドル、9月には6000ドルまで落ち込んだ。 その後は増加に転じたが、2019年末までの月間輸入額は30万ドルを下回った。 だが、2020年に入ると日本ビールの重要が高まって5月には77万2000ドルに増加した。その後も販売は安定している。 これは、不買運動が多少落ち着いたことで再開された販促イベントの影響とみられる。

酒類業界の関係者は「これまでコンビニエンスストアや大型スーパーなどでは(消費者の)目を気にして販促イベントを控えてきたが、2カ月ほど前から日本のビールを割引販売するイベントが始まった」とし、「消費者は割引イベントが行われれば購入の誘惑が大きくならざるを得ない」と説明している。 このところ、日本産ビールの納入業者はコンビニや大型スーパーへの卸値を下げるなどマーケティングを強化している。不買運動以前に韓国で輸入ビール市場1位だったアサヒビールは、500ミリリットル入り4缶を1万ウォン(約960円)で販売する割引イベントを再開した。 だが、まだ日本産ビールの輸入規模は不買運動以前の水準を大きく下回っている。
日本産ビールの年間輸入規模は、16年が5294万ドル、17年が7999万ドル、18年が8668万ドルと増加を続けたが、昨年は4731万ドルに減少した。
≪ 三星テレビ、世界シェア31.9%で「過去最高」 | HOME | 世界5G基地局の7割が中国に、ファーウェイの5G関連契約1000件超 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 三星テレビ、世界シェア31.9%で「過去最高」 | HOME | 世界5G基地局の7割が中国に、ファーウェイの5G関連契約1000件超 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp