今年17兆ウォン売った外国人投資家…セルコリア? セル半導体!
外国人投資家が上半期にKOSPI市場で最も多く売った銘柄はサムスン電子だった。外国人投資家はこの6カ月間でサムスン電子普通株11兆3244億ウォン相当と優先株3兆6657億ウォン相当の合わせて15兆ウォン相当を売った。この期間のKOSPI市場で外国人投資家の売り越し額の85%をサムスン電子が占めたという意味だ。外国人投資家が売ったサムスン電子の株を買ったのは個人投資家だった。上半期の個人投資家の買い越し1位はサムスン電子の24兆ウォン、2位はサムスン電子優先株の4兆1421億ウォンだった。
韓国取引所が5日に明らかにしたところによると、今年に入り先月末までKOSPI市場で個人投資家は55兆979億ウォンの買い越しを記録した。同じ期間に外国人投資家は17兆4557億ウォン相当を売った。機関投資家は35兆8349億ウォン相当を売った。外国人投資家はサムスン電子のほか、現代モービスを1兆9863億ウォン、LGエレクトロニクスを1兆4139億ウォン、起亜を1兆3113億ウォン、サムスンSDIを8210億ウォンなど大幅な売りに出た。
証券業界では外国人投資家の韓国株売り、いわゆる「セルコリア」は結局半導体銘柄を売る「セル半導体」とみることができるとの意見が出ている。韓国証券市場の魅力が落ち外国人投資家が離脱したものとみるには難しいという主張もある。未来アセット証券のソ・サンヨン研究員は「外国人投資家は昨年11月から2カ月ほどサムスン電子など半導体株を積極的に買い入れた。予想より半導体株価が早く上がり差益実現に出たもの」と話した。昨年10月末に5万6600ウォンだったサムスン電子の株価は1月11日に9万1000ウォンまで上昇した。約2カ月間の株価上昇率は60%だった。
スポンサードリンク
外国人投資家が半導体株式を売りに出た背景は、「高くなった価値」だけではなさそうだ。半導体専門家の間では半導体業況のピーク論も出ている。下半期のメモリー半導体の需要がピークを通過した後、減少傾向に転じる可能性があるという見通しだ。米国のIT専門分析企業サミットインサイトグループは、「メモリー半導体であるDRAMとNANDの価格が来月まで上昇できるだろう。だが価格のピークに近づいている」と主張した。
インフレ(物価上昇)の懸念が大きくなり主要国が金融緩和政策をやめる可能性があるとの見通しも証券業界から出ている。特に米国の中央銀行に当たる米連邦準備制度理事会(FRB)がいつテーパリング(量的緩和縮小)に入るかが変数だ。FRBがテーパリングに入るだろうというシグナルを送りドルが強くなれば新興国の証券市場で外国人投資家の資金離脱が発生する可能性がある。
https://japanese.joins.com/JArticle/280432?servcode=300§code=310

半導体業況ピークの懸念や各国の緊縮の動きなど不確実性が明確に解消されるまで安心できない。証券業界の予想通り企業が4-6月期にサプライズ業績を発表すれば外国人投資家の売り傾向はある程度落ち着くとみている様だ。外国人投資家の資金は市場の不安感が大きい時は安全地帯である米国や日本などにとどまり、不安感が鎮まれば投資収益が高い市場へ向かう流れを見せる。
サムスン電子の株主らは今年の第2四半期の配当を受ける日まで株式を保有しなければならない。そのためには5月28日までにサムスン電子の株式を買い入れるべきだが、6月に入って機関と外国人はむしろ売り越しを記録している。その一方で、サムスン電子が電装事業を重点的に育成していることは好材料として作用するとし、韓国投資証券の研究員は「今回車両用半導体が供給大乱事態を迎え、業界に衝撃的に作用した」とし、「サムスン電子は自動車産業での知識と経験を積んだ経営陣を布陣させ始めており、期待を集めている」とした。
韓国取引所が5日に明らかにしたところによると、今年に入り先月末までKOSPI市場で個人投資家は55兆979億ウォンの買い越しを記録した。同じ期間に外国人投資家は17兆4557億ウォン相当を売った。機関投資家は35兆8349億ウォン相当を売った。外国人投資家はサムスン電子のほか、現代モービスを1兆9863億ウォン、LGエレクトロニクスを1兆4139億ウォン、起亜を1兆3113億ウォン、サムスンSDIを8210億ウォンなど大幅な売りに出た。
証券業界では外国人投資家の韓国株売り、いわゆる「セルコリア」は結局半導体銘柄を売る「セル半導体」とみることができるとの意見が出ている。韓国証券市場の魅力が落ち外国人投資家が離脱したものとみるには難しいという主張もある。未来アセット証券のソ・サンヨン研究員は「外国人投資家は昨年11月から2カ月ほどサムスン電子など半導体株を積極的に買い入れた。予想より半導体株価が早く上がり差益実現に出たもの」と話した。昨年10月末に5万6600ウォンだったサムスン電子の株価は1月11日に9万1000ウォンまで上昇した。約2カ月間の株価上昇率は60%だった。
スポンサードリンク
外国人投資家が半導体株式を売りに出た背景は、「高くなった価値」だけではなさそうだ。半導体専門家の間では半導体業況のピーク論も出ている。下半期のメモリー半導体の需要がピークを通過した後、減少傾向に転じる可能性があるという見通しだ。米国のIT専門分析企業サミットインサイトグループは、「メモリー半導体であるDRAMとNANDの価格が来月まで上昇できるだろう。だが価格のピークに近づいている」と主張した。
インフレ(物価上昇)の懸念が大きくなり主要国が金融緩和政策をやめる可能性があるとの見通しも証券業界から出ている。特に米国の中央銀行に当たる米連邦準備制度理事会(FRB)がいつテーパリング(量的緩和縮小)に入るかが変数だ。FRBがテーパリングに入るだろうというシグナルを送りドルが強くなれば新興国の証券市場で外国人投資家の資金離脱が発生する可能性がある。
https://japanese.joins.com/JArticle/280432?servcode=300§code=310

半導体業況ピークの懸念や各国の緊縮の動きなど不確実性が明確に解消されるまで安心できない。証券業界の予想通り企業が4-6月期にサプライズ業績を発表すれば外国人投資家の売り傾向はある程度落ち着くとみている様だ。外国人投資家の資金は市場の不安感が大きい時は安全地帯である米国や日本などにとどまり、不安感が鎮まれば投資収益が高い市場へ向かう流れを見せる。
サムスン電子の株主らは今年の第2四半期の配当を受ける日まで株式を保有しなければならない。そのためには5月28日までにサムスン電子の株式を買い入れるべきだが、6月に入って機関と外国人はむしろ売り越しを記録している。その一方で、サムスン電子が電装事業を重点的に育成していることは好材料として作用するとし、韓国投資証券の研究員は「今回車両用半導体が供給大乱事態を迎え、業界に衝撃的に作用した」とし、「サムスン電子は自動車産業での知識と経験を積んだ経営陣を布陣させ始めており、期待を集めている」とした。
≪ 起亜が社名から「車」を外した理由 | HOME | 三星重工業、LNG運搬船3隻を6545億ウォンで受注 ≫
コメントの投稿
トラックバック
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp