文大統領「韓国が半導体供給網リード」 バッテリーでも主導権確保を
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は15日、青瓦台(大統領府)で開いた拡大経済閣僚会議で、「半導体産業は韓国経済の現在と未来がかかった国家戦略産業であり、グローバル半導体供給網をわれわれが引き続きリードしていかなければならない」と述べた。新型コロナウイルスのショックから回復しつつある世界市場を先取りするための各国の競争の中心に半導体があるとの認識に基づく発言とみられる。
世界的に半導体の供給不足が続く中、米国は半導体生産が中国や韓国など東アジアに偏重していることを憂慮し、自国内での生産を推進している。米ホワイトハウスは先ごろ、サムスン電子を含む大企業の幹部と会議を開き、半導体の生産拡大を要請した。 文大統領は「世界が迎えた半導体のスーパーサイクル(好況期)を新たな飛躍のチャンスと捉えて『総合半導体強国』への飛躍を強力に支援する」とし、「世界1位の座を守り、リードを広げるための多角的な支援策を樹立する」と強調した。
自動車産業については電気自動車(EV)、燃料電池車(FCV)の生産と輸出が急速に伸びており、EV市場の拡大により2次電池の需要も急激に増えていると指摘。バッテリーは韓国にとって「第2の半導体」だと規定し、世界のバッテリー市場の主導権を確保するための総合的な支援戦略を立てると約束した。 車載用半導体の供給不足に関しては、政府が企業と協力して製品の確保に最善を尽くしているとし、半導体と自動車業界の同盟によって国産化率を高めるとした。
スポンサードリンク
このほか、高付加価値・エコ船舶を中心に過去半年間の世界の発注量の5割以上を受注した造船産業と、コンテナ輸送能力の回復の可能性を示している海運産業について、「グローバル経済の回復による輸送量増加を確実な飛躍のチャンスとして活用しなければならない」と述べた。 この日の拡大経済閣僚会議は半導体、EV、造船など戦略産業の状況を点検し、支援策を議論するのが目的で、サムスン電子、SKハイニックス、現代自動車など大企業の最高経営責任者(CEO)がそろって出席した。
https://news.livedoor.com/article/detail/20032234/

韓国の2020年の国内総生産(GDP)は、新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の鈍化で、アジア通貨危機に見舞われた1998年以来、22年ぶりのマイナス成長となった。韓国はドル建ての債務が多く、そもそもドル資金が足りていない。為替がウォン安になれば資金が枯渇する恐れもあるため、幅広くスワップ協定を結ぶことで返済できる状況にしておきたい。
文在寅政権はコロナ対応の補正予算で国債も発行しており、国家債務が965兆9000億ウォン(約91兆7600億円)に増加した結果、国内総生産に対する国家債務比率は47.3%から48.2%に上昇。外国為替相場は今年に入ってから、対ドルでウォン安基調で推移している。 韓国銀行(韓国の中央銀行)は2020年 12月17日、アメリカの米連邦準備理事会(FRB)と2020年3月に締結した600億ドル規模のスワップ取極を6カ月延長すると発表した。2020年 7月29日の1回目の延長発表以降の2回目の延長で、これによりアメリカとのスワップ取極の満了時期は2021年3月31日から2021年9月30日まで伸びることになった。
韓国は2021年9月30日に満了を迎えるアメリカとの協定、2022年4月12日に満了を迎えるUAEとの協定に関しても、恐らく期限の延長もしくは再契約を求めるだろう。韓国は、アメリカ以外の国とのスワップ取極にも積極的な姿勢を見せている。アメリカとのスワップ取極を再延長する前の2020年10月22日には中国とのスワップ取極の契約を2025年10月まで5年延長した。韓国は2020年12月24日現在、アメリカ(600億ドル)、中国(590億ドル)、スイス(106億ドル)、カナダ(事前限度なし)など、合わせて8か国と総額1962億ドル相当のスワップ取極を結んでいる。
世界的に半導体の供給不足が続く中、米国は半導体生産が中国や韓国など東アジアに偏重していることを憂慮し、自国内での生産を推進している。米ホワイトハウスは先ごろ、サムスン電子を含む大企業の幹部と会議を開き、半導体の生産拡大を要請した。 文大統領は「世界が迎えた半導体のスーパーサイクル(好況期)を新たな飛躍のチャンスと捉えて『総合半導体強国』への飛躍を強力に支援する」とし、「世界1位の座を守り、リードを広げるための多角的な支援策を樹立する」と強調した。
自動車産業については電気自動車(EV)、燃料電池車(FCV)の生産と輸出が急速に伸びており、EV市場の拡大により2次電池の需要も急激に増えていると指摘。バッテリーは韓国にとって「第2の半導体」だと規定し、世界のバッテリー市場の主導権を確保するための総合的な支援戦略を立てると約束した。 車載用半導体の供給不足に関しては、政府が企業と協力して製品の確保に最善を尽くしているとし、半導体と自動車業界の同盟によって国産化率を高めるとした。
スポンサードリンク
このほか、高付加価値・エコ船舶を中心に過去半年間の世界の発注量の5割以上を受注した造船産業と、コンテナ輸送能力の回復の可能性を示している海運産業について、「グローバル経済の回復による輸送量増加を確実な飛躍のチャンスとして活用しなければならない」と述べた。 この日の拡大経済閣僚会議は半導体、EV、造船など戦略産業の状況を点検し、支援策を議論するのが目的で、サムスン電子、SKハイニックス、現代自動車など大企業の最高経営責任者(CEO)がそろって出席した。
https://news.livedoor.com/article/detail/20032234/

韓国の2020年の国内総生産(GDP)は、新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の鈍化で、アジア通貨危機に見舞われた1998年以来、22年ぶりのマイナス成長となった。韓国はドル建ての債務が多く、そもそもドル資金が足りていない。為替がウォン安になれば資金が枯渇する恐れもあるため、幅広くスワップ協定を結ぶことで返済できる状況にしておきたい。
文在寅政権はコロナ対応の補正予算で国債も発行しており、国家債務が965兆9000億ウォン(約91兆7600億円)に増加した結果、国内総生産に対する国家債務比率は47.3%から48.2%に上昇。外国為替相場は今年に入ってから、対ドルでウォン安基調で推移している。 韓国銀行(韓国の中央銀行)は2020年 12月17日、アメリカの米連邦準備理事会(FRB)と2020年3月に締結した600億ドル規模のスワップ取極を6カ月延長すると発表した。2020年 7月29日の1回目の延長発表以降の2回目の延長で、これによりアメリカとのスワップ取極の満了時期は2021年3月31日から2021年9月30日まで伸びることになった。
韓国は2021年9月30日に満了を迎えるアメリカとの協定、2022年4月12日に満了を迎えるUAEとの協定に関しても、恐らく期限の延長もしくは再契約を求めるだろう。韓国は、アメリカ以外の国とのスワップ取極にも積極的な姿勢を見せている。アメリカとのスワップ取極を再延長する前の2020年10月22日には中国とのスワップ取極の契約を2025年10月まで5年延長した。韓国は2020年12月24日現在、アメリカ(600億ドル)、中国(590億ドル)、スイス(106億ドル)、カナダ(事前限度なし)など、合わせて8か国と総額1962億ドル相当のスワップ取極を結んでいる。
≪ 韓国経済副首相「半導体・バッテリー覇権争い激化…政府は集中支援」 | HOME | 「中国の注文謝絶」米国側に立った台湾の半導体企業、サムスン電子の選択は ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国経済副首相「半導体・バッテリー覇権争い激化…政府は集中支援」 | HOME | 「中国の注文謝絶」米国側に立った台湾の半導体企業、サムスン電子の選択は ≫
ブログランキング
最新コメント
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
- あんみつ皇子:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/07)
- あんみつ皇子:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- ななし:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国からのキムチ輸出、5284万ドルで「日本1位」 (12/07)
- 名無し:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/06)
- ななし:韓国の大企業の半数「来年の投資計画未定」…高金利が最大のリスク (12/06)
- :24年の韓国車市場、内需・輸出とも停滞 (12/05)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
タイミングはいろいろだが、なにしろ、どの産業も
新型コロナで仕込みを減らして足りなくなったところで、
一斉に仕込みにかかる。増産競争になります。
価格競争になるが、韓国は頑張ろうと。
海運業界の現在は、港の沖にコンテナ満載の舟が
順番待ちしているらしい。つまり、港湾の荷揚げ能力で
律速されている。