「中国の産業根こそぎ壊すかも」…恐怖に包まれた世界の大口投資家
中華圏の証券市場が2日連続で急落した。27日の中国上海総合指数は2.49%、香港ハンセン指数は4.22%下落した。アリババが6.35%、テンセントが8.98%、美団が17.66%などプラットホーム企業が下落しただけでなく、韓国の個人投資家が最も多く保有する中国株の恒瑞医薬も7.97%下落した。中国政府の規制が最近になり教育サービス、音楽ストリーミング、フードデリバリープラットホームなどに拡大し不安を感じた世界の投資家が中華圏の証券市場から手を引いていると分析される。
テンセントやアリババなど中国を代表するハイテク株が大挙含まれている香港ハンセン指数は26日に4.13%下落したのに続き27日も4.22%急落した。取引時間中には下落幅が5%を超えることもあった。米国政府が中国と香港の証券市場に上場された株式に対する投資を制限するかもしれないという根拠不明のうわさが下げ幅を拡大したとブルームバーグは報道した。
世界の債券市場と外国為替市場も揺れ動いた。中国の債券価格が急落しドルと円に資金が集まり、対ドルの人民元相場は4月以降で最低水準に落ちたりもした。国元証券のトレーダーは、「事実かどうか確認できないが海外資本が中国株式と債券市場から大規模に抜け出すだろうとの話が投資心理を悪化させた」と説明した。
スポンサードリンク
中華圏証券市場急落の発端は中国政府の教育企業規制だった。中国政府は24日に発表した「義務教育段階の児童の課題負担と課外教育負担減少に向けた意見」を通じ、教育企業などは企業公開を通じて資金を調達することはできないと明らかにし、非営利機関に転換して教育事業をするよう命令した。すでに上場している企業も株式市場で資金を調達して教育事業に投資することを禁止した。
中国政府の規制はこれにとどまらなかった。中国国家市場監督総局は26日、「インターネットフードデリバリーサービスプラットホーム義務実践と配達員の権益守護に関する意見」を発表した。美団とアリババ系列の餓了麼などフードデリバリーサービスプラットホームで働く配達員を社会保険に加入させることが核心だ。香港に上場された美団の株価が26日に13.76%下落したのに続き27日も17.66%まで急落した背景だ。インターネット企業テンセントに対しては音楽ストリーミング分野の独占販売権を放棄するよう命令し株価が8.98%下落した。
https://japanese.joins.com/JArticle/281244?servcode=300§code=310

26日の中国本土と香港株式相場は大幅下落。中国政府が週末に1000億ドル(約11兆円)規模の教育セクターを根本から転換し、外国からの投資を脅かす恐れもある大規模な見直しを発表したことを受け、民間の教育関連銘柄が大きく売られた。京華山一の調査責任者、キャスター・パン氏は「市場でパニック売りが見られた。投資家は今、ここ数年にわたって堅調に伸びてきた全てのセクターへの規制を中国政府が強化する可能性を織り込みつつある」と指摘。「この時点で投資家が押し目買いできるとは思わない。底がどこかは分からない」と述べている。
香港に上場する新東方教育科技集団は47%安と、終値ベースで上場後最大の下げ。同社は取引所への26日の届け出で、新規制による著しい悪影響があると警告。新東方在線科技は33%安で終了。ハンセンテック指数へのマイナス寄与が目立った。同指数は6.6%安となった。 JPモルガン・チェースのDS・キム氏らアナリストチームはリポートで、「最悪のケースが現実になった」と指摘。当該企業の上場が維持されるか不透明だと分析した上で、「こうした企業が新たな制度で余儀なくされる再編の水準が分からず、われわれの見解ではそうした銘柄は実質的に投資対象として不適になっている」とコメントしている。
テンセントやアリババなど中国を代表するハイテク株が大挙含まれている香港ハンセン指数は26日に4.13%下落したのに続き27日も4.22%急落した。取引時間中には下落幅が5%を超えることもあった。米国政府が中国と香港の証券市場に上場された株式に対する投資を制限するかもしれないという根拠不明のうわさが下げ幅を拡大したとブルームバーグは報道した。
世界の債券市場と外国為替市場も揺れ動いた。中国の債券価格が急落しドルと円に資金が集まり、対ドルの人民元相場は4月以降で最低水準に落ちたりもした。国元証券のトレーダーは、「事実かどうか確認できないが海外資本が中国株式と債券市場から大規模に抜け出すだろうとの話が投資心理を悪化させた」と説明した。
スポンサードリンク
中華圏証券市場急落の発端は中国政府の教育企業規制だった。中国政府は24日に発表した「義務教育段階の児童の課題負担と課外教育負担減少に向けた意見」を通じ、教育企業などは企業公開を通じて資金を調達することはできないと明らかにし、非営利機関に転換して教育事業をするよう命令した。すでに上場している企業も株式市場で資金を調達して教育事業に投資することを禁止した。
中国政府の規制はこれにとどまらなかった。中国国家市場監督総局は26日、「インターネットフードデリバリーサービスプラットホーム義務実践と配達員の権益守護に関する意見」を発表した。美団とアリババ系列の餓了麼などフードデリバリーサービスプラットホームで働く配達員を社会保険に加入させることが核心だ。香港に上場された美団の株価が26日に13.76%下落したのに続き27日も17.66%まで急落した背景だ。インターネット企業テンセントに対しては音楽ストリーミング分野の独占販売権を放棄するよう命令し株価が8.98%下落した。
https://japanese.joins.com/JArticle/281244?servcode=300§code=310

26日の中国本土と香港株式相場は大幅下落。中国政府が週末に1000億ドル(約11兆円)規模の教育セクターを根本から転換し、外国からの投資を脅かす恐れもある大規模な見直しを発表したことを受け、民間の教育関連銘柄が大きく売られた。京華山一の調査責任者、キャスター・パン氏は「市場でパニック売りが見られた。投資家は今、ここ数年にわたって堅調に伸びてきた全てのセクターへの規制を中国政府が強化する可能性を織り込みつつある」と指摘。「この時点で投資家が押し目買いできるとは思わない。底がどこかは分からない」と述べている。
香港に上場する新東方教育科技集団は47%安と、終値ベースで上場後最大の下げ。同社は取引所への26日の届け出で、新規制による著しい悪影響があると警告。新東方在線科技は33%安で終了。ハンセンテック指数へのマイナス寄与が目立った。同指数は6.6%安となった。 JPモルガン・チェースのDS・キム氏らアナリストチームはリポートで、「最悪のケースが現実になった」と指摘。当該企業の上場が維持されるか不透明だと分析した上で、「こうした企業が新たな制度で余儀なくされる再編の水準が分からず、われわれの見解ではそうした銘柄は実質的に投資対象として不適になっている」とコメントしている。
≪ 日本、五輪期間中に新規感染者過去最多に…初めて9千人上回る | HOME | 接種率35%なのに外国にワクチンを提供する日本 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 日本、五輪期間中に新規感染者過去最多に…初めて9千人上回る | HOME | 接種率35%なのに外国にワクチンを提供する日本 ≫
ブログランキング
最新コメント
- あんみつ皇子:依然として〝海外養子縁組大国〟の韓国 欧米の富豪に引き渡す「赤ん坊輸出」の実態 (09/30)
- ななし:中国をいつまでも市場として期待できない…対中依存からの脱却を図る「韓国」の新たな対日姿勢 (09/30)
- 市場調査員:中国をいつまでも市場として期待できない…対中依存からの脱却を図る「韓国」の新たな対日姿勢 (09/30)
- あんみつ皇子:韓国のポーランド武器輸出が暗礁に…国会空転で資金調達に支障 (09/29)
- 整備工:中国からインドへのシフトを進めるアップルiPhone (09/27)
- ななし:低成長、韓国経済のニューノーマルに定着するか (09/26)
- 市場調査員:低成長、韓国経済のニューノーマルに定着するか (09/26)
- ななし:インドに半導体製造関連の投資が加速 (09/25)
- あんみつ皇子:兵器産業「上客」ポーランドが「戦闘機さらに買う」…韓国、再び選定されるか? (09/25)
- ななし:インドネシア バンドン高速鉄道、30日までの無料試乗開始 (09/24)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp