首脳会談は15分?1時間? …韓日が会談形式に敏感になるわけ
23日に予定された東京五輪開会式に合わせて文在寅(ムン・ジェイン)大統領が訪日する問題をめぐり、韓日外交当局間の熾烈な駆け引きが続いている。一見、1年7カ月ぶりに開かれる韓日首脳会談を「15分程度の略式会談」にするか、「1時間程度の正式会談」にするかという会談の形式をめぐる対立のように見えるかもしれない。しかし、その裏には強制動員被害者への賠償問題、日本軍「慰安婦」被害者に対する賠償問題など、長年の懸案に対する見解の隔たりが依然として埋まらない厳しい現実がある。
英国のコーンウォールで先月12~13日に開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)での日韓両国首脳の「略式会談」が流れた後、両国の外交当局は文大統領の東京五輪開会式への出席に向け、水面下の交渉を続けてきた。秘密裏に続いた訪日関連協議を先に公式化したのは韓国だった。パク・スヒョン大統領府国民疎通首席秘書官は7日、「文化放送」(MBC)の朝のラジオ番組に出演し「韓日間首脳会談の開催を望んでおり、その結果、韓日間の懸案による対立が解消される成果もあればと思う」とし、「そろそろ日本政府がこれに関する何らかの答えを示してほしいと思っている」と述べた。
すると、菅義偉首相は翌日の記者会見で、両国間の懸案に対し「韓国側に適切な対応を強く求めていく」という立場を強調しながらも、「(文大統領が)訪日される場合は、外交上、丁寧に対応することは当然のことだ」と答えた。この答弁で文大統領と菅首相の会談自体は事実上確定したかのようにみえた。菅首相の立場としては、G7サミットで文大統領の会談要請を拒否したのに続き、自国で開かれる宴に出席するという隣国首脳の要請を再びはねのける名分はなかったものとみられる。
スポンサードリンク
しかし、会談の開催が決まった直後から、その形式をめぐる論議が始まった。日本経済新聞は11日付の1面で、文大統領が23日の東京五輪開会式に出席するのに合わせて「会談する方針」だと報じたが、共同通信は同日、「韓国は本格的な首脳会談開催を期待」しているが、菅首相は「元慰安婦と元徴用工をめぐる賠償問題で韓国が妥協しない姿勢を見せている」とし、文大統領を“特別待遇”しない方針を6月末に決めたと報道した。
同通信はまた、首相官邸関係者の話として「文大統領を含め、1人当たりの(会談時間は)原則15分程度になるだろう」と報じた。菅首相が文大統領をほかの要人たちと同様に扱い、事実上“招待客の一人”にしたい思惑をうかがわせたということだ。日本がこのような挑発的な内容を公開したのは、水面下の交渉過程で韓国政府が強制動員と慰安婦判決など両国間の懸案問題について、日本が要求してきた解決策を提示しなかったためとみられる。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/40546.html

東京五輪に合わせた韓国の文在寅大統領来日をめぐり日韓の駆け引きが続いている。 日本側は菅義偉首相との会談を行う構えだが、あくまで儀礼的な場という位置付け。韓国側は両国の懸案について議論する本格的な会談を求めており、直前まで調整が続きそうだ。韓国紙によると、文氏は開幕日の23日の訪日を検討しているという。首相は8日の記者会見で「訪日される場合は外交上丁寧に対応することは当然だ」と語った。五輪ホスト国として各国首脳を平等に扱う必要があると判断したとみられる。
日韓関係は徴用工や慰安婦の問題を抱え、冷え切ったまま。韓国側が実効性のある措置を取るまでは、首脳会談に応じること自体が不作為を容認するものと受け取られ、懸案解決をむしろ遠のかせるという考えも日本側にある。 首相は6月に英国で開かれた先進7カ国首脳会議(G7サミット)の際、初対面の文氏と「あいさつ」を交わすのにとどめた。今月8日の会見でも「懸案に韓国が責任を持って対応することが重要だ」と改めてくぎを刺した。
個人的にはこのタイミングで訪日すること自体自粛してほしいと考える。ビデオ会談で十分だろう。コロナ感染拡大の状態での人の動きは、特に政府自身が守るべき事。現状を理解していないとしか言いようがない。今重要なのはコロナ終息における対応となる。世界における首脳の同一問題となる。危機感持って対応願いたいものだが。
英国のコーンウォールで先月12~13日に開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)での日韓両国首脳の「略式会談」が流れた後、両国の外交当局は文大統領の東京五輪開会式への出席に向け、水面下の交渉を続けてきた。秘密裏に続いた訪日関連協議を先に公式化したのは韓国だった。パク・スヒョン大統領府国民疎通首席秘書官は7日、「文化放送」(MBC)の朝のラジオ番組に出演し「韓日間首脳会談の開催を望んでおり、その結果、韓日間の懸案による対立が解消される成果もあればと思う」とし、「そろそろ日本政府がこれに関する何らかの答えを示してほしいと思っている」と述べた。
すると、菅義偉首相は翌日の記者会見で、両国間の懸案に対し「韓国側に適切な対応を強く求めていく」という立場を強調しながらも、「(文大統領が)訪日される場合は、外交上、丁寧に対応することは当然のことだ」と答えた。この答弁で文大統領と菅首相の会談自体は事実上確定したかのようにみえた。菅首相の立場としては、G7サミットで文大統領の会談要請を拒否したのに続き、自国で開かれる宴に出席するという隣国首脳の要請を再びはねのける名分はなかったものとみられる。
スポンサードリンク
しかし、会談の開催が決まった直後から、その形式をめぐる論議が始まった。日本経済新聞は11日付の1面で、文大統領が23日の東京五輪開会式に出席するのに合わせて「会談する方針」だと報じたが、共同通信は同日、「韓国は本格的な首脳会談開催を期待」しているが、菅首相は「元慰安婦と元徴用工をめぐる賠償問題で韓国が妥協しない姿勢を見せている」とし、文大統領を“特別待遇”しない方針を6月末に決めたと報道した。
同通信はまた、首相官邸関係者の話として「文大統領を含め、1人当たりの(会談時間は)原則15分程度になるだろう」と報じた。菅首相が文大統領をほかの要人たちと同様に扱い、事実上“招待客の一人”にしたい思惑をうかがわせたということだ。日本がこのような挑発的な内容を公開したのは、水面下の交渉過程で韓国政府が強制動員と慰安婦判決など両国間の懸案問題について、日本が要求してきた解決策を提示しなかったためとみられる。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/40546.html

東京五輪に合わせた韓国の文在寅大統領来日をめぐり日韓の駆け引きが続いている。 日本側は菅義偉首相との会談を行う構えだが、あくまで儀礼的な場という位置付け。韓国側は両国の懸案について議論する本格的な会談を求めており、直前まで調整が続きそうだ。韓国紙によると、文氏は開幕日の23日の訪日を検討しているという。首相は8日の記者会見で「訪日される場合は外交上丁寧に対応することは当然だ」と語った。五輪ホスト国として各国首脳を平等に扱う必要があると判断したとみられる。
日韓関係は徴用工や慰安婦の問題を抱え、冷え切ったまま。韓国側が実効性のある措置を取るまでは、首脳会談に応じること自体が不作為を容認するものと受け取られ、懸案解決をむしろ遠のかせるという考えも日本側にある。 首相は6月に英国で開かれた先進7カ国首脳会議(G7サミット)の際、初対面の文氏と「あいさつ」を交わすのにとどめた。今月8日の会見でも「懸案に韓国が責任を持って対応することが重要だ」と改めてくぎを刺した。
個人的にはこのタイミングで訪日すること自体自粛してほしいと考える。ビデオ会談で十分だろう。コロナ感染拡大の状態での人の動きは、特に政府自身が守るべき事。現状を理解していないとしか言いようがない。今重要なのはコロナ終息における対応となる。世界における首脳の同一問題となる。危機感持って対応願いたいものだが。
≪ AI自律走行、現代自ロボシャトルが世宗市を走る | HOME | 日本、原発「コスト神話」も崩壊…「2030年には太陽光の方が低価格」初めて認定 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ AI自律走行、現代自ロボシャトルが世宗市を走る | HOME | 日本、原発「コスト神話」も崩壊…「2030年には太陽光の方が低価格」初めて認定 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- 競争覚悟:韓国国民が考える「まっさきに解決すべき韓国経済の問題」 (05/28)
- :日本への旅行、6月10日から外国人観光客の入国許容 (05/27)
- クワッドが先:バイデン大統領の日韓歴訪にみる「国格」の差となる共同声明、いくら読んでも出てこない「スワップ」の文字 (05/27)
- :三星・現代自・ロッテ・ハンファが600兆ウォンの超大型投資計画を発表 (05/26)
- :外為市場の「ウォン安の恐怖、いつでも再来」 (05/26)
- 格差社会:韓国の物価は高騰しているのに、週15時間未満の労働者は過去最多154万人 (05/25)
- :日本でも経済・安全保障における「中国締めつけ」に懸念の声 (05/25)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
事前の実務者交渉でも事案の解決策を詰められなかった。
>水面下の交渉過程で韓国政府が強制動員と慰安婦判決など
>両国間の懸案問題について、日本が要求してきた解決策を
>提示しなかったためとみられる。
大統領自ら乗り込んでトップ交渉するつもりだろう。
勝算があるとは思えないが。