中国の”経済報復”再び?韓国大統領府は「行き過ぎた予測」と反論
スポンサードリンク
2021年5月25日、韓国・京郷新聞によると、21日に行われた米韓首脳会談の内容をめぐり一部で「中国の経済報復」の可能性を懸念する声が上がっていることについて、韓国大統領府が「行き過ぎた予測だ」と反論した。
韓国大統領府の李昊昇(イ・ホスン)政策室長は25日にニュース番組に出演し、中国について「地理的にも隣接しており、貿易だけでなく海外投資の面でも非常に重要な経済協力対象国」とし、「韓国は中国との互恵的関係を維持するために努力している」と述べた。その上で「高高度防衛ミサイル(THAAD)配備問題で対立した時のような経済報復につながる可能性はないか」との質問に対し「ないとみている。非常に行き過ぎた予測だ」と答えたという。
また、米韓首脳が新型コロナウイルスに関し「包括的なワクチンパートナーシップ」の構築を決めたことについては「韓国をワクチン生産のハブにするという韓国側の考えと米国の立場が一致した結果」とし、「韓国内生産のワクチンの量を増やし、ワクチン関連の技術レベルを引き上げれば、中長期的に防疫能力の向上や対外交渉力の強化につながる」と説明したという。
https://www.recordchina.co.jp/b877017-s25-c100-d0191.html
スポンサードリンク
韓国政府関係者は、習氏の訪韓について「現時点で両政府が具体的に論議しているものは何もない」と昨年12月に伝えている。韓国では昨年12月に入り、新型コロナ感染の「第3波」を迎えていることから、「習氏と随行する大規模な代表団を迎え入れられる状況にない」として「年明けも困難だろう」との見通しも示した。

文政権は習氏訪韓を、在韓米軍による2017年の最終段階高高度地域防衛(THAAD)配備を受けて中国が取ってきた報復措置解除に向けたきっかけとして期待をつないでいた。中国政府は約4年間にわたり、韓国への団体観光客の渡航禁止、韓国のゲーム、ドラマの流入禁止などいわゆる「限韓令」を維持しており、韓国経済への深刻な打撃が指摘されていた。その解除に道筋を付ければ、政権にとって追い風となるとの思惑があった。
がしかし今回の韓米首脳会談で、それは悪夢と化したと考えてよいだろう。外交下手な文氏では、米中の間を取り持つことは出来ない。それどころか米国に大企業が事業展開を拡大し、日本企業にとっても有利となっている。これは中国にも同様な結果となるだろう。韓国政府とは裏腹に自国企業の動きは、中国離脱が加速し始める結果となる。ベトナム拠点と米国への投資で、日本の半導体企業・設備・検査装置企業にとっては追い風となる。
韓国大統領府の李昊昇(イ・ホスン)政策室長は25日にニュース番組に出演し、中国について「地理的にも隣接しており、貿易だけでなく海外投資の面でも非常に重要な経済協力対象国」とし、「韓国は中国との互恵的関係を維持するために努力している」と述べた。その上で「高高度防衛ミサイル(THAAD)配備問題で対立した時のような経済報復につながる可能性はないか」との質問に対し「ないとみている。非常に行き過ぎた予測だ」と答えたという。
また、米韓首脳が新型コロナウイルスに関し「包括的なワクチンパートナーシップ」の構築を決めたことについては「韓国をワクチン生産のハブにするという韓国側の考えと米国の立場が一致した結果」とし、「韓国内生産のワクチンの量を増やし、ワクチン関連の技術レベルを引き上げれば、中長期的に防疫能力の向上や対外交渉力の強化につながる」と説明したという。
https://www.recordchina.co.jp/b877017-s25-c100-d0191.html
スポンサードリンク

文政権は習氏訪韓を、在韓米軍による2017年の最終段階高高度地域防衛(THAAD)配備を受けて中国が取ってきた報復措置解除に向けたきっかけとして期待をつないでいた。中国政府は約4年間にわたり、韓国への団体観光客の渡航禁止、韓国のゲーム、ドラマの流入禁止などいわゆる「限韓令」を維持しており、韓国経済への深刻な打撃が指摘されていた。その解除に道筋を付ければ、政権にとって追い風となるとの思惑があった。
がしかし今回の韓米首脳会談で、それは悪夢と化したと考えてよいだろう。外交下手な文氏では、米中の間を取り持つことは出来ない。それどころか米国に大企業が事業展開を拡大し、日本企業にとっても有利となっている。これは中国にも同様な結果となるだろう。韓国政府とは裏腹に自国企業の動きは、中国離脱が加速し始める結果となる。ベトナム拠点と米国への投資で、日本の半導体企業・設備・検査装置企業にとっては追い風となる。
≪ 日本は電気自動車でなぜ後れをとったのか | HOME | 韓国経済研究院、「日韓の葛藤で貿易量11・9%減少…両国ともに被害」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 日本は電気自動車でなぜ後れをとったのか | HOME | 韓国経済研究院、「日韓の葛藤で貿易量11・9%減少…両国ともに被害」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:日本が“国力”でもドイツと韓国に抜かれる日…2023年中にも「GDP4位」転落予想の衝撃? (01/31)
- ななし:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- グリーン・ゴースト:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- :韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- ななし:韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- :楽天モバイル社員が不正行為→下請け企業が連鎖倒産の様相 (01/30)
- ななし:「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け”真の敗因を関係者が吐露 (01/30)
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp