半導体分野の米中対立で韓国企業が苦境、それでも韓国政府は介入できず?
2021年4月13日、韓国・中央日報は「半導体分野における米中の対立が本格化し、韓国企業は苦境に立たされているが、韓国政府はこれという解決策を示さずにいる」と伝えた。 バイデン米大統領は12日、世界の半導体メーカーの代表らが参加するオンライン協議を開催。半導体に対する攻撃的な投資を強調し、中国けん制の方針を明示した。韓国からはサムスン電子が参加した。この協議について、記事は「米国は半導体輸入依存度を下げ、究極的には半導体の自立化を目標としており、それには米国主導のグローバル供給網の構築が急がれる。韓国などの同盟国と友邦国の協力が必要だと説得に動き出したものだ」と説明している。
また記事は「米中の対立が深まるほど、韓国の半導体関連企業の苦心も深まる」とも伝えている。「サムスン電子の場合、米中どちらも主要生産基地であり販売先でもあるため、どちらか一方の動きに容易に賛同することはできない」とし、「今回の協議を機に、米国側は生産工場の増設などの投資増を求めて圧力をかけてくる可能性が高いが、それに応じれば中国側の抗議を受けることになりかねない」としている。
さらに、トランプ政権時代に始まった米中対立に挟まれた韓国企業のジレンマは、バイデン政権でも大きく変わっていない状況だが、「韓国政府の対応は数年間にわたり、一歩引いた水準にとどまっている」と指摘。サムスン電子がホワイトハウス主催の半導体協議に呼ばれたという状況でも、韓国政府は「政府対政府」ではなく「政府対企業」の問題だとして積極的な介入を控えており、「企業に任せるという態度」だと説明している。
スポンサードリンク
その上で「しかし企業の場合、政府のように『耐えられるところまで耐えてみよう』という『戦略的あいまいさ』で対応することは、大きな損失につながりかねず、現実的ではない」と指摘。半導体問題は特に米中の争いの激化が予想されるだけに、「政府が先に立って企業に明確なガイドラインを示し、必要があれば先制的に政府間協議を行うなどするべきだ」と警鐘を鳴らしている。
https://www.recordchina.co.jp/b874877-s25-c100-d0195.html

中央日報は、技術覇権をめぐり争う米中間の対立がますます激化している。12日にホワイトハウスで開かれた半導体対策オンライン会議で、バイデン米大統領は中国の先端技術疾走を牽制するという意向を明確にした。問題はこの競争で半導体が核心資源に浮上し、韓国企業が米中対立の渦から抜け出すのが難しくなったと報じている。
バイデン大統領はメモリー半導体分野の世界1位サムスン電子と非メモリー分野の世界1位台湾TSMCを1カ所に呼び集めた。半導体生産に必要な核心知的財産権の大部分を米国が保有しているだけに世界の主要半導体企業は米国の要請に従うほかないと伝えている。バイデン政権は2兆5000億ドル規模のインフラ建設投資を推進する。この中に500億ドル規模の半導体製造・研究予算を盛り込んだ。
バイデン大統領がLG・SKのバッテリー紛争の収拾に迅速に乗り出したのも中国のバッテリー産業に対する牽制と直結している。このまま行けばグローバルサプライチェーンが米中の2つに割れかねないとした。
また記事は「米中の対立が深まるほど、韓国の半導体関連企業の苦心も深まる」とも伝えている。「サムスン電子の場合、米中どちらも主要生産基地であり販売先でもあるため、どちらか一方の動きに容易に賛同することはできない」とし、「今回の協議を機に、米国側は生産工場の増設などの投資増を求めて圧力をかけてくる可能性が高いが、それに応じれば中国側の抗議を受けることになりかねない」としている。
さらに、トランプ政権時代に始まった米中対立に挟まれた韓国企業のジレンマは、バイデン政権でも大きく変わっていない状況だが、「韓国政府の対応は数年間にわたり、一歩引いた水準にとどまっている」と指摘。サムスン電子がホワイトハウス主催の半導体協議に呼ばれたという状況でも、韓国政府は「政府対政府」ではなく「政府対企業」の問題だとして積極的な介入を控えており、「企業に任せるという態度」だと説明している。
スポンサードリンク
その上で「しかし企業の場合、政府のように『耐えられるところまで耐えてみよう』という『戦略的あいまいさ』で対応することは、大きな損失につながりかねず、現実的ではない」と指摘。半導体問題は特に米中の争いの激化が予想されるだけに、「政府が先に立って企業に明確なガイドラインを示し、必要があれば先制的に政府間協議を行うなどするべきだ」と警鐘を鳴らしている。
https://www.recordchina.co.jp/b874877-s25-c100-d0195.html

中央日報は、技術覇権をめぐり争う米中間の対立がますます激化している。12日にホワイトハウスで開かれた半導体対策オンライン会議で、バイデン米大統領は中国の先端技術疾走を牽制するという意向を明確にした。問題はこの競争で半導体が核心資源に浮上し、韓国企業が米中対立の渦から抜け出すのが難しくなったと報じている。
バイデン大統領はメモリー半導体分野の世界1位サムスン電子と非メモリー分野の世界1位台湾TSMCを1カ所に呼び集めた。半導体生産に必要な核心知的財産権の大部分を米国が保有しているだけに世界の主要半導体企業は米国の要請に従うほかないと伝えている。バイデン政権は2兆5000億ドル規模のインフラ建設投資を推進する。この中に500億ドル規模の半導体製造・研究予算を盛り込んだ。
バイデン大統領がLG・SKのバッテリー紛争の収拾に迅速に乗り出したのも中国のバッテリー産業に対する牽制と直結している。このまま行けばグローバルサプライチェーンが米中の2つに割れかねないとした。
≪ LGとSKの争いが終結、その間に中国が追い抜く | HOME | 韓国最大の収益源「半導体」揺さぶるバイデン政権 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ LGとSKの争いが終結、その間に中国が追い抜く | HOME | 韓国最大の収益源「半導体」揺さぶるバイデン政権 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- 整備工:ドックも労働力も足りません…海外に向かう韓国造船業界 (12/03)
- あんみつ皇子:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- ななし:韓日、「ドルベース」100億ドルの通貨スワップ締結 (12/03)
- ななし:韓国、過度に親中に傾かなければ米中間で幅広がる (12/02)
- ななし:韓国、生産・消費・投資3カ月ぶりに再び「トリプル減少」 (12/02)
- グリーンゴースト:円安は韓国人にプラスとマイナスの両面 (12/02)
- グリーンゴースト:韓国、来年の貿易は「雨のち晴れ」…輸出は7.9%増加見込み (12/02)
- ななし:岸田政権が「年内で終わる」可能性 (12/01)
- 市場調査員:韓国の23年成長率 1.4%に下方修正 (11/30)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp