ワクチン接種した人が新型コロナに感染と判明、専門家「ワクチン疑う必要ない」
中国メディアの健康時報は20日付で、新型コロナウイルスの感染が判明した女性が、事前に同ウイルス用ワクチンの接種を2度にわたって受けていたと報じた。専門家は「この一例だけで、中国製ワクチンに疑問を持つ必要はない」と説明しているという。
女性は西安市第八病院の隔離病棟の検査技師。主に隔離病棟の患者のPCR検査用のサンプル採取や実験室での検査を行っていた。3月3日に実施したPCR検査の結果は陰性で、4日には閉鎖隔離病棟に入り、それ以降は隔離状態で仕事と生活をしていた。17日朝に頭痛を覚え、体温は37.9度。CT検査の結果、肺に陰影が認められ、2カ所の疾病コントロールセンターでPCR検査をしたところ、いずれも陽性の結果が出て、18日未明に新型コロナウイルス感染による肺炎と診断された。
陝西省では1月12日までに出入国管理、税関、空港関係者、医療関係者など、ワクチン接種の重点対象者に指定された12万5000人に対して、1回目のワクチンの接種が終わっていた。中国製ワクチンは、2度の接種が必要とされているが、このたび感染が確認された女性は、1回目の接種に続き、1月末から2月初旬までの期間中に、2度目の接種も受けていた。
スポンサードリンク
中国疾病預防控制中心(疾病予防抑止センター)の首席科学者を務めた経験がある曾光氏は「ワクチンが新型コロナウイルスの感染を100%防止するわけではない。接種したから絶対に安全というわけではなく、比較的安全ということだ」と説明したという。曾氏によると、ワクチンの効力について「感染発症の阻止率は70%、重症化の阻止率は90%以上」という。曾氏は、中国製ワクチンについて「中国内外で延べ数千万人に対して摂取されており、安全性と有効性は十分に証明された」と説明した。
https://www.recordchina.co.jp/b873755-s25-c30-d0198.html

新型コロナウイルスのワクチン接種について、田村厚生労働大臣は衆議院予算委員会で、発症を防ぐ効果が期待される一方で、感染自体を防ぐかどうかは一定の期間を経ないと検証できないとして、接種後も感染対策を徹底する必要があるという認識を示した。臨床試験結果を踏まえると、新型コロナウイルスワクチンの発症予防効果と重症化予防効果は非常に高いが、効かない可能性が絶対にないとは言えないと専門家は指摘する。
また、ワクチンの効果には個人差がある。今回のワクチンによる抗体効果の持続期間の追跡調査は、ワクチン接種と同時進行であるため、いつまで抗体の効果が持続するのかはまだ分からないという状況がある。 また、感染が繰り返されている間は、ウイルスも変異を繰り返している。ワクチンに用いたターゲットに変異が起きれば、また新たなパンデミックが起きてしまう可能性がある。そうなるとせっかく苦労して開発し、接種したワクチンも、また振り出しに戻されてしまう場合もある。さらに、自分に免疫抗体があり感染しないとしても、感染力のあるウイルス飛沫を飛ばす可能性は依然としてあると指摘する。
女性は西安市第八病院の隔離病棟の検査技師。主に隔離病棟の患者のPCR検査用のサンプル採取や実験室での検査を行っていた。3月3日に実施したPCR検査の結果は陰性で、4日には閉鎖隔離病棟に入り、それ以降は隔離状態で仕事と生活をしていた。17日朝に頭痛を覚え、体温は37.9度。CT検査の結果、肺に陰影が認められ、2カ所の疾病コントロールセンターでPCR検査をしたところ、いずれも陽性の結果が出て、18日未明に新型コロナウイルス感染による肺炎と診断された。
陝西省では1月12日までに出入国管理、税関、空港関係者、医療関係者など、ワクチン接種の重点対象者に指定された12万5000人に対して、1回目のワクチンの接種が終わっていた。中国製ワクチンは、2度の接種が必要とされているが、このたび感染が確認された女性は、1回目の接種に続き、1月末から2月初旬までの期間中に、2度目の接種も受けていた。
スポンサードリンク
中国疾病預防控制中心(疾病予防抑止センター)の首席科学者を務めた経験がある曾光氏は「ワクチンが新型コロナウイルスの感染を100%防止するわけではない。接種したから絶対に安全というわけではなく、比較的安全ということだ」と説明したという。曾氏によると、ワクチンの効力について「感染発症の阻止率は70%、重症化の阻止率は90%以上」という。曾氏は、中国製ワクチンについて「中国内外で延べ数千万人に対して摂取されており、安全性と有効性は十分に証明された」と説明した。
https://www.recordchina.co.jp/b873755-s25-c30-d0198.html

新型コロナウイルスのワクチン接種について、田村厚生労働大臣は衆議院予算委員会で、発症を防ぐ効果が期待される一方で、感染自体を防ぐかどうかは一定の期間を経ないと検証できないとして、接種後も感染対策を徹底する必要があるという認識を示した。臨床試験結果を踏まえると、新型コロナウイルスワクチンの発症予防効果と重症化予防効果は非常に高いが、効かない可能性が絶対にないとは言えないと専門家は指摘する。
また、ワクチンの効果には個人差がある。今回のワクチンによる抗体効果の持続期間の追跡調査は、ワクチン接種と同時進行であるため、いつまで抗体の効果が持続するのかはまだ分からないという状況がある。 また、感染が繰り返されている間は、ウイルスも変異を繰り返している。ワクチンに用いたターゲットに変異が起きれば、また新たなパンデミックが起きてしまう可能性がある。そうなるとせっかく苦労して開発し、接種したワクチンも、また振り出しに戻されてしまう場合もある。さらに、自分に免疫抗体があり感染しないとしても、感染力のあるウイルス飛沫を飛ばす可能性は依然としてあると指摘する。
≪ 韓国で今度はタラ鍋専門店の食べ残し再利用が物議 | HOME | 世界幸福ランク、東アジア1位は日本? 台湾? 韓国? そして中国は? ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国で今度はタラ鍋専門店の食べ残し再利用が物議 | HOME | 世界幸福ランク、東アジア1位は日本? 台湾? 韓国? そして中国は? ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp