ポスコインター、マレーシアガス田の探査運営権を獲得
ポスコインターナショナルが、マレーシアでガス開発を本格的に推進する。従来のミャンマーのガス田事業に続き、エネルギー事業の範囲を積極的に広げている。
ポスコインターナショナルは10日、マレーシア国営エネルギー企業「ペトロナス」からマレー半島東部海上の「PM524鉱区」の探査運営権を落札したと明らかにした。マレーシアの首都クアラルンプールのあるマレー半島の東側海上は、経済性の高い天然ガスの存在可能性が高く、これまで世界のエネルギー業界から注目を集めてきた。ポスコインターナショナルは、PM524鉱区での天然ガス事業の有望性や開発の容易性などを検討し、ペトロナスの競争入札に参加した。マレーシアで鉱区事業者に選ばれたのは今回が初めてだ。
ポスコインターナショナルは、年内にペトロナスと「生産物分配契約」を交わし、4年間PM524鉱区の探査に乗り出す予定だ。ポスコインターナショナルが株式の80%を、ペトロナスが子会社を通じて株式の20%を保有することにした。ポスコインターナショナルは、ミャンマーのガス田探査経験を生かし、水深50~80メートル地域の4738平方キロメートル地域でガス田探査を行う予定だ。PM524鉱区の周辺には、ペトロナスがガスを生産しているガス田があり、今後、ガスが見つかった場合、同ガス田と連携して初期事業費を節約し、開発期間も短縮できると期待される。
スポンサードリンク
鉱区探査だけでなく、ペトロナスと環境にやさしいエネルギー技術の開発にも取り組むことにした。ペトロナスは二酸化炭素を捕集して貯蔵する「CCS」技術を活用したクリーンガスの開発、アンモニアおよび水素などのクリーン資源のエネルギー化を推進している。ポスコインターナショナルは、東南アジアや豪州を戦略地域に据え、エコエネルギー事業への参入に拍車をかける予定だ。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20210811/2847628/1

株式会社ポスコインターナショナルは、鉄鋼製品とその原料・自動車部品・食糧・繊維・インフラ・エネルギーの販売及び投資を行う韓国の大手総合商社で、ポスコグループの中核商社。2019年、社名を現在の株式会社ポスコインターナショナルに変更。鉄鋼製品に限っては日本のメタルワン、日鉄物産、JFE商事ならびの量を取り扱っている。電気自動車用部品及びその素材、責任投資原則ESG債の発行等、低炭素社会への体質改善を進んでいる。
日本におけるマレーシアLNGプロジェクトは、三菱商事・Petronas社・サラワク州政府等が出資するLNG生産・販売事業がある。1983年に生産を開始し、その後、順次第二、第三の液化プラントプロジェクトを立ち上げ、安定生産を継続している。主にマレーシア/サラワク沖のガス田から生産される天然ガスを液化し、日本、韓国、台湾、中国等の電力/ガス会社向けに販売している。生産能力は年間約2,570万トンと、単一場所でのLNG液化基地としては世界最大級で、日本のLNG輸入量の約13%(2018年実績では第二位)を占める。
ポスコインターナショナルは10日、マレーシア国営エネルギー企業「ペトロナス」からマレー半島東部海上の「PM524鉱区」の探査運営権を落札したと明らかにした。マレーシアの首都クアラルンプールのあるマレー半島の東側海上は、経済性の高い天然ガスの存在可能性が高く、これまで世界のエネルギー業界から注目を集めてきた。ポスコインターナショナルは、PM524鉱区での天然ガス事業の有望性や開発の容易性などを検討し、ペトロナスの競争入札に参加した。マレーシアで鉱区事業者に選ばれたのは今回が初めてだ。
ポスコインターナショナルは、年内にペトロナスと「生産物分配契約」を交わし、4年間PM524鉱区の探査に乗り出す予定だ。ポスコインターナショナルが株式の80%を、ペトロナスが子会社を通じて株式の20%を保有することにした。ポスコインターナショナルは、ミャンマーのガス田探査経験を生かし、水深50~80メートル地域の4738平方キロメートル地域でガス田探査を行う予定だ。PM524鉱区の周辺には、ペトロナスがガスを生産しているガス田があり、今後、ガスが見つかった場合、同ガス田と連携して初期事業費を節約し、開発期間も短縮できると期待される。
スポンサードリンク
鉱区探査だけでなく、ペトロナスと環境にやさしいエネルギー技術の開発にも取り組むことにした。ペトロナスは二酸化炭素を捕集して貯蔵する「CCS」技術を活用したクリーンガスの開発、アンモニアおよび水素などのクリーン資源のエネルギー化を推進している。ポスコインターナショナルは、東南アジアや豪州を戦略地域に据え、エコエネルギー事業への参入に拍車をかける予定だ。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20210811/2847628/1

株式会社ポスコインターナショナルは、鉄鋼製品とその原料・自動車部品・食糧・繊維・インフラ・エネルギーの販売及び投資を行う韓国の大手総合商社で、ポスコグループの中核商社。2019年、社名を現在の株式会社ポスコインターナショナルに変更。鉄鋼製品に限っては日本のメタルワン、日鉄物産、JFE商事ならびの量を取り扱っている。電気自動車用部品及びその素材、責任投資原則ESG債の発行等、低炭素社会への体質改善を進んでいる。
日本におけるマレーシアLNGプロジェクトは、三菱商事・Petronas社・サラワク州政府等が出資するLNG生産・販売事業がある。1983年に生産を開始し、その後、順次第二、第三の液化プラントプロジェクトを立ち上げ、安定生産を継続している。主にマレーシア/サラワク沖のガス田から生産される天然ガスを液化し、日本、韓国、台湾、中国等の電力/ガス会社向けに販売している。生産能力は年間約2,570万トンと、単一場所でのLNG液化基地としては世界最大級で、日本のLNG輸入量の約13%(2018年実績では第二位)を占める。
≪ サムスン電子とハイニックスの時価総額、1日で15兆ウォン消える | HOME | SKバイオのコロナワクチン、第3相許可…「ワクチン自給の第一歩」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ サムスン電子とハイニックスの時価総額、1日で15兆ウォン消える | HOME | SKバイオのコロナワクチン、第3相許可…「ワクチン自給の第一歩」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
運が悪ければ会社が傾く。李明博前大統領は熱心に資源獲得政策を推進し、世界中の売り物鉱山を手当たり次第、金に糸目をつけずに買った。あれは止めておけと忠告されたヤマまで買って……結果はどぶ捨て。日本に負けまい、出遅れるなと競争心を煽られた韓国民は熱狂してたが、覚めるのも早かったね。
時は流れ、買ったヤマは無残な結果に終わる。韓国の赤字は大きく増え政府の頭痛のタネになり、ついに見切り処分。李明博前大統領は文在寅政権に収監された。結果が悪ければ犯罪者にされる国。
韓国をたたえる人はよ~く見ろ。『悪夢の民主党』要人がのほほんとおしゃべりできるのは日本にいるからだよ。韓国にいたら命がいくつあっても足りない。
ガス田が発見されることを期待するが、世界中の発掘会社が手を挙げなかった…しかも中国まで…となると…杞憂であればいいいけど。