韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  労使対立ルノーサムスン社長「2度目の機会はない、韓国の生産力を証明すべき」

労使対立ルノーサムスン社長「2度目の機会はない、韓国の生産力を証明すべき」

昨年、賃金団体交渉が妥結に至らなかったルノーサムスン自動車で労使対立が激化する中、同社のドミニク・シニョーラ社長が「2度目のチャンスはない」と警告するメッセージを送った。

シニョーラ社長は4日、ルノーサムスン自動車の社員に送った質疑応答(Q&A)で「昔は『もう一回』のチャンスがあったかもしれないが、今は全世界が困難な時期」だとして「ルノーサムスン自動車だけ2回のチャンスが訪れると考えてはならない」と述べた。 さらに、シニョーラ社長は「今の時期を逃せば我々の車を見せるチャンスを逃すことになり、未来がさらに不透明になるだろう」として「短期的な利益より、目の前に押し寄せた現実の問題を直視してほしい」とも述べた。

ルノーサムスンの労組はこの日、2020年賃金団体交渉での意見の隔たりが大きいことから、8時間のストを予告した。これに対し会社側は同日から、釜山工場と全国サービスセンターの争議行為参加者らを対象に職場閉鎖の断行を決めた。職場閉鎖とは、労働者側の争議行為に対抗するために、使用者が工場と作業場を閉鎖する措置だ。

スポンサードリンク


ルノーサムスンの労組は、昨年7月から続いている2020年賃金団体交渉を終結できずにいる。韓国国内の完成車メーカー5社のなかで1社だけだ。労組は、基本金7万1687ウォン(約7000円)の引き上げと激励金700万ウォン(約68万円)の支給などを要求しているが、会社側は経営状況の悪化を理由に、基本給の凍結と激励金500万ウォン(約48万6500円)の支給を提示し、両者の主張は平行線をたどっている。

シニョーラ社長は「ニュー・アルカナ(XM3)成功のために、初回の生産分の納期とボリュームの維持が最も重要だ」として「我々が欧州の顧客から最終的に選ばれるために、必ず初回の物量をディーラーにスケジュール通りに引き渡さねばならない」と説明した。ルノーサムスンは、釜山工場で生産している人気小型SUV(スポーツタイプ多目的車)XM3(現地名:ニュー・アルカナ)を昨年末から欧州に輸出している。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/05/04/2021050480170.html

2021-05-05-k003.jpg

輸入車ブランドが中堅自動車3社の地位を狙っている。攻撃的な新車販売、プレミアムブランドイメージで武装した輸入車が好調を維持する間、韓国GMシボレー、ルノーサムスン自動車、双龍自動車は販売不振に陥った。中堅3社が振るわない背景は複合的だ。まず「不足する製品ラインナップ」が原因に挙げられる。韓国GMとルノーサムスン車はそれぞれ11車種、8車種を販売している。月間販売台数が10台にならない車を除けば9車種、5車種に減る。ベンツ(23車種)、BMW(51車種)に比べて車種がかなり少ない。1車種の販売台数が減っても全体が打撃を受ける構造だ。双龍車も販売車種がチボリ、コランド、レクストン、レクストンスポーツの4つにすぎない。

ブランドアイデンティティがあいまいな点も問題だ。ベンツやBMWなど輸入車はプレミアムブランドと認識される。現代車は高級車ブランドのジェネシスから「デザイン革新」を見せたアバンテまで国内トップ企業としてのイメージを築いている。起亜はK5、スティンガーなど、若くて躍動的なブランドとして定着した。一方、中堅3社はこうした特色がないため「購買プレミアム」が消えたという説明だ。昨年は、中堅3社と輸入車ブランドの差が広がると予想される。

ブランドイメージを変える新車計画が見えない事が理由にある。韓国GMとルノーサムスン車は本社から新車物量の配分を受けることができなかった。双龍車は資金難で工場もまともに稼働していない。一方、輸入車ブランドは韓国市場でシェアをさらに拡大するため年初から新車販売に入った。ベンツは第7世代Sクラスをはじめ、今年は新車9車種を出す計画だ。BMWも新型4シリーズを含め、今年は新車10車種を公開する。


関連記事

[ 2021年05月05日 08:12 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp