韓国経済“3重苦”で日本に「SOS」!? 文大統領、日本にすり寄り…背景にある「米中二股外交」の行き詰まり
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が日本にすり寄る姿勢を強めている。11日からの先進7カ国首脳会議(G7サミット)に招かれるが、そこに待つのは「対中包囲網」という踏み絵だ。先月の米韓首脳会談では韓国企業が米国に4兆円規模の投資を約束したが成果は乏しかった。外交の行き詰まりに加えて国内経済も正社員の雇用が減少し、屋台骨の半導体や自動車産業も苦境に立たされていることが、日本に「SOS」を出す背景にあるようだ。
このところ、文政権の日本への配慮が目立つ。東京五輪・パラリンピック組織委員会ホームページに島根県の竹島が表示されているとして、韓国の一部でボイコット論が出ていたが、韓国外務省報道官は8日、「政府は現在、この問題による五輪不参加までは検討していない」と述べた。 また、韓国大統領府関係者はG7に合わせて文大統領が菅義偉首相と会談するかどうかについて「現時点では日程を協議していない」と述べる一方、「日本側との対話には常に開かれた立場だ」「非公式な会談の可能性は常に開かれている」と含みを持たせた。文大統領は東京五輪に合わせた訪日を打診しているとも報じられた。
背景にあるとみられるのが外交面の苦境だ。G7では中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」への対抗策を打ち出すなど対中姿勢を鮮明にする方針で、米中二股外交を続けてきた文政権にとっては苦しい立場となる。
スポンサードリンク
韓国事情に詳しい朝鮮近現代史研究所所長の松木國俊氏は「大企業は各社がそれぞれ投資計画を持っているにもかかわらず、政権の一声で大きな転換が生じてしまっている。そもそもコロナ禍で企業が厳しい状況であり投資するお金があれば、まずは国内にというのが大企業の本音だろう。政府主導で経済的合理性の全くない無責任な約束に、大企業は迷惑しているはずだ」と指摘した。
国内経済には黄信号が点灯している。韓国の企業評価サイトCEOスコアの発表では、新型コロナの影響によって、今年1~3月期の国内大企業500社の正社員数が、コロナ前の2019年10~12月期に比べて約1万人減少したという。一方で非正規雇用が増え、雇用の質が悪化しているとも評価している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ef34ad2b1625dc9d6308939d370449ab6af1d69

米国のバイデン新政権誕生を見越して、文在寅政権が日本に急接近しはじめたのは昨年11月頃からだ。昨年11月8〜11日の日程で訪日した朴智元国家情報院長に続き、日韓議員連盟会長の金振杓共に民主党議員が与党議員7人を連れて、やはり2泊3日の日程で日本を訪れている。オンラインで行われた「ASEAN+3」首脳会議に出席した韓国の文在寅大統領は、日本の菅義偉首相に向けて挨拶をした。多国間首脳会議の冒頭発言で、特定の国の首脳に名指しで挨拶するのは異例のことだけに、韓国メディアの注目を集めた。
韓国日刊紙の「東亜日報」は、「最近、冷え込んでしまった韓日関係改善のための水面下の交流が進んでいる中、文大統領が関係進展に向けた意志を示したもの」と分析したと報じている。これまで日韓問題をほとんど放置しておいた文在寅政権の態度が急変したのは、米国のバイデン政権が多き長着となったとみる。文在寅政権としては、韓日関係改善のために最善を尽くしているという点を浮き彫りにすることで、米国が再び韓日間の仲裁者の役割をすることになった場合、自分たちに有利な方向に導いていきたいという狙いがあるのも事実。今後もこの状態は維持されそうだ。
このところ、文政権の日本への配慮が目立つ。東京五輪・パラリンピック組織委員会ホームページに島根県の竹島が表示されているとして、韓国の一部でボイコット論が出ていたが、韓国外務省報道官は8日、「政府は現在、この問題による五輪不参加までは検討していない」と述べた。 また、韓国大統領府関係者はG7に合わせて文大統領が菅義偉首相と会談するかどうかについて「現時点では日程を協議していない」と述べる一方、「日本側との対話には常に開かれた立場だ」「非公式な会談の可能性は常に開かれている」と含みを持たせた。文大統領は東京五輪に合わせた訪日を打診しているとも報じられた。
背景にあるとみられるのが外交面の苦境だ。G7では中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」への対抗策を打ち出すなど対中姿勢を鮮明にする方針で、米中二股外交を続けてきた文政権にとっては苦しい立場となる。
スポンサードリンク
韓国事情に詳しい朝鮮近現代史研究所所長の松木國俊氏は「大企業は各社がそれぞれ投資計画を持っているにもかかわらず、政権の一声で大きな転換が生じてしまっている。そもそもコロナ禍で企業が厳しい状況であり投資するお金があれば、まずは国内にというのが大企業の本音だろう。政府主導で経済的合理性の全くない無責任な約束に、大企業は迷惑しているはずだ」と指摘した。
国内経済には黄信号が点灯している。韓国の企業評価サイトCEOスコアの発表では、新型コロナの影響によって、今年1~3月期の国内大企業500社の正社員数が、コロナ前の2019年10~12月期に比べて約1万人減少したという。一方で非正規雇用が増え、雇用の質が悪化しているとも評価している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ef34ad2b1625dc9d6308939d370449ab6af1d69

米国のバイデン新政権誕生を見越して、文在寅政権が日本に急接近しはじめたのは昨年11月頃からだ。昨年11月8〜11日の日程で訪日した朴智元国家情報院長に続き、日韓議員連盟会長の金振杓共に民主党議員が与党議員7人を連れて、やはり2泊3日の日程で日本を訪れている。オンラインで行われた「ASEAN+3」首脳会議に出席した韓国の文在寅大統領は、日本の菅義偉首相に向けて挨拶をした。多国間首脳会議の冒頭発言で、特定の国の首脳に名指しで挨拶するのは異例のことだけに、韓国メディアの注目を集めた。
韓国日刊紙の「東亜日報」は、「最近、冷え込んでしまった韓日関係改善のための水面下の交流が進んでいる中、文大統領が関係進展に向けた意志を示したもの」と分析したと報じている。これまで日韓問題をほとんど放置しておいた文在寅政権の態度が急変したのは、米国のバイデン政権が多き長着となったとみる。文在寅政権としては、韓日関係改善のために最善を尽くしているという点を浮き彫りにすることで、米国が再び韓日間の仲裁者の役割をすることになった場合、自分たちに有利な方向に導いていきたいという狙いがあるのも事実。今後もこの状態は維持されそうだ。
≪ 「G7+3」の韓国は「対中戦線」に編入されたのか | HOME | 「文在寅大統領に配慮か」元徴用工訴訟で韓国裁判所が異例の"日本勝訴"を下したワケ ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「G7+3」の韓国は「対中戦線」に編入されたのか | HOME | 「文在寅大統領に配慮か」元徴用工訴訟で韓国裁判所が異例の"日本勝訴"を下したワケ ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- ななし:2023年の展望:ゆっくり進む円高、日銀本格利上げならショック発生 (12/11)
- ななし:政争に埋もれた韓国経済 (12/11)
- :熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- 市場調査員:2024年の韓国経済見通し、「米金利下がっても…回復遠い」 (12/10)
- ななし:韓国観光ベンチャー企業の日本市場攻略を支援…韓国政府が渋谷に拠点 (12/10)
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
>日本側との対話には常に開かれた立場だ
全くわかっていない。菅というキャラを分かっていない。
菅さんは、行動の結果をアピールするタイプではなくて、
無行動の効果をアピールするタイプだ。
そこへもってきて、そっちから(日本側から)来い、
というのだから、ずいぶんな上から目線。これでは前進しない。
色々と経過があったが、結果的に韓国側はトラップにはまったまま。