対中けん制「クアッド」首脳会談、韓国抜きで今月初開催
米国、日本、インド、オーストラリアで構成された安全保障協力体「クアッド」の首脳会談が今月中旬にはじめて開催される。日本の読売新聞は5日、複数の日本政府筋の話として「クアッドの最初の首脳会談がオンライン形式で近く開催される」と報じた。またクアッド首脳会談では「自由で開かれたインド・太平洋(FOIP)」の実現に向け連帯の強化を確認する見通しであることも伝えた。米国のトニー・ブリンケン国務長官とロイド・オースチン国防長官が米日安全保障協議委員会(2プラス2会議)のため今月15日から17日までの日程で日本を訪問する予定であることから、この期間にクアッド首脳会議が開催される可能性も考えられる。
中国けん制を目指して結成されたクアッドは2019年以降、合計3回の外相会議が行われたが、首脳会談は今回がはじめてとなる。とりわけ今年1月に米国でバイデン政権が発足すると、2月のクアッド外相会議に続き3月にクアッド首脳会談が開催されるなど、クアッドはインド・太平洋地域における重要な機構として定着した。米国のバイデン大統領はトランプ前大統領に続いてクアッドを反中連帯の核心的な枠組みとする考えを明確にしたとも考えられる。すでに合同軍事訓練が実施されているクアッドは今回の首脳会議を経て、欧州の北大西洋条約機構(NATO)のように正式に機構化する可能性も考えられる。
クアッドの事実上の事務局となっている日本は昨年からクアッド首脳会談を本格的に提案しており、これを実現させることで影響力を高めている。日本は中国との対立を懸念し、クアッド首脳会談にやや消極的だったインドを背後で積極的に説得してきたという。
スポンサードリンク
今回のクアッド首脳会談ではミャンマーの軍事クーデターをはじめ、インド・太平洋地域における懸案が幅広く話し合われるという。中国が海警局による武器の使用を可能にし、日本と領有権争いが続いている尖閣諸島(中国名、釣魚島)にたびたび船舶を送り込んでいることに対しても何らかのコメントが発表されそうだ。日本は今回の首脳会談で東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた支援も要請するという。一方で文在寅(ムン・ジェイン)政権はクアッドに否定的な考えを変えておらず、バイデン政権発足後に形成される新たな世界秩序に参加できていないとの指摘も出ている。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/03/06/2021030680003.html

米国、日本、オーストラリア、インドの4カ国が参加する「クアッド」首脳会談は、力による現状変更を図る中国を念頭に置き「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた提携を確認するのが目的となる。バイデン政権の外交安保政策の中心人物であるホワイトハウスのジェイク・サリバン国家安保補佐官は先月29日、米国平和研究所会議で「クアッドの形式と作動方式を継承・発展させる」とし「(クアッドは)太平洋地域で米国の実質的な政策を立てていく基本的な土台になる」と述べている。バイデン大統領も2月28日、菅義偉首相との電話会談で、クアッドに対する協力を強化することで意見が一致している。
共同通信は、首脳会談が実現すれば、中国の海洋進出への対応を協議するのが焦点になると報じた。また、香港や新疆ウイグルなどの中国の人権問題や新型コロナウイルス問題も取り上げられるものと見られると報じている。しかし、クアッドの強い結束については、4カ国の間に温度差があり、最終開催まで調整が必要だという見通しもある。クアッドは2019年9月、米ニューヨークで初めて開かれ、昨年10月に東京で開かれた会議で4カ国外相が定例化に合意した。
中国けん制を目指して結成されたクアッドは2019年以降、合計3回の外相会議が行われたが、首脳会談は今回がはじめてとなる。とりわけ今年1月に米国でバイデン政権が発足すると、2月のクアッド外相会議に続き3月にクアッド首脳会談が開催されるなど、クアッドはインド・太平洋地域における重要な機構として定着した。米国のバイデン大統領はトランプ前大統領に続いてクアッドを反中連帯の核心的な枠組みとする考えを明確にしたとも考えられる。すでに合同軍事訓練が実施されているクアッドは今回の首脳会議を経て、欧州の北大西洋条約機構(NATO)のように正式に機構化する可能性も考えられる。
クアッドの事実上の事務局となっている日本は昨年からクアッド首脳会談を本格的に提案しており、これを実現させることで影響力を高めている。日本は中国との対立を懸念し、クアッド首脳会談にやや消極的だったインドを背後で積極的に説得してきたという。
スポンサードリンク
今回のクアッド首脳会談ではミャンマーの軍事クーデターをはじめ、インド・太平洋地域における懸案が幅広く話し合われるという。中国が海警局による武器の使用を可能にし、日本と領有権争いが続いている尖閣諸島(中国名、釣魚島)にたびたび船舶を送り込んでいることに対しても何らかのコメントが発表されそうだ。日本は今回の首脳会談で東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた支援も要請するという。一方で文在寅(ムン・ジェイン)政権はクアッドに否定的な考えを変えておらず、バイデン政権発足後に形成される新たな世界秩序に参加できていないとの指摘も出ている。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/03/06/2021030680003.html

米国、日本、オーストラリア、インドの4カ国が参加する「クアッド」首脳会談は、力による現状変更を図る中国を念頭に置き「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた提携を確認するのが目的となる。バイデン政権の外交安保政策の中心人物であるホワイトハウスのジェイク・サリバン国家安保補佐官は先月29日、米国平和研究所会議で「クアッドの形式と作動方式を継承・発展させる」とし「(クアッドは)太平洋地域で米国の実質的な政策を立てていく基本的な土台になる」と述べている。バイデン大統領も2月28日、菅義偉首相との電話会談で、クアッドに対する協力を強化することで意見が一致している。
共同通信は、首脳会談が実現すれば、中国の海洋進出への対応を協議するのが焦点になると報じた。また、香港や新疆ウイグルなどの中国の人権問題や新型コロナウイルス問題も取り上げられるものと見られると報じている。しかし、クアッドの強い結束については、4カ国の間に温度差があり、最終開催まで調整が必要だという見通しもある。クアッドは2019年9月、米ニューヨークで初めて開かれ、昨年10月に東京で開かれた会議で4カ国外相が定例化に合意した。
≪ 韓国経済、出荷は増加、在庫は減少…「景気低迷局面からの脱出を図る」 | HOME | エンジンがかかった韓国EV、4月にもテスラと対決 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国経済、出荷は増加、在庫は減少…「景気低迷局面からの脱出を図る」 | HOME | エンジンがかかった韓国EV、4月にもテスラと対決 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
入る入らないは、どちらでもいい選択肢だった。
クワッドは外交経済プラス防衛の共同体だから、
韓国はこういう旗色がはっきりする事案には
乗れない。
康京和前外相がクワッド参加を否定した。
その後そのまま。なので、こういう傍観記事になる。