「伝家の宝刀」緊急事態宣言、意味あるのか? 首都圏3県と大阪に拡大 首相と都知事、現状認識でまさかの足並みそろう
スポンサードリンク
新型コロナウイルスの全国の新規感染者数が初めて1万人を超え、東京都と沖縄県の緊急事態宣言が8月31日まで延長、神奈川、千葉、埼玉の3県と大阪府にも同期間の発令が決まった。だが、若者は聞く耳を持たず、リスクの高い高齢者は7割がワクチンを打ち終え感染も死亡も激減した。「伝家の宝刀」も出しっぱなしでは恐れられなくなっている。
今月29日、感染拡大と東京五輪の関係について聞かれた菅義偉首相は「五輪を契機に、自動車の規制やテレワークを行っていくことで人出は減少傾向にある」と述べた。小池百合子都知事も「ステイホーム率を上げてくれており、テレビの視聴率が如実に示している」と話した。普段は関係良好とはいえない首相と知事だが、現状認識では足並みがそろった。東京都では3日連続過去最多となる3865人で、神奈川、沖縄でもそれぞれ最多を更新した。
ただ東京の感染者数の内訳をみれば20、30代だけで半数を超え、65歳以上は3%以下だ。 全国の死者数は14人で、100人を超える日も少なくなかった1~2月や5~6月とは様変わりしている。ワクチン接種は8259万回まで増え、65歳以上の71・5%が接種を完了、高齢者は救われつつある。
スポンサードリンク
一方、都のモニタリング会議の資料では、ハイリスクな深夜帯の滞留人口の減少が鈍く、若者らの会食による感染が多いことをうかがわせる。 企業側のコロナ慣れも目立つ。日本生産性本部が行った労働者の意識調査では、テレワークを導入済みの企業に勤務しながら、6月26日~7月2日の間に3日以上出勤したとの回答は57・6%で、昨年5月の調査開始以来で最高だった。 ワクチン接種済みの高齢者と聞く耳を持たない若者のはざまで、東京の入院患者の約4割、重症者の5割以上を占めるのが40~50代だ。医療体制の拡充とワクチン接種加速しか手はなさそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210730/dom2107300009-n1.html

既存のウイルスよりも伝播力が強いデルタ変異株が感染拡大に勢いをつけている。新型コロナウイルス重症患者のほとんどは、ワクチン接種率が低い50代以下の若年層がほとんどだ。先月中旬までは国立競技場の近くの病院の病床使用率は30%程度だったが、入院患者が増えたことで19日午前には70%に達し、医療崩壊が懸念されている。
また、日本政府による防疫対策が効果をもたらしていないという点も問題として指摘されている。昨年から今まで4回にわたって緊急事態宣言を発出したせいで、国民の疲労度も増しているという説明だ。国際医療福祉大学の松本哲哉教授は「多くの人が緊急事態宣言に慣れて、感染対策を訴えても(距離を置く)行動につながらなかった」とした。
新型コロナウイルスの新規感染者数を1週間平均で比較すると、オリンピックが開かれている東京都では緊急事態宣言が出された後も感染拡大のペースが上がり続けている。全国のほとんどの地域で増加し、沖縄県や新たに緊急事態宣言が出される首都圏の3県や大阪府では拡大のペースが上がっていて感染拡大に歯止めがかからない状況だ。
今月29日、感染拡大と東京五輪の関係について聞かれた菅義偉首相は「五輪を契機に、自動車の規制やテレワークを行っていくことで人出は減少傾向にある」と述べた。小池百合子都知事も「ステイホーム率を上げてくれており、テレビの視聴率が如実に示している」と話した。普段は関係良好とはいえない首相と知事だが、現状認識では足並みがそろった。東京都では3日連続過去最多となる3865人で、神奈川、沖縄でもそれぞれ最多を更新した。
ただ東京の感染者数の内訳をみれば20、30代だけで半数を超え、65歳以上は3%以下だ。 全国の死者数は14人で、100人を超える日も少なくなかった1~2月や5~6月とは様変わりしている。ワクチン接種は8259万回まで増え、65歳以上の71・5%が接種を完了、高齢者は救われつつある。
スポンサードリンク
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210730/dom2107300009-n1.html

既存のウイルスよりも伝播力が強いデルタ変異株が感染拡大に勢いをつけている。新型コロナウイルス重症患者のほとんどは、ワクチン接種率が低い50代以下の若年層がほとんどだ。先月中旬までは国立競技場の近くの病院の病床使用率は30%程度だったが、入院患者が増えたことで19日午前には70%に達し、医療崩壊が懸念されている。
また、日本政府による防疫対策が効果をもたらしていないという点も問題として指摘されている。昨年から今まで4回にわたって緊急事態宣言を発出したせいで、国民の疲労度も増しているという説明だ。国際医療福祉大学の松本哲哉教授は「多くの人が緊急事態宣言に慣れて、感染対策を訴えても(距離を置く)行動につながらなかった」とした。
新型コロナウイルスの新規感染者数を1週間平均で比較すると、オリンピックが開かれている東京都では緊急事態宣言が出された後も感染拡大のペースが上がり続けている。全国のほとんどの地域で増加し、沖縄県や新たに緊急事態宣言が出される首都圏の3県や大阪府では拡大のペースが上がっていて感染拡大に歯止めがかからない状況だ。
≪ 韓国経済副首相、「新型コロナの第4次流行、7~9月の経済リスク要因」 | HOME | 2025年には世界のCO2総排出量の75%が厳格な監督管理下に ≫
非常事態宣言慣れじゃ無く非常事態宣言舐めだ!!
マスコミでは非常事態宣言を出しても成果が出ないのは政府が無能だから、と言う事にしているが逆だろう。
コロナウイルスが蔓延する初期のころを思い出してほしい、志村けんさんが死去した時は国民は本当に恐怖を覚えて町から人混みが消えたし、しっかりと換気、マスク、手洗い。うがいを守っていた。
非常事態宣言時にはほぼ全ての夜のアルコール提供の店は占めていた。
だが、今は非常事態宣言化に於いても堂々と深夜まで営業するアルコール提供をする店も目立って来た
さらには公園や路上で集まって立ち飲みをしている。
濃密状態でノウマスクで大声ではしゃいでいる、これじゃ感染するのは当然だろう。
今やどこに行っても人混みだらけ、感染が収束する訳が無い。
我々国民は感染対策を完全に舐めている、感染率か下がら無いのは自業自得だ!!
コロナウイルスが蔓延する初期のころを思い出してほしい、志村けんさんが死去した時は国民は本当に恐怖を覚えて町から人混みが消えたし、しっかりと換気、マスク、手洗い。うがいを守っていた。
非常事態宣言時にはほぼ全ての夜のアルコール提供の店は占めていた。
だが、今は非常事態宣言化に於いても堂々と深夜まで営業するアルコール提供をする店も目立って来た
さらには公園や路上で集まって立ち飲みをしている。
濃密状態でノウマスクで大声ではしゃいでいる、これじゃ感染するのは当然だろう。
今やどこに行っても人混みだらけ、感染が収束する訳が無い。
我々国民は感染対策を完全に舐めている、感染率か下がら無いのは自業自得だ!!
[ 2021/07/31 14:11 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国経済副首相、「新型コロナの第4次流行、7~9月の経済リスク要因」 | HOME | 2025年には世界のCO2総排出量の75%が厳格な監督管理下に ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- :韓国、輸出冷え込む…米中発の薫風で証券市場は投資心理が回復 (02/06)
- ななし:韓国“半導体二流国”に陥落。台湾との圧倒的技術力の差が露呈 (02/05)
- :サムスン電子、第4四半期営業利益が69%減少 (02/05)
- :韓国“半導体二流国”に陥落。台湾との圧倒的技術力の差が露呈 (02/05)
- ななし:半導体不足は今後解消される? (02/05)
- ななし:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- グリーン・ゴースト:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- ななし:韓国経済の「0%台成長」展望相次ぐ…頼れるカードは中国か (02/03)
- :韓国の政治に未来と希望はあるのか (02/03)
- グリーン・ゴースト:“ペロペロ高校生”による深刻な風評被害 1日で時価総額約168億円喪失=スシロー (02/03)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
発症数がまだ許容範囲とみて、国民の自然淘汰を
政治が放置している。自己防衛の世界です。