文在寅政権の大誤算…韓国経済で「リーマン超え」の「衝撃的な数字」が出ていた…!
スポンサードリンク
韓国はコロナ禍から経済が回復する動きがみられる。GDP統計で見ると、コロナ禍前である2019年10~12月のGDPの水準を100とすれば、2020年4-6月には95.6にまで水準が下がったが、10~12月には98.7とある程度の回復がみられた。需要項目ごとにみてみると、民間消費支出は2020年4~6月には94.9、10-12月には93.4と依然として不振が続いているものの、輸出は同じ時期で82.8から101.0にまで回復し、設備投資は99.8から105.6に増加している。
GDPについては、V字型回復にはほど遠く、まだコロナ禍の影響を受け続けているが、少しずつ数値が戻りつつあるのは明るい兆しであるといえる。 そのようななか、2月10日に1月の雇用動向が公表されたが、厳しい数値が出ており、韓国の雇用はコロナ禍の影響を本格的に受けていることが明らかになった。具体的には季節調整済の失業率が2021年1月に5.4%となり、前月である2020年12月の4.5%から一気に0.9%ポイント高まってしまった。ちなみに現在の基準の下での失業率は1999年6月にまでさかのぼることができるが、それから現在までの失業率の平均値は3.7%である。
そして、コロナ禍以前はおおむね3%台で推移していたが、コロナ禍以降は4%台で推移するようになった。しかし、コロナ禍でも2020年には5%台に高まったことはなかった。失業率はリーマンショックの後もそれほど上昇することはなく、おおむね3%台を維持していたことを勘案すれば、今回の5%超えは衝撃的な数値といえる。
スポンサードリンク
失業率は景気に遅れて動くといわれている。景気が悪くなって生産水準が落ち込んでも企業はまずは残業時間のカットなどで対応し、雇用自体を減少させるのはかなり状況が悪くなってからである。 リーマンショックは一時的なショックであったため、雇用に大きな影響を与えなかったが、コロナ禍については、GDPは回復傾向にあるとはいえ、まだ本格的な回復からは遠い状況である。 このような状況が1年も続いてしまったことから、雇用情勢もじわじわと悪化しており、この1月には失業率が5%を大きく超えるといった状況に陥ってしまった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60aa807f5e3956b70d4d9fbea5cd1ddda8a157fe

コロナ禍で大きく就業者数が減った韓国産業は飲食・宿泊業である。コロナ禍が始まる前の2020年1月から2020年12月の間に13.1%減となり30.5万人の雇用が失われた。そして2020年12月から2021年1月の間にさらに3.0%減となり就業者数が6万人減少した。特に、公共行政、国防および社会保障行政となる行政サービスで働く人の数は、2020年1月から2020年12月の間に8.8%増となり9.4万人の雇用が生み出された。しかし、2020年12月から2021年1月の間には6.1%減となり、7.1万人の雇用が失われ、コロナ禍の下でも増えた雇用のかなりの部分が1カ月で一気に消失した。
これは政府により行われている財政支援働き口事業が大きく影響している。この事業は昨年12月に昨年度の事業が終了した。そもそも内需減少の加速にある韓国社会において、政府負債は増加の一途であり、税金投入で何とかするという状況は、すでに過ぎている。毎年増税が加速し、日本とほぼ同じ物価の中で、年収は日本の60~70%規模であり、一攫千金狙いの自国民による株投資が増加し、得する人材と損する人材が入り混じり、結果として家計負債も増加の一途である。
日本企業頼みの韓国中小企業は、日本企業からの受注が減少し、新興国へ移行中の外資系企業と共に、自国の中小企業も移行しつつある。これにより内需はさらに悪化し、挙句に若者の韓国を離れる比率が高くなっている。
GDPについては、V字型回復にはほど遠く、まだコロナ禍の影響を受け続けているが、少しずつ数値が戻りつつあるのは明るい兆しであるといえる。 そのようななか、2月10日に1月の雇用動向が公表されたが、厳しい数値が出ており、韓国の雇用はコロナ禍の影響を本格的に受けていることが明らかになった。具体的には季節調整済の失業率が2021年1月に5.4%となり、前月である2020年12月の4.5%から一気に0.9%ポイント高まってしまった。ちなみに現在の基準の下での失業率は1999年6月にまでさかのぼることができるが、それから現在までの失業率の平均値は3.7%である。
そして、コロナ禍以前はおおむね3%台で推移していたが、コロナ禍以降は4%台で推移するようになった。しかし、コロナ禍でも2020年には5%台に高まったことはなかった。失業率はリーマンショックの後もそれほど上昇することはなく、おおむね3%台を維持していたことを勘案すれば、今回の5%超えは衝撃的な数値といえる。
スポンサードリンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/60aa807f5e3956b70d4d9fbea5cd1ddda8a157fe

コロナ禍で大きく就業者数が減った韓国産業は飲食・宿泊業である。コロナ禍が始まる前の2020年1月から2020年12月の間に13.1%減となり30.5万人の雇用が失われた。そして2020年12月から2021年1月の間にさらに3.0%減となり就業者数が6万人減少した。特に、公共行政、国防および社会保障行政となる行政サービスで働く人の数は、2020年1月から2020年12月の間に8.8%増となり9.4万人の雇用が生み出された。しかし、2020年12月から2021年1月の間には6.1%減となり、7.1万人の雇用が失われ、コロナ禍の下でも増えた雇用のかなりの部分が1カ月で一気に消失した。
これは政府により行われている財政支援働き口事業が大きく影響している。この事業は昨年12月に昨年度の事業が終了した。そもそも内需減少の加速にある韓国社会において、政府負債は増加の一途であり、税金投入で何とかするという状況は、すでに過ぎている。毎年増税が加速し、日本とほぼ同じ物価の中で、年収は日本の60~70%規模であり、一攫千金狙いの自国民による株投資が増加し、得する人材と損する人材が入り混じり、結果として家計負債も増加の一途である。
日本企業頼みの韓国中小企業は、日本企業からの受注が減少し、新興国へ移行中の外資系企業と共に、自国の中小企業も移行しつつある。これにより内需はさらに悪化し、挙句に若者の韓国を離れる比率が高くなっている。
≪ 昨年のテレビ売上台数、約半分が韓国企業の製品 | HOME | バイデン大統領、バッテリー・レアアースも「中国産外せ」…韓日など同盟国の製品に変えるもよう ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 昨年のテレビ売上台数、約半分が韓国企業の製品 | HOME | バイデン大統領、バッテリー・レアアースも「中国産外せ」…韓日など同盟国の製品に変えるもよう ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp