韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  韓国LGがスマホ撤退発表 技術流出懸念で売却を断念

韓国LGがスマホ撤退発表 技術流出懸念で売却を断念

韓国LG電子は5日、スマートフォン事業から撤退すると発表した。外部への技術流出を懸念して売却を断念した。約3700人いるスマホ部門の人材は業績好調の家電やテレビ部門に転籍し技術を生かす。かつて日本の電機を追い込んだ韓国勢も中国企業の追い上げを受け、撤退戦を強いられ始めている。

LG電子は北米や中南米、韓国中心に世界でスマホを販売。2020年12月期の販売台数は約2500万台で、売上高は5兆2171億ウォン(約5100億円)、営業損益は8412億ウォンの赤字だった。赤字は15年から6期連続で、この期間の累積赤字は5000億円規模に膨らんでいた。 7月末をメドに自社スマホの販売を終了する。LG電子は「スマホの競争激化で事業不振が続いており、主力事業に集中する」と撤退の理由を説明した。権峰奭(クォン・ボンソク)最高経営責任者(CEO)は1月に「あらゆる可能性を綿密に検討している」と事業撤退の可能性について言及していた。

これまで国内生産の撤退や外部委託の活用などでコスト削減を進めたが、黒字化の道筋が見えなかった。事業を売却すれば自社のスマホ関連の特許が外部企業に渡ってしまうという懸念もあり、事業停止を決めた。スマホ部門の人員は家電やテレビなど他事業部への異動を進めるほか、業績が急拡大している車載電池を手掛けるLG化学でも受け入れるという。

スポンサードリンク


LGのスマホ事業の売上高ピークは14年。当時は韓国サムスン電子や米アップルに次ぐシェアを確保していたものの、華為技術(ファーウェイ)や小米(シャオミ)、OPPO(オッポ)など中国勢の躍進に押される形で後退を続けていた。中価格帯のスマホ市場で劣勢だったLG電子は1月の米家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」でディスプレー画面を巻物のように伸縮可能な新型スマホを発表し、高価格帯にシフトする姿勢を示したばかりだった。 スマホ市場は上位5社のシェアが15年の55%から20年には70%となり、上位寡占が進む。技術革新の伸びしろが小さくなる汎用品(コモディティー)化が進むことで、シャープやソニーなど日本勢も含めて下位ブランドのシェア低下が続いている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM050YV0V00C21A4000000/

2015-02-26-lg.jpg

韓国の電機大手、LG電子は5日、スマートフォン事業から7月末に撤退すると発表した。「競争激化で不振が続き、主力事業に集中するため」と説明している。一時は韓国サムスン電子や米アップルに次ぐシェアを誇ったこともあったが、ファーウェイやシャオミーといった中国勢の追い上げに1995年以来の携帯電話事業は撤退を迫られた。

LG電子は韓国をはじめ、北米や中南米など世界でスマホを販売している。2020年12月期の販売台数は約2800万台、営業損益は8412億ウォン(約820億円)の赤字。営業赤字は6期連続で、累積赤字は4兆6千億ウォン(約4500億円)に達していた。低迷する状況をコスト削減や高価格帯の製品投入で挽回(ばんかい)をはかったが、そのさなかの撤退決定となった。

事業を外部に売却する動きもあったが、関連する特許など自社の技術が流出することを懸念し、断念して撤退を決めた。約3500人いるスマホ部門の人材は家電部門などに移すという。


関連記事

[ 2021年04月07日 07:48 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp