世界幸福ランク、東アジア1位は日本? 台湾? 韓国? そして中国は?
国連持続可能開発ソリューションネットワークは19日、2021年版の世界幸福度報告を発表した。「世界で最も幸福な国」にはフィンランドが4回連続で選ばれた。東アジアのトップは台湾で世界第24位だった。日本は56位、韓国は62位、香港は77位、中国(大陸部)は84位だった。
幸福度を判断する指標は、1人当たりGDPや、社会によるサポート、健康寿命、人生の選択をする上での自由度、物質的な豊かさ、汚職の多さなどを算出して総合したもので、2018年の調査に最新の20年の調査結果を反映させた。 東アジア地区では、台湾が世界第24位でトップだった。ランキングで台湾に近い国としては、23位のマルタ、25位のアラブ首長国連邦(UAE)。 56位の日本に近い国は、55位ニカラグア、57位アルゼンチン。84位の中国(大陸部)の場合は、83位がコンゴ共和国、85位がコートジボワール。米国は19位だった。
なお、同ランキングは香港を「Hong Kong S.A.R(香港特別行政区)」、台湾を「Taiwan Province of China(中国台湾省)」の名称で扱った。 上位国はフィンランドの第1位から始まって2位から10位まで順に、デンマーク、スイス、アイスランド、オランダ、ノルウェー、スウェーデン、ルクセンブルグ、ニュージーランド、オーストリアだった。上位10カ国で、ニュージーランド以外は欧州の国だった。
https://www.recordchina.co.jp/b873753-s25-c30-d0198.html
スポンサードリンク
3月20日は国際幸福デー。国連の関連機関は毎年この日に「世界幸福度ランキング」という調査結果を発表している。昨年のランキングが発表され日本は62位(2019年は58位)。2019年の世界156カ国を対象にした調査結果では、日本は前年より4つ順位を下げ58位でした。ここ数年の日本の順位の推移を見てみると、5年間で46位から58位へ、そして今年は62位と徐々に順位を切り下げている。

収入以外で、幸福度を上げるものと言ったら、ほかには何があるのでしょうか。幸福度ランキングを要因別に掲げると、●「世界幸福度ランキング2019年版」日本の要因別順位。 ●健康寿命 2位(74.8歳)。 ●GDP 24位。 ●自由度 64位。 ●寛容さ 92位・ ●腐敗のなさ 39位。 要因別ランキングからも、自由度の64位は日本の幸福度ランキングを下げている要因の1つになっていることがわかる。
『世界報道自由度ランキング』は、第2次安倍晋三内閣になってから日本の順位は最高で53位、最低で72位です。一番いいときで、2010年鳩山由紀夫内閣時の11位。今の報道番組を見ていると、どの番組も同じ情報ばかりで、番組独自の見解や専門家による辛辣なコメントも以前より少なくなっているように感じる。 またバラエティにしても、以前は過激な番組も多くあったが、最近では視聴者からの批判を恐れているのか、どれも似たような構成になっている。報道の自由・言論の自由といった部分が、昔に比べ不自由になっているのではないかとも言われている。
幸福度を判断する指標は、1人当たりGDPや、社会によるサポート、健康寿命、人生の選択をする上での自由度、物質的な豊かさ、汚職の多さなどを算出して総合したもので、2018年の調査に最新の20年の調査結果を反映させた。 東アジア地区では、台湾が世界第24位でトップだった。ランキングで台湾に近い国としては、23位のマルタ、25位のアラブ首長国連邦(UAE)。 56位の日本に近い国は、55位ニカラグア、57位アルゼンチン。84位の中国(大陸部)の場合は、83位がコンゴ共和国、85位がコートジボワール。米国は19位だった。
なお、同ランキングは香港を「Hong Kong S.A.R(香港特別行政区)」、台湾を「Taiwan Province of China(中国台湾省)」の名称で扱った。 上位国はフィンランドの第1位から始まって2位から10位まで順に、デンマーク、スイス、アイスランド、オランダ、ノルウェー、スウェーデン、ルクセンブルグ、ニュージーランド、オーストリアだった。上位10カ国で、ニュージーランド以外は欧州の国だった。
https://www.recordchina.co.jp/b873753-s25-c30-d0198.html
スポンサードリンク
3月20日は国際幸福デー。国連の関連機関は毎年この日に「世界幸福度ランキング」という調査結果を発表している。昨年のランキングが発表され日本は62位(2019年は58位)。2019年の世界156カ国を対象にした調査結果では、日本は前年より4つ順位を下げ58位でした。ここ数年の日本の順位の推移を見てみると、5年間で46位から58位へ、そして今年は62位と徐々に順位を切り下げている。

収入以外で、幸福度を上げるものと言ったら、ほかには何があるのでしょうか。幸福度ランキングを要因別に掲げると、●「世界幸福度ランキング2019年版」日本の要因別順位。 ●健康寿命 2位(74.8歳)。 ●GDP 24位。 ●自由度 64位。 ●寛容さ 92位・ ●腐敗のなさ 39位。 要因別ランキングからも、自由度の64位は日本の幸福度ランキングを下げている要因の1つになっていることがわかる。
『世界報道自由度ランキング』は、第2次安倍晋三内閣になってから日本の順位は最高で53位、最低で72位です。一番いいときで、2010年鳩山由紀夫内閣時の11位。今の報道番組を見ていると、どの番組も同じ情報ばかりで、番組独自の見解や専門家による辛辣なコメントも以前より少なくなっているように感じる。 またバラエティにしても、以前は過激な番組も多くあったが、最近では視聴者からの批判を恐れているのか、どれも似たような構成になっている。報道の自由・言論の自由といった部分が、昔に比べ不自由になっているのではないかとも言われている。
≪ ワクチン接種した人が新型コロナに感染と判明、専門家「ワクチン疑う必要ない」 | HOME | 「サムスン、今年半導体設備に280億ドル投資すると予想」業界が分析 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ ワクチン接種した人が新型コロナに感染と判明、専門家「ワクチン疑う必要ない」 | HOME | 「サムスン、今年半導体設備に280億ドル投資すると予想」業界が分析 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp