半導体大乱に…現代自動車コナの生産ライン止まるか
現代自動車が小型スポーツ多目的車(SUV)「コナ」の減産案を労働組合と協議している。世界の自動車業界を襲った車載用半導体不足のためだ。これに加え現代自動車は来月販売に入る電気自動車「アイオニック5」の生産台数も大幅に減らした。半導体ではなくモーターの納品を適時に受けられないためだ。
29日の自動車業界によると、現代自動車は蔚山(ウルサン)第1工場で量産する「コナ」「ベロスター」について一定期間生産を中断することを検討中だ。現代自動車労使はこの日緊急会議を開き、部品需給支障にともなう休業、勤務時間縮小など対応案を協議した。今回の会議は車載用半導体が相対的に多く必要なカメラと一部モジュールなどの需給が円滑でないことから、使用者側が労組に先に要請した。現代自動車関係者は「一部車種で部品需給問題から対応策を検討しているが、減産の可否はまだ確定していない」と話した。現代自動車が蔚山第1工場の休業を決める場合、来月5日から1週間にわたり生産ラインの稼動を止める案が有力だ。半導体需給状況により休業期間は延びる可能性もある。
現代自動車はコナやベロスターと同じ蔚山第1工場で生産する「アイオニック5」の生産台数も当初の月1万台から2600台に大幅縮小した。現代自動車に電気自動車用モーターを供給する現代モービス大邱(テグ)工場の生産設備に問題が生じたためだ。現代モービス関係者は「モーター生産設備の一部が安定化できず、モーターを当初計画したほど生産できなかった」と話した。これに対し現代自動車関係者は「最大限速く生産ラインを安定化し顧客や協力会社に不便がないようにしたい」と明らかにした。
https://japanese.joins.com/JArticle/277079?servcode=300§code=320
スポンサードリンク
一方日本では、ルネサスエレクトロニクスは3月19日、半導体を生産する那珂工場(茨城県ひたちなか市)で火災が発生したと発表した。火災は先端品を扱う300mmラインで発生。現在は生産停止しており、再開時期も未定としている。世界的に車載半導体の不足が深刻化するなか、今回の火災による操業停止が長引けば、自動車生産への影響に拍車をかける可能性もある。

火災による製造設備などへの被害が不明なため、300mmラインの再開時期は未定としている。 一方で、建屋の異なる200mmラインやウエハテスト棟などは稼働しており、火災後も製品の出荷を継続している。半導体大手のルネサスでは、2月13日に発生した福島沖地震で那珂工場の操業を停止した。また、半導体市場は、パソコンやスマートフォン、第5世代移動通信システム(5G)関連の需要が増えていたところへ、コロナ禍で落ち込んでいた自動車生産が急回復し、需給がひっ迫。2020年末ごろから車載半導体の供給不足が顕在化している。2021年夏までには正常化するとの見方もあるが、現時点では供給不足により自動車メーカー各社が稼働調整を実施している。
29日の自動車業界によると、現代自動車は蔚山(ウルサン)第1工場で量産する「コナ」「ベロスター」について一定期間生産を中断することを検討中だ。現代自動車労使はこの日緊急会議を開き、部品需給支障にともなう休業、勤務時間縮小など対応案を協議した。今回の会議は車載用半導体が相対的に多く必要なカメラと一部モジュールなどの需給が円滑でないことから、使用者側が労組に先に要請した。現代自動車関係者は「一部車種で部品需給問題から対応策を検討しているが、減産の可否はまだ確定していない」と話した。現代自動車が蔚山第1工場の休業を決める場合、来月5日から1週間にわたり生産ラインの稼動を止める案が有力だ。半導体需給状況により休業期間は延びる可能性もある。
現代自動車はコナやベロスターと同じ蔚山第1工場で生産する「アイオニック5」の生産台数も当初の月1万台から2600台に大幅縮小した。現代自動車に電気自動車用モーターを供給する現代モービス大邱(テグ)工場の生産設備に問題が生じたためだ。現代モービス関係者は「モーター生産設備の一部が安定化できず、モーターを当初計画したほど生産できなかった」と話した。これに対し現代自動車関係者は「最大限速く生産ラインを安定化し顧客や協力会社に不便がないようにしたい」と明らかにした。
https://japanese.joins.com/JArticle/277079?servcode=300§code=320
スポンサードリンク
一方日本では、ルネサスエレクトロニクスは3月19日、半導体を生産する那珂工場(茨城県ひたちなか市)で火災が発生したと発表した。火災は先端品を扱う300mmラインで発生。現在は生産停止しており、再開時期も未定としている。世界的に車載半導体の不足が深刻化するなか、今回の火災による操業停止が長引けば、自動車生産への影響に拍車をかける可能性もある。

火災による製造設備などへの被害が不明なため、300mmラインの再開時期は未定としている。 一方で、建屋の異なる200mmラインやウエハテスト棟などは稼働しており、火災後も製品の出荷を継続している。半導体大手のルネサスでは、2月13日に発生した福島沖地震で那珂工場の操業を停止した。また、半導体市場は、パソコンやスマートフォン、第5世代移動通信システム(5G)関連の需要が増えていたところへ、コロナ禍で落ち込んでいた自動車生産が急回復し、需給がひっ迫。2020年末ごろから車載半導体の供給不足が顕在化している。2021年夏までには正常化するとの見方もあるが、現時点では供給不足により自動車メーカー各社が稼働調整を実施している。
≪ 韓国農業は日本依存度が極めて高かった 種苗から農機具まで | HOME | 韓国・ネクソン 日本ゲーム大手3社などに投資 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国農業は日本依存度が極めて高かった 種苗から農機具まで | HOME | 韓国・ネクソン 日本ゲーム大手3社などに投資 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ごうよく:絶望世代のための韓国経済「解放日誌」 (06/26)
- ごうよく:韓国ウリィ銀行、「高すぎ」と批判浴びた住宅ローン最高金利を6%台に引き下げ (06/26)
- グリーンゴースト:グローバル景気悪化・輸出鈍化が追い打ちとなり、韓国ウォン安さらに続く見込み (06/25)
- グリーンゴースト:クアッドは非軍事分野を拡大して韓国加入の負担を減らすべき (06/25)
- :クアッドは非軍事分野を拡大して韓国加入の負担を減らすべき (06/24)
- 日本でサービス充実、かつ手頃で性能のいい日本車に乗るのは当たり前だ。:韓国自動車研究院、「輸入車の墓」日本市場への攻略法提示 (06/23)
- グリーンゴースト:韓国自動車研究院、「輸入車の墓」日本市場への攻略法提示 (06/22)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
もともと、リストラ必至な状況。コナは輸出中心だから
ここで、生産調整。部品不足は理由づけにちょうどいい。
半導体不足で減産というが、そもそもコロナで販売が
落ちているから、各社とも減産は結果オーライでしょう。